• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawa2106のブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

【i-DMs】i-DMsに参加して1年だよー

【i-DMs】i-DMsに参加して1年だよーi-DMsに参加して、ちょうど1年になります。

タッチ_さんの限定ブログ見たさに、みんカラのアカウントを作ってi-DMsに参加して、その後、関西プチオフ、オフミ第2戦から最終戦まで参加して、最近では、すっかりi-DMsにはまってしまいました。

では、「何故ここまで、i-DMsにはまってしまったか?」に関して、ブログに書いてみようと思います。

「i-DMに興味はあるけど、参加するのはちょっと」って思っている皆様、
「i-DMsに入ったけど、プチオフ参加、オフミ参加は行きにくいし・・・」って思っている皆様
に、私の体験談を通して、一歩踏み出して頂けたらと思っています。
あっ、私のブログ、読んでもらっていたらですけど・・・(-_-;)。


私のi-DM歴は、結構長く、もうすぐ4年になります。
そのうち、3年間は、タッチ_さんのオフミに参加することもなく、タッチ_さんのブログを参考に、スコアアップに取り組んでいました。
何故って? それは、関東での活動がメインで、なかなか参加のハードルが高かったからかな(-_-;)
でも、1度だけ参加を考えたことがありました。それは、大阪の堺でオフミが行われたときでした。
しかーし、結局は参加せず・・・(-_-;)。
当時(今もですが・・)サッカーコーチをしていたこともありますが、それよりも参加する必然性?モチベーション?がそんなに高くなかったからだと思います。

その後もタッチ_さんのブログだけは毎回チェック、参考にして練習していました。

そして、2016年末にi-DMsというグループが出来ると知りました。
・i-DMsで、参加のハードルが下がったこと 
・その当時、ワインディングで白が点かないのに、i-DMが5.0から下がっていく不思議な現象に出くわし、タッチ_さんのお宝コンテンツのi-DMに仕組みがどうしても読みたかったこと
から、少し迷いましたが、みんカラに登録して、i-DMsに参加しました。記念日は、2017年1月1日です!(^^)!

まずは、お宝コンテンツから。(・_・D フムフムと、夢中で読んで、上記の謎が解消。
(青1、青2の結果と思っていましたが、今となっては躍度も関係していたのかな?)

そうこうしているうちに、関西プチオフの連絡、弄りキッズさんからのお誘いのメールを頂きました。そのときは、ちょうど担当学年のサッカーの試合が重なり、不参加(-_-;)

そして、2月末、いよいよ関西プチオフに初参戦しました。
ここで、初めて上位ランカーのともンダンさんの走りを体験。 
G一定のコーナリングでは、旋回Gは小さく、加速・減速Gは大きく感じました。
しかし、この段階では、正直、この練習、この走りが何に繋がるのか、自分でやったことが無いので何が凄いのかが全く理解できませんでした(-_-;)
でも、ともンダンさんはじめ、皆さん、すごく親切でプチオフの楽しさを知ることが出来ました(^^♪

その後、3月、4月、5月の関西プチオフを経て、いよいよ転機のなる、オフミ第2戦に参戦。
このオフミ第2戦で、i-DM、G-Bowlを使った碁盤の目の練習をすると、ワインディングでも、速く、心地良く、しかも安全な走りが出来るようになるということを、実感することになります。

参戦しての感想は、
i-DMとG-Bowlを活用し、運転の上手さを競うというルールが絶妙。
i-DMを立てれば、G-Bowlが立たず、G-Bowlを立てればi-DMが立たず って感じ。
結局は、運転が上手くならないと、i-DMとG-Bowlを両立出来ないってこと。
(コース攻略で、最初はスコアが上がりますが・・・)

スコア(運転の上手さ)を競う、しかも、安全に(直線だけでなく、コーナーの制限速度(G)もありますので)。上手くは走れませんでしたが、リアルゲーム感覚で本当に楽しかった。


そして、もう1つ。
それは、ちぇんさん、みんこりーさんの同乗走行。
みんこりーさんの運転は、まるで「魔法のじゅうたん」。車の動きも非常に滑らかで、速いのに、同乗していても怖さを感じない。いや、それどころが、心地よさを感じる。
ちぇんさんの運転は、キレッキレ。完全にGを、車をコントロールしきっていて、乗っていてワクワクする走り。確か、後ろに地元?の走り屋がいたけど、それも何のそのって感じでした。

今でもお二人の走りは、強烈に覚えていて、いつかこんな走りをしてみたい って思いました。


ここで、ふと考えてみると、i-DM歴でいえば、私とちぇんさん、みんこりーさんはあまり変わらないはず。しかし、運転技術は格段の違いがありました。

結局、タッチ_さんのブログはチェックして、自分なりに運転しているときに意識していたのですが、実際にプチオフやオフミで上手な運転を体験しないと、運転が上手にならないばかりか、迷走するばかりっていうことを思い知った訳です。

その後は、関西プチオフ、オフミ第3戦、最終戦と参加していますが、毎回、上位ランカーの同乗走行、アドバイスで、何か新しい気づきがあります。
気づきがあってもなかなか出来るようにはならないですが(>_<)



そしてオフミで体験した上手な運転のイメージで、普段の運転から練習していると、少しずつですがi-DMの青の頻度があがってきます。
i-DMの青の点く走りは、本当に気持ちよくて、益々運転が楽しくなっていくって感じです(^^♪

ということで、すっかりi-DMsにはまってしまい、この1年間の走行距離がこれまでの2倍の2万km以上、運転技術はまだまだですが、これからもマイペースで運転技術を伸ばしていけたらと思っています。

i-DMsに興味がある皆様も、今年は是非プチオフ、オフミに参加してくださいね(^^♪

最後になりましたが、i-DMsを立ち上げて、私に運転の楽しさ、難しさ、奥深さを知る機会を与えて頂いたタッチ_さん、関西プチオフでお世話になります、ともンダンさん、poyoyon2さん、弄りキッズさん、i-DMsのメンバーの皆様には、本当に感謝しております。

今年もよろしくお願い致します。




Posted at 2018/01/02 02:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「息子夫婦が孫を連れて来てくれました。
息子は、mazda3からCX60に買い換え。」
何シテル?   08/02 18:37
kawa2106です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

センターコンソール サイドパネルへのスエード調シート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 10:59:03
桃乃木權士さんのレクサス UX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 12:19:55
シルクアルファーさんのトヨタ ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:10:56

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
アテンザから乗り換えました。
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
妻の車。通勤にも使用。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
走りが楽しいミニバンでした。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation