
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第2戦」についての記事
※この記事は
【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第2戦 について書いています。
6月24日、兵庫県某所で開催されました、【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第2戦に参戦してきました。主催者のpoyoyon2さん、参加・見学された皆さん、お疲れ様でした。
(って、もう2週間も経ってしまっていますが・・・)
今回の参加者は、主催者のpoyoyon2さん、見学のマーク@BMアクセラさんとガチャピン65さん、競技参加者13人の何と計16人。東海からはnobu_nobuさんが関西初参加(^^♪ 何故か、関西では参加の無いロードスターでの参加です。やっぱり、ロードスター、カッコイイ(^O^)/
さて、第2戦では、特別ルールが適用されるとのこと。
5月のプチオフや、前週のコソ練で、cknrtzさんと特別ルールの予想していました(^_-)-☆
G-Bowlの音無しや、Gオーバーの減点などなど。
九州や東海のオフミの情報から、特別ルールも何パターンかある?パターンもコイントスで決める?
など、伝わってきましたが、カネゴン☆さんのブログで、G-Bowlの音無しかなって漠然と思っていました。ただ、特別ルールが自分に適用されるかは微妙かな?とも。
当日は、朝練のため、7時30頃に現地入り。既に、数台の車が練習中でした。
早速、0.2Gでの練習開始。
朝練の結果は、
① 4.8 118.5 G-Bowl 音あり
② 5.0 115.6 G-Bowl 音あり
③ 5.0 110.5 G-Bowl すべての音無し
④ 5.0 119.6 G-Bowl 音あり
⑤ 5.0 122.1 G-Bowl 音あり
でした。
3本目は、G-Bowlのすべての音無しでのトライ。
(この時点では特別ルールは、G-Bowlのすべての音を消すものと思っていました。)
結果は、1周目は9点台で、何とかなるかなって思いましたが、2周目からはグダグダ。コーナー毎に画面をチラ見して点数を確認しましたが、7点台、8点台ばかり。修正は効かず、G-Bowlスコアはベストよりも10点ダウンの結果に。
そうこうしているうちに、集合時間になり、挨拶と特別ルールの発表。
特別ルール適用にも関わらず、余裕のマイスターの姿も
更に、関西のお笑い?マドンナもこの姿で(*^^)v
特別ルールは、予想通り、G-Bowlの音無しでしたが、Gオーバーの音とスコア読み上げはOKとのこと。特別ルールの対象者に抜擢されてしまいました・・・(-_-;)。
本番前の練習では、
⑥ 5.0 116.3 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
⑦ 5.0 120.0 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
で、最後にそこそこのスコアが出て少しホッとして、本番に突入(^_-)-☆
本番の結果は、
0.2G
本番① 5.0 118.4 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
本番② 5.0 116.5 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
本番③ 5.0 116.9 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
本番①は、Gオーバーしないように探り探りで、ブレーキの立ち上げも甘々(-_-;)
本番②、③では、スコアアップを狙いましたが、Gオーバー連発で敢え無く撃沈でした(*_*)
本番の最中には、この様子。踊るかずしゃんさんでした。
さて、昼食後は、0.3Gです。
0.3Gは、i-DMが5.0出せる自信がないまま、この日を迎えていました。
本番前の練習では、
① 4.9 108.7 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
② 4.9 118.7 G-Bowl 音あり
③ 5.0 115.2 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
④ 5.0 112.9 G-Bowl 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
うーん、i-DMは4.9と5.0の攻防(表示が出てから、4.9と5.0を行ったり来たり・・)で、
G-Bowlスコアも安定せず。
そして、本番の結果は、
0.3G
本番① 5.0 113.2 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
本番② 4.9 116.5 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
本番③ 4.9 116.8 連続音無、Gオーバーとスコア読み上げあり。
でした。
本番③では、最終コーナー手前で、5.0が4.9に・・・(-_-;)。
i-DM先生は、5.0のまま、終えようという心の焦り?を見透かして、無常にも4.9に減点(*_*)
i-DM先生には、本当に誤魔化しが効かない・・・(>_<)
今回、G-Bowlの連続音無しでの走行でしたが、新たな発見が(^O^)/
それは、音に頼らずにGだけを感じて走ることで、車の挙動っていうか、スムーズに走る感覚って
いうか、少しですが見えたように思いました。
碁盤の目で、上手くコーナリングできた時は、本当に車がスムーズに動いていて、その気持ち良さは格別でした。
逆にいえば、i-DM5.0が出ない理由も、コーナリング時に白は点かないけれど、車がギクシャクしているからかなって。
次のプチオフでも、意識して練習してみたいと思いました(^^♪
さて、最終結果ですが、
あっ、その前に午後の部のすべてのスコアを投げうって、マイスターの泣きの1回が。
周回ごとに、この応援、異常な盛り上がり・・・
マイスターも余裕のサイン (^O^)/
そして、結果の申告、どうだったかは、マイスターのブログ参照してくださいね(^_-)-☆
最終結果発表と、表彰式へ。
第2戦は、6位で、関西での年間ランキングも6位。
今のところ、全国では、18位で最終戦参加圏内です。
第3戦では、今回見学の、マーク@BMアクセラさんとガチャピン65さんも参戦かな?
益々、競争は激化しそうですが、実際は写真のように、和気あいあいとやってますので、
興味のある方は、ご参加くださいね。