• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aquablauのブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

春の福島に桃源郷あり

この時期の福島は、花桃、桜、レンギョウなどが同時に咲きます。
これが市街地からだんだん山の麓、そして山の中腹と時期がずれますから、場所を変えて長く楽しめる訳です。

しかし残念ながら、福島県の花見山も、このコロナ禍では2年連続で公開中止となっていました。
今年は復活するということで、久しぶりに行ってきました。

花見山特設サイト | 福島に桃源郷あり
https://www.hanamiyama.jp



福島に住んでいたら、この時期の1週間は毎日通うかもしれません。
この花見山、個人の所有で一般開放していただいています。
迷惑をおかけしない、それが一番重要です。






そして同時に見逃せないのが花ももの里、数えきれないぐらい多くの種類の花桃が植えられています。
そして足元には菜の花の黄色、素晴らしいですね。

花ももの里 | 飯坂温泉オフィシャルサイト
https://iizaka.com/join/hanamomonosato/






そして今回は右輪台山のしだれ桜、

右輪台山のしだれ桜 - 松川町観光協会
https://www.matsukawa-kanko.jp/?p=198

この日は残念ながら雨模様、でも雨なら雨の美しさがあります。
それを写真に残せないのは腕の問題。
この右輪台山のしだれ桜の前の道は一方通行で、入る方向を間違えると逆走になります。Googleマップでよく調べてから行ってください。




途中で立ち寄った土湯温泉、



手前に建物を取り壊した跡がありますが、これは向滝旅館の跡地。




これは取り壊される前の向滝旅館。
このコロナ禍で経営が厳しく、また地震の影響があり廃業となった様です。
実はこの向滝旅館、私が初めて土湯温泉で宿泊したホテルでもあります。
食事も美味しく、スタッフの皆さんもとても親切で、私は大好きでした。

跡地には別法人が新たにホテルを建てる様ですが、土湯温泉を盛り上げて欲しいものです。

そして岳温泉に向かいました。
岳温泉は鏡ヶ池と桜坂。




この見事な桜坂の隣には、櫟平(くぬぎだいら)ホテルがあったのですが、廃業になっていてビックリしました。



実はこの櫟平ホテルも、私が岳温泉で初めて泊まったホテルだったりします。
こちらもコロナ禍の影響で廃業になった模様。



これは廃業になる前の櫟平ホテルのロビー。
2年ぶりの花見山でしたが、そのコロナ禍の傷跡も痛々しいものでした。

岳温泉に一泊し、翌日は朝から安達太良山ロープウェイ、

安達太良山ロープウェイ - 福島県・磐梯朝日国立公園 あだたら高原
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm

こちらの山頂駅は残雪がまだたんまりと残っていました。



ロープウェイ山頂駅のすぐ裏にある、薬師岳展望台。
少し遠回りしたこともあって、ここまで辿り着くまでも雪道でした。




雨の翌日ということで気温が上がったせいもあり水蒸気で少し霞んでいたのが残念でしたが、それでも雨や曇りとは大違い、本当に綺麗な青空でした。
高村光太郎の詩「あどけない話」にこの空がうたわれています。

 智恵子は東京に空が無いといふ、
 ほんとうの空がみたいといふ。
 私は驚いて空を見る。
 桜若葉の間に在るのは、
 切っても切れない
 むかしなじみのきれいな空だ。

智恵子が「ほんとうの空」と言ったのは、出身である二本松市にある、この安達太良高原の青空だったそうです。

最後に、福島と首都圏を往復した燃費です。



往復の高速、下道も含めて全行程で 24.4km/L、特に帰りの高速は 80km/h 一定速で 31.2km/L でした。

この車、80km/h 一定速より 40-50km/h 一定速がベストの燃費になりそうですが、回生システムがないので、加速と減速を繰り返す市街地では、ここまで燃費は伸びません。

やはり市街地はハイブリッドが強いのは間違いありませんが、小型ディーゼルに小型のマイルドハイブリッドを載せてくれたらとも思ったりします。
Posted at 2022/04/19 19:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2022年01月08日 イイね!

マツコネの不調ふたたびの続き

マツコネの不調ふたたび
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/

の続きです。

残念ながら再発しました。
今度は外環道ではなく東北道の下道(122号)です。
今までは同じ場所を走っても、自車位置が飛ぶということはありませんでした。

ディーラーで相談したところ、まずは疑わしい自車位置演算ユニットの交換を検討しましょうとなったものの、驚くべき事実が発覚しました。

整備士「残念ながら、もう自車位置演算ユニットは手に入りません」

え、手に入らない?
納期がかかるとか、在庫が切れているとかではなく?

整備士「自車位置演算ユニットがもう生産されておらず、しかも在庫もないということです。手に入りません」

もし壊れても直らない、手に入らないということ?

整備士「そういうことになります」

他車種の自車位置演算ユニットは?

整備士「型番が違うので流用できません」

いやまあ呆れるというか驚くというか、過去に供給した自車位置演算ユニットを、2年も経たずに修理対応不可にするの?
マツダのメーカーとしての責任は?

とりあえず自車位置演算ユニットの場所を教えてもらい、写真を撮っておきました。



少し調べてみたら、昨年の夏の時点で、そういう情報は出ていたみたいですね。

【マツダコネクト】自社位置演算ユニットが製造終了していたらしい
https://kblognext.com/archives/18484.html

とりあえずこの日の洗車はお詫びで無料ということにしてもらいましたが、いやはや。
Posted at 2022/01/14 22:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2021年11月15日 イイね!

マツコネの不調ふたたび

かなり久しぶりの更新です。

自車位置演算ユニット取り付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/43939520/

これまで何度か、マツダコネクトの方向ズレを報告してきましたが、最終的には自車位置演算ユニットを取り付けてからは方向ズレも全くなくなり、マツダコネクトの不調は過去のものでした。

昨日までは。

昨日、外環道の下道を走っていたところ、突然車がズレました。



ナビを拡大するとこんな感じです。



走っているのは濃い青色の外環道の下。
しかしマツコネナビの車は、右側に一本ズレています。
徐々にズレたというよりも、突然飛んだ感じです。

これまでは高速道路の下を走っても、ズレるということはありませんでした。

そしてズレたのはマツコネナビだけではなく、こちらもでした。



Apple の CarPlay も全く同じようにズレています。
マツダによると、自車位置演算ユニット車は、マツコネナビも CarPlay も自車位置演算ユニットの位置情報を使っているそうですが、それが非常に残念な形で証明された感じですね。

ディーラーに相談したところ、自車位置演算ユニットのリセットをしてみましょうとのことで、まずは様子見となりました。
Posted at 2022/01/14 19:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2021年04月01日 イイね!

DPF再生間隔(その後)

今日、久しぶりに過去10回のDPF再生記録をディーラーでチェックしてもらったら、

 平均 248.2km
 最小 142km
 最大 328km

でした。

マツダによると「DPF 再生間隔の目安としては 200km、ただし走行状況によって 140km〜350km 程度の変動はある」とのことなので、全く問題ない状況だということですね。

マツダ純正添加剤は、おおよそ1万kmごとに使っています。

 マツダ純正 燃料添加剤新発売
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/43472259/

あとは特に何もしていません。

でもこの冬、ちょっと気付いたんです。
寒い冬の日は、エンジンをかけてから暖気が完了するまで、だいたい5分から10分程度の間でしょうか、普通にアクセルを踏んでも、エンジンが少し高回転を維持する様な気がします。つまり暖気が早く完了する様に、少し制御が加わったんじゃないかと。

以前はこんな制御はなかった様な気がします。

ですから、1回の運転が短距離だと、少し燃費が悪くなりますが、DPF再生は長くなった様な気がするんですよね。

全部気のせいかもしれませんが。
Posted at 2021/04/01 22:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2021年02月14日 イイね!

DPF再生間隔

昨日の記事では、DPF再生間隔も問題なしと書きましたが、問題なしどころか極めて調子が良い状況。



最大414km、最小232km、平均285.6km という状況。

これ、ほとんどが市街地or郊外走行で、都心を走っているのも含めてです。
燃料添加剤は純正の DIESEL DEPOSIT CLEANER を過去3回(2回目に資料でお勧めしている通り2回連続)で使って以来、多分1年1万km以上は使ってないんじゃないかな。
それでもこの通り、全く調子が良い限りです。

マツダ純正 燃料添加剤新発売
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/43472259/

マツダ純正 ディーゼルエンジン用燃料添加剤を使ってみて
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/43939351/

ちなみに特別な乗り方も全くしていません。

もちろん、最初に DIESEL DEPOSIT CLEANER を添加してからずっと200km 越えということもなく、最小は 128km というのもありますが、それが続くということもなく、好調ですね。
Posted at 2021/02/14 16:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「@おとぅさん 軽油ってレギュラーガソリンと比べて、店舗によって値段のばらつきが大きいと思います。」
何シテル?   08/23 08:20
BL アクセラから BM アクセラに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いまのマツダの方向性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 05:43:38
現存天守閣12城制覇、加えて木造再建天守閣5城も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 09:13:43
マツコネナビ ルート案内放棄の原因が判明!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 10:56:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation