• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aquablauのブログ一覧

2020年07月15日 イイね!

マツダ新型直列6気筒エンジンの中身

検索してもあまり紹介されていないようなので、1年ほど前に公開されたマツダの特許をご紹介します。

特開2019-138203
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-138203/D7341AB319854B6CF9916CD2B344DCCE878E3EC400A034ED4EF0338D6AECFEB2/11/ja

【課題】過給ディーゼルエンジンの低負荷域で安定した予混合圧縮着火燃焼を行う。

【解決手段】過給ディーゼルエンジンは、電気エネルギーにより駆動されて吸気を過給する電動過給機(61)と、触媒(55a)よりも下流側の排気通路(50)と電動過給機(61)よりも上流側の吸気通路(30)とを連通するEGR通路(81)と、EGR通路(81)に設けられた開閉可能なEGR弁(83)とを備える。エンジンが低負荷域で運転されているときは、電動過給機(61)が駆動されて吸気が過給されるとともに、EGR弁(83)が開かれてEGR通路(81)を通じた排気ガスの還流が行われ、さらに、燃料の噴射終了から遅れて着火するような所定のタイミングで燃料噴射弁(15)から燃料が噴射される。


このような構造の現行エンジンはありませんから、これは新型直列6気筒エンジンに関する特許と見て間違いないでしょう。
それではこの特許から、新型直列6気筒ディーゼルエンジンに採用されるであろう技術を3つほど抜き出してみます。

■電動ターボ採用

【0001】
本発明は、電気エネルギーにより駆動される電動過給機が吸気通路に設けられた過給ディーゼルエンジンに関する。

ターボの問題の1つは、排気圧力が稼げない時は加給できない、加給できないから排気圧力が大きくならないという状況、つまりターボラグがあります。

そのため、SKYACTIV-D 2.2 は皆さんご存知の通り、大小2つのツインターボを採用しています。これは排気圧力が大きい時は大きなターボで加給し、排気圧力が稼げない、発進時や低速一定走行時などでは小さなターボで加給するというもの。

それでもターボラグは防げないので、新型 SKYACTIV-D 2.2 では小さいターボに VGR を採用し、より少ない排気圧力でも加給ができる様に改良しました。
(ちなみに SKYACTIV-D 1.5 は登場時から VGR ターボを採用しています)

しかし、大排気量になればなるほど、ターボでカバーしなければいけない領域は広くなります。
そこで排気圧力に頼らず加給ができる、電動ターボチャージャーを採用する模様です。

この流れは欧州他社でも同様です。

 メルセデスAMG、電動ターボを次世代モデルに搭載…開発は最終段階に
 https://response.jp/article/2020/06/22/335810.html

これにより、発進時からターボラグが少ない、反応の良いエンジンが期待できます。

更に言えば、電動ターボチャージャーで十分な加給を確保するために、現行の24V系のマイルドハイブリッドではなく 48V系が採用されることになるかと思います。

■低圧EGR(LP-EGR)採用

【0010】
また、前記のような電動過給機による過給に加えて、触媒を通過した後の排気ガスを吸気通路に還流する操作(以下、これを低圧EGRという)が実行されるので、この低圧EGRにより導入される比較的低温で不活性な排気ガス(低圧EGRガス)の作用により、燃料の噴射終了から着火までの時間(着火遅れ時間)を十分に確保することができ、この着火遅れ時間の間に燃料と吸気との混合を促進することができる。これにより、噴射された燃料を吸気と十分に混合した後に自着火、燃焼させる(言い換えると過早着火を回避する)ことができ、適正な予混合圧縮着火燃焼を実現することができる。

SKYACTIV-D 2.2 の EGR は、単純に燃焼した直後の排気ガスをそのまま吸気側に戻していました。
これはレスポンス良く排気ガスを吸気側に戻せるものの、

・高温な排気ガスを還流させるために、排気ガスを冷却する必要がある(クールドEGR)
・排気ガスが触媒を通過していないので、HC や PM(煤)などの不純物もそのまま含まれ、そのため比較的比重が重く空気(新気)と混じりにくい
・排気ガスを冷却した際に排気ガスに含まれる前述の不純物が凝縮してしまう
・排気ガスを還流させると、その下流にあるターボチャージャーの排気圧が少なくなってしまう

などの問題があります。

そのため、新型エンジンでは、低圧EGR(LP-EGR)が採用されるようです。
(ちなみに SKYACTIV-D 1.5 は登場時から低圧EGRを採用しています)

低圧EGRは、前述の高圧EGRと併用され、レスポンスが必要でない一定走行時などは、ターボより下流にある触媒を通した、綺麗で低温の排気ガスを吸気側に戻しています。

■水冷式インタークーラー採用

【0041】
インタークーラ38は、図外のウォーターポンプから導入される冷却水との熱交換により吸気を冷却する水冷式の熱交換器である。過給装置60により圧縮されて昇温した吸気は、このインタークーラ38内を流通する冷却水との熱交換により冷却される。なお、インタークーラ38に導入される冷却水は、エンジンの冷却水が循環する冷却水回路とは独立した回路を介して導入される。また、インタークーラ用の冷却水回路にはラジエータが設けられており、このラジエータからの放熱により冷却水の温度が外気温と同等に維持されるようになっている。

SKYACTIV-D 2.2 でもインタークーラーが採用されていますが、こちらは空冷式インタークーラーでした。新型エンジンでは水冷式のインタークーラーが採用されるようです。
(ちなみに SKYACTIV-D 1.5 は登場時から水冷式インタークーラーを採用しています)

別体型の水冷式インタークーラーを採用するということは、過給ターボチャージャーによって昇温された熱量が大きいということを示します。
ということは、現行エンジンよりも大排気量であったり、出力が高かったり、そういった性能面も推測できます。

■そもそもどんな特許なの?

過給ディーゼルエンジンの低負荷域で安定した予混合圧縮着火燃焼を行う、という特許です。

予混合圧縮着火燃焼(PCCI)とは、燃料と空気をよく混合したうえで低温燃焼させ、PMもNOxも排出させない燃焼のことを言います。
予混合圧縮着火燃焼について、こちらに良い記事があったので、紹介します。

 内燃機関超基礎講座 | ディーゼルエンジンからNOx/PMが排出される仕組み
 https://motor-fan.jp/tech/10015526

もう少し詳しい記事はこちら

 SKYACTIV-D はどうやって煤(スス)を減らしたのか
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39276240/

どんな状況でも理想的な予混合圧縮着火燃焼ができればいいのですが、発進時や軽負荷時からの加速時などは、排気圧力が少ないので、ターボが勢いよく回ってくれません(発進時は排気がアイドリング程度しかないのですから当たり前ですね)。

そうなると、加速のために燃料をどんどん燃やそうとしても、ターボが空気(新気)を入れてくれないので、燃料を増やせません。
これがターボラグです。

燃料と空気を十分に混合できないので、加速時に煤が多く発生したり、NOxが多く出たり、という状況になるのです。
電動ターボチャージャーを使うとターボラグを低減するだけではなく、幅広い領域で予混合圧縮着火燃焼ができ、PM(煤)や NOx の発生を、より低減することができます。

運転状況に合わせてどのように電動ターボチャージャーを使うと良いのか、そういったことがこの特許には書かれています。

■そのほかの特許

前述の電動ターボチャージャーについては、もう少し具体的な形状まで特許登録されています。

特開2019-138245
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-138245/1081A5E555A13E01947D80034696198DBBEEB03089D06071C7D7214C1E8F5425/11/ja

【課題】電動過給機及びインタークーラが配設される吸気系を備えたエンジンにおいて、前記吸気系のコンパクト化を図る。

また、水冷インタークーラーの構造や機能についても特許登録されています。

特開2019-138155
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-138155/19BA273EA84CACABA3DE63D77BF7C4A54F3E62229FED4038FD6427A0D09250C4/11/ja

【課題】吸気構造をコンパクト化しつつ電動過給機およびインタークーラへの通過/非通過が異なる多様な吸気流れを形成する。


更に、冷却性能の高いインタークーラーで問題となる凝縮水の対処についても特許登録されています。

特開2019-138244
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-138244/936B75A1B3BDD9F6E6CA3F490970C446C61D0B40BB0E3A4F999B012A68B2DFE7/11/ja

【課題】ターボ過給機及び電動過給機と、吸気を冷却するインタークーラとを備えた過給機付きエンジンにおいて、インタークーラにて発生する凝縮水を適切に処理する。

このほかにもディーゼルエンジンの燃焼など、多くの特許登録が行われています。

特開2020-002861
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2020-002861/13E3594280217BEAE92BCDBE89B46F9E9E9448A7868C3552D558C611B7D03308/11/ja

【課題】キャビティを有する冠面で一部が区画される燃焼室内の空気を有効活用し、均質で薄い混合気を形成し、煤などの発生を可及的に抑制する。

■新型直列6気筒ディーゼルエンジンの設計はかなり具体的に進んでいる

以上の特許情報から、直列6気筒(と言われる)新型エンジンの設計は、かなり具体的に進んでいるのではないかと思われます。
これがいつリリースされるか、またこれらの特許がそのまま採用されるかはわかりませんが、どんなエンジンになるか楽しみです。
Posted at 2020/07/16 14:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年07月10日 イイね!

いまのマツダの方向性

この記事は、マツダの気になる未来(2)について書いています。

今のマツダ車が目指しているのは人馬一体で、それは
・ドライバーの運転操作次第でクルマの動きが変わること
・各車毎にスイートスポットのようなものがあって、そこを外すと気持ち悪い反応がドライバーに返るように作り込んである
・スイートスポットにハマると気持ち良い反応がドライバーに返り(i-DMが青ランプを点けて支援)、ドライバーの意識がそこに向くと、ドライバーとクルマの対話が始まる
・ドライバーが操作(アクション)と反応(リアクション)を意識した運転になり、「操作」と「期待する反応」が一致してくると、運転という行為が俄然、楽しくなってくる(フロー理論の成立)
ってな具合です。ね?一言で説明できないでしょ?難解である所以です(^_^;)

ただ、この楽しさにドライバーが気付くと、非常に特徴的な反応が起こります。

その最たるモノは「スピードを出す、速く走る、といったモチベーションが下がる」こと。

自分の中で何となく思っていても言葉にできない部分を、ここまできちんと言葉にした記事は初めて見ました。
自動車を評論して飯食っている人は、このぐらいの記事を書けばいいのに。

車を運転する様になって○十年、自動車教習所で正しい運転の仕方は習ったけど、例えばこのカーブではどの程度まで速度を落とすべきなのか、どの程度の速度でハンドルを切るべきなのか、加速はどのタイミングで、どの程度の加速をするべきなのか、そういう「美しい運転の仕方」を習ったことはなかったと思う。

たまたまiDMという機能があって、点数が全く上がらずどうしてだろうと思い、インターネットを検索してふむふむと運転の仕方を変えて、座り方まで変えて、そこで見えてきたのは、

・やっぱり自分は運転が下手
・でも何時間運転しても楽しいと思える様になった
・腰も痛くなりにくくなった
・一部の同乗者にすごく評判がよくなった
 (上手いタクシー運転手みたいだと言われた)
・ことさらにスピードを出すことに魅力を感じなくなった

まず、自分はスピードを出してもなお美しい運転ができるほど上手くはないと自覚する様になりました。だって明らかにアクセルもブレーキもハンドルも雑になるのが自覚できますから。

本当に速い人って、スピードを出してもなお運転が上手いんでしょうね。

いい運転ができてますよ〜と教えてくれるのがiDMの青ランプなんだけど、それなりの急減速・急加速でも、躍度(加速度の変化率)を抑えて一定速度での加減速ができればちゃんと青ランプが点灯するんですよ。

逆にちょっと踏み込みが雑だったりや、アクセルを乱暴に離したりすると簡単に白ランプが点灯する。

で、青ランプです〜っとカーブを曲がると、実際に気持ちいいんですよ。
前タイヤで曲がっているんじゃなくて、四輪で曲がっている感じがする。
(もちろん実際は前タイヤの舵角で曲がってるんですけどね)

私のiDMの点数は、人に自慢できるほど高くはないですし、人に教えるほど上手くもありません。

でも、点数を気にするというより、この運転はいいですね、ここは雑ですね、と教えてくれる装置だと思って付き合ったら、運転が上手くなる様に思いますよ。

そうそう、ちなみに私の中で国沢さんの評価は極めて低いです。
Posted at 2020/07/10 20:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@おとぅさん 軽油ってレギュラーガソリンと比べて、店舗によって値段のばらつきが大きいと思います。」
何シテル?   08/23 08:20
BL アクセラから BM アクセラに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
56789 1011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

いまのマツダの方向性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 05:43:38
現存天守閣12城制覇、加えて木造再建天守閣5城も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 09:13:43
マツコネナビ ルート案内放棄の原因が判明!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 10:56:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation