• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aquablauのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

DPF再生間隔の確認と燃料噴射量補正

本日、DPF再生間隔を確認しに、ディーラーへ行ってきました。

2018年2月に予見性リコールが行われましたが、私のアクセラは警告灯などの予見現象は現れておらず、残念ながら(?)最新型のインジェクタへの交換にはなっていません。
マツダのリコール・サービスキャンペーン等情報の車台番号で検索しても、予見性リコールについては未実施のままです。
予見現象が現れてインジェクタ交換などの対策が実施されない限りは、リコール未実施になるそうです。



この予見性リコールと合わせて実施された、空ぶかしで過回転になるというリコールの制御プログラムの書き換えで、MRCC のスイッチ操作が変更になっていますが、そのほかにも DPF 再生間隔が過去10回まで確認できる様になりました。

そこで、ここ何ヶ月に何度か、ディーラーでDPF再生間隔のログを取ってもらっていたのですが、気付いたことがあります。
それは、2月から現在まで、過去何回か、70km台という非常に短い再生間隔もあったということです。

どんどん再生間隔が短くなっていることであれば、何らかの不具合の前兆ではないかと疑うのですが、最長は 412km、最短は72km で、70km台次は160kmとか256kmとか、再生間隔が短くなっているというより、突発的に短い時があるという感じなのです。

しかも、短距離走行の繰り返し(市街地走行)でDPF再生間隔が短くなっているということでもなく、高速走行でも76kmということもありました。しかし、最近10回のDPF再生間隔は、76km も含めて平均176.8kmと、決して極端に短い訳ではないのです。

また、DPF再生時間も短くなっている様に思います。以前は長いと15分、距離にすると10km以上走行して再生していたのですが、ここ最近は10分程度、距離にして7kmほどで再生が終わります。ですから、燃費も悪くなっていない印象です。
(それよりも熱暑のエアコンによる燃費低下が・・・)

単純にDPF再生間隔の距離だけでは、インジェクタの不調かどうかは即断できない感じですね。

その上で、今日は燃料噴射量補正をしてもらいました。
帰り道、エンジン音が静かになっていることはすぐにわかりました。1年点検や半年点検ではやってもらっているのかな、今度確認してみます。
インジェクタのリークや、各気筒のバラツキを補正しているのであろうことは、エンジン音で想像できます。
あとは、この様子がいつまで続くかですね。
Posted at 2018/09/16 21:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「@おとぅさん 軽油ってレギュラーガソリンと比べて、店舗によって値段のばらつきが大きいと思います。」
何シテル?   08/23 08:20
BL アクセラから BM アクセラに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いまのマツダの方向性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 05:43:38
現存天守閣12城制覇、加えて木造再建天守閣5城も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 09:13:43
マツコネナビ ルート案内放棄の原因が判明!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 10:56:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation