• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aquablauのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

アクセラ15XDを選ぶ理由(1)

■前置き

私もそうですが、アクセラを購入するときに、SKYACTIV-G にするか、SKYACTIV-D にするか、またディーゼルを選ぶにしても 22XD にするか、15XD にするか、皆さん迷いますよね。
私も試乗車を何度か乗り、ときには友人も誘って乗り比べてもらって悩みました。

一般的な感覚だと、排気量が高いほどいい車、同じ車でも排気量が低い車は廉価版(実際安いですけど)という印象だと思いますが、アクセラの場合、1.5L ガソリン車も、1.5L ディーゼル車も、2.2L ディーゼル車も、それぞれ面白さというか、良さがあって、友人も「どれを買っても正解だなぁ」と言い出す始末。

勝手な印象ですが、

 SKYACTIV-G 1.5 ・・・ 軽くて回しても楽しい車、必要十分な性能
 SKYACTIV-D 1.5 ・・・ 余裕がある低回転域のトルク、普段乗りでは十分な性能
 SKYACTIV-D 2.2 ・・・ 大きなトルクで余裕の性能、加速しても楽しい車

という感じでした。
私は以前から「アクセラに1.5Lディーゼルを載せるべきだ、載ったら買うかも」と公言していたぐらいですが、いざ試乗すると本当に悩みました。2.2Lディーゼルも1日試乗し、納得して「馬力のない」15XDを買った訳ですが。

■マツダ技報

自動車メーカー各社、技術的な論文というか、研究開発の成果を公表しています。
その中でもマツダの「マツダ技報」は、他社と比べてもちょっと踏み込んでいる内容で、面白いものです。

その中でも SKYACTIV-D 1.5、アクセラでいうと 15XD に関するものを少し抜き出して紹介したいと思います。

「2015年マツダ技報」からの抜粋ですが、主にはアクセラではなく、デミオの技術資料からの抜粋になります。
あまり詳しくない人でも分かりやすく紹介できたらいいのですが。

■低い機械抵抗

エンジンの中はピストンが上下運動し、様々な部品を動かしている訳ですから、機械抵抗(摩擦抵抗)は少なくありません。
2.2Lエンジンと比べて1.5Lエンジンは、このピストン等の部品がより小さくなりますから、機械抵抗も少なくなります。



2.2Lディーゼルと比較し、主にオイルポンプとバランスシャフト、そしてピストンの機械抵抗が小さくなっているのが分かるかと思います。

■低い機械抵抗は燃費に好影響

機械抵抗が低いということは、当然ながら燃費にも好影響を与えます。



BSFC とは聞き慣れませんが、簡単にいえば「一定の出力(1kWh)を出すために使った燃料の重量」です。
負荷が高い(アクセルを踏んでいる)状態では、2.2Lも1.5Lも、BSFC は大して変わりありませんが、負荷が低い場合、つまり一定速走行などでアクセルをあまり踏んでいない状態では、1.5Lディーゼルの BSFC は格段に少ないということ。
つまり、2.2Lディーゼルにくらべて、1.5Lディーゼルは、負荷が低い時に、同じ出力を得るために必要な燃料消費量が少ないということです。
図では2000rpmですが、1500rpmでも 2500rpm でも傾向は同じだと考えられます。

■これって・・・過給ダウンサイジングでは?

下記の資料は、SKYACTIV の生みの親とも言える、マツダの人見光夫氏の講演会資料からの抜粋なのですが、今のマツダは、ヨーロッパメーカーで流行している、エンジンを1.0〜1.2L程度に小型化し、出力不足をターボで補うという「過給ダウンサイジング」に否定的です。
(人見さんの考え方については、こちらの「マツダ 人見光夫氏 SKYACTIVエンジン講演全再録」も参考になるかと思います)



人見氏の主張を簡単にまとめると下記の通り。

 ◎過給ダウンサイジングは低負荷時は小排気量エンジンのメリットを生かせる
 ◎しかしながら、過給器(ターボ)はコスト高
 ◎しかも、過給器(ターボ)を採用すると圧縮比を高くできないため、高中負荷時はNA(ターボなし)が優位
 ◎実燃費で見ると、過給ダウンサイジングに負けていない

しかしながら、アクセラ 15XD に関しては、この過給ダウンサイジングをディーゼルエンジンで実現した感があります。

 ◎低負荷時は小排気量エンジンのメリットを生かせる
 ◎コスト以前にディーゼルエンジンには過給器(ターボ)は必須
 ◎ディーゼルエンジンは過給器(ターボ)付きでも圧縮比を高くできる

つまり、意図したものかどうかは分かりませんが、ガソリンエンジン車における過給ダウンサイジングのデメリットを、SKYACTIV-D テクノロジーの採用によって解消したものに見えます。

続きでは、本当に燃費がいいのか、そして 15XDのエンジン性能について書けたらいいなぁと思います。
Posted at 2017/01/15 14:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2017年01月14日 イイね!

マツダコネクトバージョンアップその後

既に記事にした通り、新年早々にマツダコネクトを Ver.59.00.445 に更新しました。

「オープニング時に表示される"安全のために"の言語が英語になる現象」は、以前は時々あったのですが、バージョンアップした今はなくなりました。
他にも色々と不具合が改善されている様ですが、私のアクセラにはそれ以外の症状は現れていなかったので、改善点としては実感できず。

これで万事解決と思いきや、USBケーブルで iPhone を接続すると、うまく再生できないという状態になりました。
iPhone を USBケーブルで接続すると、

[ USB 1 Connected : Apple Device ]

と表示されるので、メニューから USB1 - Apple Device に切り替えると、

[ Loading... ]

と表示されたのち、

[ SD Card removed... ]

と一瞬表示され、その直後に

[ SD Card inserted... ]

と表示され、最終的には音楽再生画面になり、曲名やジャケットなどは表示されますが、曲は再生されないというもの。
マツダコネクトのメニュー操作から再生ボタンを押しても反応せず。
(iPhone を直接操作して再生すると音楽が流れます)

バージョンアップしたのは失敗したかな、と思いましたが、iPhone のUSB接続ケーブル(Lightning ケーブル)を交換したら、何の問題もなく接続できる様になりました。

マツダコネクトさんごめんなさい、ケーブルのせいでしたというオチとなりました。

以前も Bluetooth で iPhone を接続できなくなったことがあり、それもマツダコネクトの不具合を疑ったのですが、結論としては iPhone の電源オンオフで解決。

マツダコネクトは世間の評判が悪すぎるから、何かあるとつい疑っちゃうんですよね。
Posted at 2017/01/14 22:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダコネクト | クルマ
2017年01月04日 イイね!

マツダコネクトバージョンアップ

(新年早々のディーラーに押しかけて)
マツダコネクト コネクティビティ・マスタ・ユニット(CMU)プログラムを更新しました。

マツダコネクト_プログラムVer.59.00.445.pdf

Ver.59.00.445 になって大きな違いは地図の画面ですね。
細い道が今までよりも細く、線で表示される様になりました。
わかりやすくなったといえば、なったのかな。

また、「オープニング時に表示される"安全のために"の言語が英語になる現象」も発生していたので、これも改善することを期待しています。

マツダコネクト(のナビ)は巷の評判が悪く、現行アクセラを購入する際の最大の懸念事項だったのですが、5000kmほど走行してみて、その懸念は杞憂に終わりました。
今まで使っていたのはカロッツェリアのディーラーオプションナビだったのですが、マツコネを使い始めても「これじゃ使い物にならない」と思える様な大きな問題は発生しませんでした。

マツダコネクトの悪評の中でも、再起動を繰り返すとか、自車位置が大きくずれるとか、そういった酷いのは今は「故障」じゃないのかな。

バージョンアップ後、AOI 1.5 を使って走行中の操作や TV/DVD 鑑賞も無事にできる様になりました。
Posted at 2017/01/08 12:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダコネクト | クルマ

プロフィール

「@おとぅさん 軽油ってレギュラーガソリンと比べて、店舗によって値段のばらつきが大きいと思います。」
何シテル?   08/23 08:20
BL アクセラから BM アクセラに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8910111213 14
15 16 17 18 1920 21
222324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

いまのマツダの方向性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 05:43:38
現存天守閣12城制覇、加えて木造再建天守閣5城も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 09:13:43
マツコネナビ ルート案内放棄の原因が判明!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 10:56:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation