更新が3ヶ月ぶりになります。
その間に SKYACTIV-X が発表になり、世界の潮流に反して自分としては内燃エンジンへの期待は高まるばかり。
さて、更新されなかった最大の理由は「何もなかったから」なんです。
もちろん、宮城の御釜に登ったり、世界遺産平泉周辺に行ったり、ドライブは散々しているのですが、それを載せ始めると写真サイトになりそうなので。
マツコネのエラー、DPF間隔が短くなったことによるインジェクター交換と、いろいろあったアクセラ 15XD ですが、マツコネが Ver59.00.448(最新は Ver59.00.502)のまま、多少の不具合はありながらも使っている以外は、全く不満(不具合)がない状況です。
納車からの平均燃費は 18km/L オーバーで、これも不満がないですね。
つまりブログネタがない。
ということで皆さんがマツダ車を購入する上で一番の不安点であるマツダコネクトについて、一つ古いバージョンの Ver59.00.448 の状況を元に、現況を書き連ねてみます。
①不具合らしい不具合
突然のリセットは3ヶ月に数回、画面が真っ暗になったこともあります。
USB に iPhone を常時接続していますが、不安定とまではいきませんが、時々認識しなくなることがあります。
Bluetooth 接続だけでは突然のリセットは起きず、USBに iPhone を接続していると、何かの拍子で突然リセットすることがあるようです。
iPhone は 64GB で1万曲ぐらい入っているので、マツダコネクトの推奨容量(16GB)を大きく超えているのも原因の1つかもしれません。
重ねて書きますが、Bluetooth で接続している分には、全く問題はありません。マツコネが不安定だと感じている人の多くは、USB 接続も併用しているのではないかと思ったりします。
iPhone の NaviCon アプリと連動させるには、Bluetooth 接続が必要ですから、Bluetooth で普段使いするのが一番いいのかもしれません。
マツコネの最新版(Ver59.00.502)ではこの点が大幅に改善されているようですが、
マツダコネクトアップデート59.00.502の修正内容
同時にバグも報告されているので、
【やはり不具合付き】マツダコネクト59.00.502にアップデートしてのレビュー
Ver59.00.502 に上げることは躊躇したままです。
②ルート探索には不満なし
一部では酷評されているルート探索ですが、私は不満はありません。
あまり大きな期待をしていないのもありますし、友人のナビとかと比べると随分マシだと感じるのですがどうでしょう。
(知人のスカイラインの純正ナビは、必要のない所で頻繁に曲がらせようとする)
Android とか Google とかに期待する向きがありますが、Google ナビを使ったことがある人は知っているでしょうけど、時折あり得ないほど細い道を通そうとしますから、私は Google ナビを一般の人が使うのはどうかと思っています。
③位置精度について
やはり道路上に自車位置を置くマップマッチング補正が使えないイオンモールなどの巨大駐車場や、GPSが使えない屋内駐車場での方向ずれは発生しますね。ただ、ハイドロリックユニットを交換したのちは随分マシになりました。
Ver59.00.502 ではこの辺りも改善されている(?)ようなので、バージョンアップしようかどうか迷います。
首都圏の外環高速道の和光出口は、GPSも使えない地下からの分岐なので「車は出口に向かったのに、ナビは本線上を走り続けていると誤認して再ルート検索をして間違う」ということが起きます。
川口・戸田方面から和光出口を出て、理化学研究所西門交差点で曲がりたいのに、ナビは本線上を走り続けていると誤認して、直進方向と誘導されるんですよ。
これは気付くまで「なんで直進なんて案内してるんだ?」と思ってました。
一応補足しておきますが、上は高速道、下は一般道という状況で、一般道から登って高速道に入る時には、ちゃんと高速道に入ったか、下道をそのまま進んだのかは判定してくれるんですけどね。
④施設入り口や施設駐車場に案内してくれない
これはマツダコネクトの問題ではなく、地図(トヨタマップマスター TMI製)の問題なんですよね。
プリウスでも全く同じように施設の裏側に案内されたことがあります。
パイオニアナビはこの点はかなりしっかりしていたので、改善して欲しい点です。
このような感じでしょうか。
結論としては、「マツダコネクトはネットで騒がれているほど酷いものではない」という印象です。
もちろん、良い面も沢山ありますから、私としてはマツダコネクトを理由にマツダ車を買わないのは勿体無いと思いますし、マツダコネクトを継続して改善していって欲しいと願っています。
最後に、この数ヶ月の写真を並べます。
まずは世界遺産平泉の毛越寺
そこから車で15分、達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂(びしゃもんどう)
そこから車で15分、厳美渓(げんびけい)
場所は変わって宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近にある御釜(おかま)
世界遺産平泉の中尊寺で発見された古代蓮が、なぜか福島県福島市に
そこからほど近くにある、明治時代初期の洋風庁舎の旧伊達郡庁舎役所
また場所は変わって、映画のぼうの城で有名になった、埼玉県行田市の忍城

Posted at 2017/08/21 12:15:22 | |
トラックバック(0) |
マツダコネクト | クルマ