• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

クラックが入ったタイロッドエンドのブーツを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日ストラット周りをリフレッシュした際、タイロッドエンドのブーツにクラックが発生しているのを見てしまいました。
年末に車検なので、交換しておくことにします。
走行7.76万km

タイロッドエンドの作業で、ネックになるのは、ファルクラムのコーン部分が軽圧入状態になって、簡単には抜けないことでしょうか。
使用頻度を考えると、工具を買うのは ちと辛い。
邪道ですが、ゲンノウで叩くことにします。
まずセルフロックナットを外し、、
ナット2個を咬ませます。
(ネジ山への負担を分散させるため)
座面との隙間が0.5~1mmになるよう、ナットをねじ込みます。
叩くと言っても振動で外すのが目的なので、軽く何回か繰り返しショックを与えました。
2
タイロッドのブーツは大径側の圧入リングで固定されます。
ブーツを固定するだけの力なので、外周をドライバを当てて軽いハンマでコンコンすれば簡単に外れます。

中にはモリブデン系のように黒いグリスが封入されていました。
ドライブシャフトみたいに、高負荷で猛烈な摺動を繰り返すわけではないので、グリスはそのまま使うことにします。
3
ブーツ内に溜まっているグリスをすくい取り、新しいブーツに移します。
4
外すのと同じく、はめ込むにも大した力は要りません。
塩ビパイプを使うのが常套手段ですが、バイスグリップでリングを咥えて、少しづつ押し込みました。
バイスグリップは好きな幅にセットでき、必要以上に潰すことがないので、使い勝手が良いです。
5
規定トルクでナットを締めれば、交換作業終了。
25±5N・m
6
ここまでバラしたのだから、ついでにロワアームブッシュのスグリ調整をしてみます。
7
前回は3mmの凸凹ゴムを やや圧縮気味に突っ込みました。
スグリがないとダイレクト感が強すぎる感じ。
ハサミでゴムの山を1mmほど切除しました。
さて、どんなフィーリングになりますか。
8
[追記]
ロワアームのブッシュスグリを調整した結果。
キツキツに詰めた状態では、常に違和感を感じていました。
昭和40年頃に登場したFF車を運転したことがある人なら、その感覚が分かってもらえるかも知れません。
(あんなにひどくはありませんけど。)

今日、手を加えたことをすっかり忘れて運転しましたが、気にならなかったので、改善されたのでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

難易度:

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

リヤショックアブソーバーの交換

難易度: ★★

スタビライザー・ブッシュ交換

難易度:

ラテラルロッドの冒険

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation