こんにちは。昨日までの3連休、天気もイマイチでした。当初、広島県大竹市にあるダイセルの工場夜景を撮りに行こうと思ってましたが、金曜日の夜勤が、急遽残業になったので、1日半ぐらい寝ていました…。
で、今年、自治会の夏祭りが開催予定で、有志のリーダーをやっているので、実行委員会に参加しているのですが、中日の日曜日の夜に寄り合いがあったのもありますが、出掛けることも出来ずでした。
ただ久々に飛行機が撮りたいな~と思っていたので、ネットで調べて、神戸空港に行って来ました。ついでに以前から撮りたかった神戸大橋のライトアップの撮影も行ってきました。
1 ライトアップは、23時30分までで、寄り合いが20時過ぎに終わったので、高速を爆走して、いつもは利用しない阪神高速神戸線も使って、22時ごろ到着しました。毎日ライトアップしてると思ってたら、客船入港時などしかしてないようです。今回も夜景は、全てHDR合成してます。
2 橋の両脇にある上空に伸びた光線が撮りたかったんですよね。
3 背景にモザイクの夜景を入れて。
4 こちらも縦構図で。
パノラマでも撮影しましたが、合成がイマイチなんで、ボツ。ライトアップも終わって、仮眠しようかなと思いましたが、知り合いに聞いた工場夜景が撮影できる場所に行ってみました。
5 場所は、同じ神戸市の深江浜。工場は、(株)Jオイルミルズ神戸工場の年季の入ったプラントです。ここは、タンク群もあって、非常に撮りやすい場所でした。照明が強すぎて、盛大にゴーストなどが出てしまうので、設定は、試行流石しました。
↑を撮って、コンビニで仮眠。夜明け前に結構な雨が降って、心配しましたが、夜が明けたら、無事に止みまして、神戸空港へ。この日、関空がRW24使用で、空港上空が、RW24Lに着陸するファイナルアプローチコースになっているので、それも撮ってました。スーパーハイパートリミングしてますが。
6 朝イチの羽田行。コロナ前は、トリプルが飛んでました。復活しましたので、その内、トリプルが入る日もあるかなと。鬼滅の1号機でした。
7 ここからは、関空の着陸機を。フェデックスのイレブン。
8 機体が小さすぎて、証拠写真にもなりませんが、成田含めて、結構日本に来てくれています。結構前から飛んでるみたいですが、ベトジェットなんて数年ぶりに撮ったな…。VietJet Air Airbus A321Neo Tôi yêu Tổ Quốc tôi Livery
ベトナム語?で『私は自分の国が大好きです』という意味みたいですが…。
9 定期便で、日本で見れるのは、関空だけかな?ずっと撮りたかったUPSのジャンボ。8Fじゃないのが残念でした。また展望デッキに行きたいと思ってます。あまり違いはありませんが、こちらが新塗装だったはず。
↑を撮り終えて、眠いし暑いし(風が吹けば、ひんやりして気持ち良いのですが)お腹空いたしで、空港の食堂で食事がてら涼みに行きまして、ようやくピカチュウ到着。
10 その前に練習。地方空港ならではの、滑走路変則運用でしたが、展望デッキならどっちから来ようと関係ないです。
11 ピカチュウ到着。ギャラリーは、そこそこ。
12 スポットイン。左右で若干デザイン違います。キャラの名前は、ピカチュウ以外知りません(笑)。
13 羽田から来て、長崎行になります。若干日が出て、良い感じになりました。
14 神戸で撮る時は、いつもこの看板を入れてます。
撮影を終えて、海の日のライトアップなどありましたが、視程が悪かったので、これにて撤収となりました。下道で帰りましたので、伊丹にトリプルが来たら、寄ろうと思いましたが、この日は来なかったので、また今度です。神戸空港の展望デッキ、網目フェンスで、いつもの如くフェンスが写ってしまうカットもあり、残念でしたが、しばらく固定ダイヤで、セントレアに来ないので、撮りに行きました。黄色の1号機は、しばらく羽田沖縄線に入ってますので、気になる方は、
こちらでご確認ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/07/19 12:13:45 | |
トラックバック(0) |
今週の写活 | 日記