早いもので1ヶ月が経ちました。
この1ヶ月ですが季節も暑い時期から、朝夕は一段と冷え込んできてますね。
ようやく新しい環境に馴染んできたと自身は感じているのですが、周りはそうもいかないようで一部の若い面々には少々距離を置かれているようです^^;
まぁ、オッサンがいきなり入ってきたからそうなるのも仕方なしですね。
いろいろと順調になりますが、どうしても1つだけがネックになっております。
それが、会社から家までの帰路。
少なくとも移動に2時間は必要なのですが、この1ヶ月の間、JR大阪環状線がまともな運行をした日がありません・・・
常に遅延が発生しており、本来の乗り継ぎのタイミングがズレてしまっているので乗り継ぎの電車がすでに出発してしまい、ホームで待ちが入ったりして散々です。
人身事故での遅れなどの理由では仕方がありませんが、大半が帰宅時間帯に運行される特急の遅れが原因。
大阪環状線の帰宅時間帯の運行間隔は15分、その間に特急が入るのですが、運行間隔が山手線のように間隔が短くなく、余裕があるのに毎日遅延するのであればダイヤの見直しをしてほしいと考えてしまう次第です。
さて、これまで慣れ親しんでおりましたPASMOを廃し、関西圏カードICOCAへ変更となりました。
これまでは、通勤で公共交通機関を利用することが無かったので、PASMOにチャージをして旅行などに利用しておりましたが、これからは、定期の利用が必要となるのでICOCAへ変更した次第です。
個人的にPASMOは交通系カードの中でも好きなカードで、特に地方のバスでの利用可能範囲が広いというのがメリットになります。
また、近畿圏以外で地方で使えても200km以上を超えての利用ができないと制限があるのも厄介^^;
九州は縦の距離が300kmあるので、九州内での縦移動で利用ができないことになります。
これまで沖縄や北海道で気兼ねなく使えていたものが、なにかの制限や利用不可となる可能性があるのは、自分にとってこのICOCAはもしかしたら不便になるかもしれませんね。
Posted at 2023/11/03 06:56:59 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと? | 日記