• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

やりすぎは、分かってたんですけどね・・・。

 こんにちは。昨日、ブログをアップしたつもりでしたが、途中で寝落ちしてしまってたようなんで、再度作り直してます。

 さてEOS学園 セントレア撮影会に参加しまして、講評動画がアップされましたので、受講しました。参加したブログに提出作品はアップしていませんでしたが、↓の3点を提出、講評していただいてます。同時に現像のスクショも貼っておきます。3は、現像を初期化していたのでありません。分かり易いようにいつもより大きくしてます。

1 1点目。HDR処理ではないですよ・・・。タイ航空 エアバスA350。
20190907-IMG_0028 

2 1の現像スクショ。


3 2点目。フィンエアー エアバスA350。現像スクショなし。
20190907-1H7A4915

4 3点目。こちらは、先のブログにアップしてますが、流しのコツなどお聞きしたいと思い、提出しました。ND8使用。JAL ボーイング737。
20190907-1H7A4183

5 4の現像スクショ。ちなみにSSは、1/60です。


 現像は、完全自己流、自分が良いと思った現像をしてますが、やはりやりすぎなようで・・・。夜景の現像でも、お絵描きしたような感じになってしまってますからね。いちよネットなど見て勉強してますが、どうしてもイジリ過ぎてしまいます。唯一の救いは、構図は、大丈夫だったことぐらいでしょうか・・・。

 他の受講者の方の講評も見れるので、一通り拝見しましたが、この日の雲が大変良かったので、それを絡めた写真が多かったです。機体に関しては、ベトナム航空のボーイング787、ルフトのエアバスA340、フィンエアーのエアバスA350が多かった印象です。

6 やはり引きの写真が多かったので、3枚目に提出しようか悩んだ写真。
20190907-1H7A4713

 とりあえずこの日は、暑すぎて、イマイチな出来だったので、残念ではありましたが、良い機会だったなと思いました。チャーリィ古庄さんの講座は、人気があってすぐに埋まってしまいますが、キャノンユーザー限定ですが、11月に開催される鹿児島空港の撮影実習は、まだ募集されてるようなんで、興味ある方は、参加されてはいかがでしょうか。

7 講評動画です。今後の参考として、DPP(キャノン純正の現像ソフト)以外で現像した写真は、EXIFが分からないようなんで、コメント欄に撮影データを記載しておくことお勧めします。手持ちスマホ撮影なんで、分かりにくいですが、参考にどうぞ。音量注意です。



 土曜日、千里川で撮影オフを予定してるんですけど、天気が微妙なんですよね~。初千里川のみん友さんなんで、何とか条件の良い空になってくれると良いんですが・・・。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/10/17 12:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年10月14日 イイね!

平日に撮りたい風景のロケハンへ。

 おはようございます。台風19号、関東から北方面に大きな爪痕を残していきました。大きな川が氾濫するととんでもないなと思います。幸い僕の周りでは、被害はありませんでしたが、また募金箱が設置されると思いますので、出来る範囲でやっていきたいと思います。

 昨日、父方の祖父母の13、7回忌の法要が大阪でありましたので、帰りにちょっととある場所に行って、どんな感じなのか見て来ました。今月末位から、年内の仕事が土日出勤、平日休みのシフトになるので、いつもの通り、平日しか撮れないものを撮りたいと思ってまして。父方の実家が大阪府大東市にありまして、JRだと学研都市線(昔の片町線)に乗る訳ですが、昔から綺麗だなと思っていたビル群がありますので、撮って来ました。場所は、まだ内緒です(笑)。分かる人もいるかと思いますが・・・。


20191013-1H7A8234

2
20191013-1H7A8215


20191013-1H7A8214

4 レゴで作ったビルみたいですな。
20191013-1H7A8186

5 これで場所が分かってしまうかも。
20191013-1H7A8143

6 これもヒントになりますね。
20191013-1H7A8123

7 場所、バレバレですな。
 20191013-1H7A8104


20191013-1H7A8164

9 幾何学模様大好きなんで、こういうのも撮ってみたかったんです。
20191013-1H7A8165

10 左のビル、映え映えですね~。
20191013-1H7A8106

11 鉄骨の芸術ですね。JR京都駅の天井も大好きです。
20191013-1H7A8092

 ビルなら休みでも撮れるでしょ?と言われると思いますが、こういう場所、平日じゃないとダメなんですよね~。この場所、JR、お京阪、地下鉄と駅があるので、三脚立ててガチ撮りしてたら、白い目で見られると思いますが・・・。しかし大阪市内は駐車場代が高すぎなんで、デカ三脚持って、電車移動しようと思います・・・。

本日も最後まで見ていただき、ありがとうございました。


おまけ 某所で武田鉄矢さんをお見掛けしましたが、これで来阪されたんですね。撮影場所もバレバレですが(笑)。

Posted at 2019/10/14 10:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年09月15日 イイね!

クセのあるレンズだわ。(画質チェックブログ)

 おはようございます。明日開催予定の小松基地航空祭のために、古いですが、白い単焦点レンズをレンタルしまして、昨日、チェックのため、スカイパーク、千里川に行って来ました。

1 レンタルしたのは、Canon EF400mm F4 DO IS USMEXTENDER EF1.4×III です。画像にテレコンは、付いてませんが、初白単焦点なんで、記念撮影しておきました。


 本当は、昆陽池公園に行って、テレコン付きでお試ししようと思ってましたが、出発が遅れたのと、風景写真の師匠でありますRinaパパさんが予定を変更して、昨日千里川に行きますと連絡を貰ったので、一緒に撮りましょうという事で、スカイパークで少し時間潰しがてらに撮ってみました。

2 画質チェックのため、サイズ、大きくしてます。前回ブログで、画質が落ちてるとコメント頂きましたので、教えてもらった方法でアップしてみます。機体名は、省略します。
20190914-1H7A6282

3 いつものやり方
20190914-1H7A6382

 いかがですかね?最近、老眼が酷くて、眼鏡を作り替えたりしてますが、しっくりこないので、現像もちゃんと出来てないかもしれませんが、前回のセントレアでは、提出作品のサイズ指定があって、いつもの記録サイズより小さくしていた影響もあるかもしれません。ま、一番は、腕の問題ですが(爆)。似たような写真が続きますが、良かったらご覧ください。以下は、全て教えてもらった方法でアップしてます。

4
20190914-1H7A6702

5 薄っすらベイパー。もう少し右手で出てくれたら、虹色になってたんですが、残念でした。
20190914-1H7A7168

6 ここからは、千里川での撮影になります。久々のフラワージェット。
20190914-1H7A7266

7 久々のたくあん。
20190914-1H7A7317

8
20190914-1H7A7776

9
20190914-1H7A7722

10 夕焼けは、ボチボチでした。来年早い時期に、ANA保有の6機全機引退予定のスーパードルフィン。初めて練炭を撮らせてくれた思い出深い機体です。
20190914-1H7A7866

11
20190914-1H7A7975

12
20190914-1H7A8271

13 何かピントがな・・・。
20190914-1H7A8123

 段々暗くなって来て、夜の部になって行きますが、強い光源を直接写すと、何とも面白い現象が。とりあえず夜は、ピントが来ない、AF迷う、止めの面白い現象。使い物にならなかったです。ま、味があると言えば、味がありますが。僕は嫌いじゃないです。

14
20190914-1H7A8382

15
20190914-1H7A8449

 途中、コンパクトフラッシュが、エラーが出て、シャッターが切れなくなったので焦りましたが、離陸機部門は、ほぼ全てローリングスタートで全く止まってくれず・・・。離陸最終のJALのトリプルの片練炭撮れたんですが、間違って消しちゃいました~。

 昨日は、脚立を忘れたので、師匠とは違う場所で撮ってましたが、夕飯をご一緒させてもらい、カメラ談議して、帰宅しました。師匠もとあるミスをされたようで、リベンジ決定のようでした。

 古いレンズと言え、イマイチピントが合ってるのか合ってないのか微妙な感じ、テレコンかましたら見れた写真がないので、小松には、重たいですが、保険でシグマの150-600持って行く事にしました。面倒がらずに、ヨンニッパかゴーヨン借りたら良かったかなと思いましたが、しっかりピントが合ってるやつは、流石単焦点レンズだなと思いました。

 とりあえず小松では、飛びモノ師匠の室井庵さんとご一緒していただきますので、いろいろ教えてもらおうと思います。予報がコロコロ変わるので、前日に行くとか当日行くとか惑わせてましたので、怒られるかもですが・・・。その他、多数のみん友さんも参加されるとお聞きしてますので、凄い人になると思いますが、楽しんで来ようと思います。多分ブルーインパルスも6機で演目してくれるはずなんで・・・。それでは、買い出しに行ってこようと思います。


最後まで見ていただき、ありがとうございました。


おまけ
 先日、セントレアでイベントをやってまして、ブラブラしてたんですが、どうしても欲しいモノを見つけまして。ちびっ子しかもらえないかなと思いながら、聞いてみたら、頂くことが出来ました。来年引退予定のボーイング737-500の写真集とステッカーです。これは、貴重なモノになると思うので、大事にしたいと思います。ANAの担当の方、ありがとうございました!
Posted at 2019/09/15 10:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年09月08日 イイね!

更なる高みを求めたけど、ビミョ~~~。

 



 こんばんは。久々のブログでございます。ずっと夜勤明けの1日だけの休みだったので、星撮りをちょこっとしただけで、飛行機は、撮ってませんでした。ようやく連休になったと言うか、無理矢理連休を取って、飛行機撮影を趣味としている僕が、更なる高みを求めて、チャーリィ古庄さんが講師となって、中部国際空港(セントレア)で撮影会がありましたので、参加して来ました。

 この撮影会、撮影後に1人3枚作品を提出して、後日チャーリィさんに講評していただくというありがたい講座になっています。撮影場所も普段一般人が立ち入りできないお天気カメラエリア(台風中継なんかでたまにテレビに映る場所)からというので、そういうチャンスもないので、お高い講座料でしたが、頑張って行って来ました。

1 撮影場所となったお天気カメラエリア(携帯で撮影)。カメラがキャノン製だったので、盛り上がってました。


 後から知った事ですが、セントレアのフォトコンで最優秀賞を獲られた方とかもおられたようで、いちよ初級、中級向けになってましたが、みなさんの機材を見ていると、1Dシリーズ+EF100-400か5Dシリーズ、7Dシリーズ+EF100-400の方がほとんどで、上級向けやん!と心の中で叫んでました・・・。

 ちょっと早めに到着したので、展望デッキで肩慣らしをしましたが、30分ほどで汗だくになってしまい、写真も解像感もへったくれもなくて、講座開始前からブルーになってました・・・。ちょっとだけアップしておきます。今回からサイズを少し小さくしてます。

2 ガルーダインドネシア航空のスカチー塗装。初見機体です。機体名は、エアバスA330。
20190907-1H7A3721

3 セントレアらしい、工場地帯を背景に、ルフトハンザのエアバスA340。
20190907-1H7A3868

4 いつも大好きANAのボーイング787。主翼が美しい~。
20190907-1H7A3751

5 タイ航空のエアバスA350。ベトナム語?表記のエアバスが何かかっこいいので、思わず撮ってしまいました。
20190907-1H7A3708

 講座の時間になりましたので、集合場所に行き、簡単な説明を受けて、撮影場所に向かい、各々撮影開始します。こちらのエリア、展望デッキ名物のワイヤーフェンスなど遮る物がないので、思う存分撮影して来ました。提出作品は、後日のブログで紹介したいと思いますが、ちょっとショックな出来だったので、失敗作を提出して、今後の糧にしようと思ってます。こちらに上げる写真は、僕なりに上手く撮れたものです。

 セントレアは、何回か来てますが、この日、僕自身初めて滑走路をRW18使用(滑走路向かって右から左に離発着)の撮影だったので、これまた困ってしまいましたが、大好きなモコモコ雲が出ていたので、いつもの撮り方をしてました。

6 ベトナム航空エアバスA350。
20190907-1H7A5029

7 フィンランド航空エアバスA350。
20190907-1H7A4887

8 JALボーイング777。
 20190907-1H7A3897

9 キャセイパシフィック航空ボーイング777。
20190907-1H7A4729

10 シンガポール航空ボーイング787。
20190907-1H7A4678

11 JALボーイング737。
20190907-1H7A4616

12 JALボーイング787。虹色を狙いましたが、太陽の位置がダメでした。
20190907-1H7A3930

13 ANAボーイング737。機体よりでかいタンカー。
20190907-1H7A4530

14 必死こいて流しもしましたが、思ったよりスピードが遅くて、ほぼ全滅。
20190907-1H7A4183

15 良い天気でしたが、あえてのモノクロで。これ、結構気に入ってます。が、機体だけ色を出す現像をしたかったけど、やり方が分からない~~~。
20190907-1H7A4389

16 最後タイ航空エアバスA350の離陸を見送って終了となりました。
20190907-1H7A5317

 約2時間、汗をかきかき、撮影してました。僕の立ち位置、皆さんと少し違う場所に立ってたんですが、チャーリーさんから、『なかなか良いポジションですよ』とお褒めのお言葉をいただきました。これは、なかなか嬉しかったです。で、残り時間で、キャノンの新しいカメラ、EOS 90Dで撮影した写真を見せてもらってましたが、悲しい事に、どうもこれが7D Mark2の後継になるようです。チャーリィさん、キャノンの方は、ハッキリ言いませんでしたが、APS-Cの完成形です!と豪語していたんで、3はしばらく出ないのかなぁと思います。でも高感度耐性は、かなり良く見えました。余裕ある方は、1DX、5Dを買ってくださいと言っておられました。1DXの後継は、来年出そうな口調でした。と言いながら、後継が出たらすいません。

 無事講座も終えまして、すぐにジャンボが降りてくるので、展望デッキに行きまして、こちら方面では、最近見かけるようになったカリッタのジャンボを取りました。

17 カリッタエアーボーイング747。初見カラーでした。
20190907-1H7A5533

18 同じく。
20190907-1H7A5597

19 同じく。良い雲だ~~~。
20190907-1H7A5617

 これで撤収しようかと思いましたが、撮りたかった機体がタイミング良く降りて来てくれるので、仮眠がてらバッテリー充電をしたり、ボーイング社から寄贈された787初号機が展示されているFLIGHT OF DREAMSを散策した入りしてました。

20 ボーイング787初号機。チャイナエアラインでこのカラーのスペマがたま~に関空などに来てるので、チャンスあれば撮りたいです。(携帯で撮影)


21 待ってた機体が降りて来たので、こちらもパチリ。スカイマークのBリーグスペマ。機体は、ボーイング737。左右でデザインが違うはずですが、今回は、片面だけでした。
20190907-1H7A5649

22 そしてようやく間近で撮影出来たARASHI JET。機体は、ボーイング787。
20190907-1H7A5799

23 同じく。こちらは、立ち位置ナイスで、両面撮影出来ました。
20190907-1H7A5865

24 少しアップで。
20190907-1H7A5959

25 女性の方、奥様に頼まれたのか、旦那さんが頑張って撮影されてました。
20190907-1H7A5903

 そんな訳で、解像感の全くない久々の撮影会でしたが、楽しく撮影出来ました。またこういう機会があれば、参加してみたいなと思います。帰りに長島スパーランドでやっていた豪華な花火を見ながら、久々に四日市の霞ヶ浦緑地に寄って、夜景を撮って帰宅しました。

26 久々のカップルシリーズ。
20190907-IMG_0176

27 久々の四日市ドームリフレクションも撮りましたが、ちょっと明かりが少なかったかな・・・。
20190907-IMG_0163

 来週、楽しみにしている小松基地航空祭ですが、本番当日の天気が微妙なんで、特別公開日の前日予行を見に行こうかと考え始めてます。せっかく単焦点レンズもレンタルしているので、千里川でも撮りに行こうと思ってます。


本日も長々、最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。



おまけ
 講座終了後、チャーリィさんと記念撮影していただきました。ルークさんとも一緒に撮ってみたいですね~。EOS学園の講師をされてないようなんで、偶然出会うしかないですが・・・。
Posted at 2019/09/08 21:22:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年08月20日 イイね!

盆休みも終了~。

 こんにちは。長い方で9連休という盆休みでしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?僕は、変則的な休日出勤で、前半休みは、徳島へ、後半休みが17日~19日までありました。この3日間を綴りたいと思います。

 夜勤明けの17日。カーチューン繫がりの方達で、ビワイチにお誘いいただきましたので、途中からでしたが、行って来ました。Nゴン5台でしたが、皆さんデジイチをお持ちなので、いろいろな写真を撮って楽しまれていました。僕は、iphoneクオリティーを追及しているので、デジイチは、ほとんど使用しませんでしたが、夜の撮影は、素直にデジイチが良いですね。

1 滋賀県高島市にあるメタセコイア並木にて。
無題 

 18日と19日は、千里川と関空に飛行機を撮りに行ってました。19日、ドクターイエロー走行日のはずだったので、昨年も撮影に行った岐阜県大垣市にあるひまわり畑で、黄色のコラボをしようと思ってましたが、台風10号の影響で、全滅してしまったようで、残念でした。

 18日に千里川に行きましたが、日中、以前から気になっていた、伊丹市にある昆陽池公園に行ってみました。

 カメラを始めてから、飛行機撮影をメインにしていますが、撮り慣れて来ると、自分のこだわりが出て来まして、捻りを綺麗に撮りたいと思うようになってきました。千里川でも撮れないことはないのですが、距離があるので、もうちょっと大きく撮れる場所と言う事で、行ってみた訳です。で、↓みたいな写真が撮れました。

2 伊丹発羽田行 ボーイング787
20190818-1H7A1902

3 伊丹発羽田行 ボーイング767 ミッキーマウスのスペマ
20190818-1H7A1735

 思ったような写真が撮れて、大満足でした。近くには、涼める休憩所もあるし、この日は出会えませんでしたが、カワセミさんもいるようなんで、また行ってみようと思います。夕方からは、千里川に移動しまして、いつもの修行に励みました。

4 良き入道雲でした。
20190818-IMG_0100

5
20190818-IMG_0030

6 久々にみたボーイング737のスタアラ塗装。
20190818-1H7A2598

7 初めて撮れた夕日の被る機体。トリミングしてます。
20190818-IMG_0144

8 こちらも初めて撮れた、虹色の飛行機雲。羽田発松山行 ボーイング777のたくあんジェットです。トリミングしてます。
20190818-1H7A2543

 この日は、人も少なかったので、滑走路のやや右手真後ろから撮影したので、久々の着陸機も撮影しましたが、なんか誘導灯の反射がイマイチでした。

9
20190818-IMG_0252

10
20190818-IMG_0285

 離陸機部門は、かなり頑張りまして、3機の練炭を収めることが出来ました。山の方が、霞が酷かったですが、これも空気がクリアになる冬に向けての修行ですね。今日のヤフーニュースに出てましたが、ANAが保有している、練炭が撮り易いボーイング737-500、愛称ドルフィンが、来年上期位で6機すべて退役するようなんで、今の内に撮っておかないといけないな~と思ってます。

11 多分ボーイング737。
20190818-1H7A2655

12 どこ行きか分かりませんでしたが、遅延していたのか、一番奥の誘導道を猛スピードで土手側に来て、肉眼で分かる練炭発してました。離陸前に止まってくれて、出血大サービスでした。ボーイング737。
20190818-1H7A2683

13 羽田行 ボーイング777。トリプルの練炭が撮れると、やはり絵になります。
20190818-1H7A2696

 師匠に練炭の撮り方、設定のアドバイスをもらっていながらも、なかなか撮れませんでしたが、コツを掴んでからは、まあまあ撮れるようになってきました。設定は、固定にしてるんで、他の写真が撮れなくて残念ではあります。

 19日は、先にも書いたように、ひまわりコラボを諦めたので、何を撮りに行こうか考えましたが、9月から羽田~福岡間で就航を開始するJALのエアバスA350が、慣熟飛行のため、連日関空に来てまして、撮りに行きたいと思ってましたので、行って来ました。関空到着は、早朝でしたが、何とか到着に間に合いました。

14 関空第1駐車場屋上から撮影。Bランに降りて来てくれると、もっと綺麗に撮れたんですが、仕方ないですね。
20190819-1H7A2740

15 展望台に移動しまして、出発まで適当に初見機体を撮ってました。大韓航空の787。大韓航空50周年のスペマだと思われます。
20190819-1H7A3085

16 いつ見てもかっこいいマレーシア航空のA350スペマ。
20190819-1H7A3222

17 初見機体のUPSのマクドネルダグラスのMD-11F。
20190819-1H7A3167

18 エアーフランスのボーイング787。
20190819-1H7A3436

19 KLMのボーイング777。これも機体に何か書いてあったんですが、何か分からんかったです。
20190819-1H7A3353

20 初見の中国東方航空のスカチー塗装。多分エアバスA320。
20190819-1H7A3291

21 フィンランド航空のエアバスA350、ワンワ塗装。マリメッコ塗装、日本に飛ばしてくださ~い。
20190819-1H7A3543

22 JALのA350。この日は、霞が酷かったので、証拠写真程度ですが・・・。飛び出しのシーン、間違って消してしまいました・・・。
20190819-1H7A2889

 JALのA350は、あと2機来るはずなんで、また撮りに行こうと思ってますが、関空、高速代、駐車代が高いので、伊丹に来て欲しいもんです。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。



Posted at 2019/08/20 12:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation