こんばんは。久々のブログでございます。ずっと夜勤明けの1日だけの休みだったので、星撮りをちょこっとしただけで、飛行機は、撮ってませんでした。ようやく連休になったと言うか、無理矢理連休を取って、飛行機撮影を趣味としている僕が、更なる高みを求めて、
チャーリィ古庄さんが講師となって、中部国際空港(セントレア)で撮影会がありましたので、参加して来ました。
この撮影会、撮影後に1人3枚作品を提出して、後日チャーリィさんに講評していただくというありがたい講座になっています。撮影場所も普段一般人が立ち入りできないお天気カメラエリア(台風中継なんかでたまにテレビに映る場所)からというので、そういうチャンスもないので、お高い講座料でしたが、頑張って行って来ました。
1 撮影場所となったお天気カメラエリア(携帯で撮影)。カメラがキャノン製だったので、盛り上がってました。
後から知った事ですが、セントレアのフォトコンで最優秀賞を獲られた方とかもおられたようで、いちよ初級、中級向けになってましたが、みなさんの機材を見ていると、1Dシリーズ+EF100-400か5Dシリーズ、7Dシリーズ+EF100-400の方がほとんどで、上級向けやん!と心の中で叫んでました・・・。
ちょっと早めに到着したので、展望デッキで肩慣らしをしましたが、30分ほどで汗だくになってしまい、写真も解像感もへったくれもなくて、講座開始前からブルーになってました・・・。ちょっとだけアップしておきます。今回からサイズを少し小さくしてます。
2 ガルーダインドネシア航空のスカチー塗装。初見機体です。機体名は、エアバスA330。
3 セントレアらしい、工場地帯を背景に、ルフトハンザのエアバスA340。
4 いつも大好きANAのボーイング787。主翼が美しい~。
5 タイ航空のエアバスA350。ベトナム語?表記のエアバスが何かかっこいいので、思わず撮ってしまいました。
講座の時間になりましたので、集合場所に行き、簡単な説明を受けて、撮影場所に向かい、各々撮影開始します。こちらのエリア、展望デッキ名物のワイヤーフェンスなど遮る物がないので、思う存分撮影して来ました。提出作品は、後日のブログで紹介したいと思いますが、ちょっとショックな出来だったので、失敗作を提出して、今後の糧にしようと思ってます。こちらに上げる写真は、僕なりに上手く撮れたものです。
セントレアは、何回か来てますが、この日、僕自身初めて滑走路をRW18使用(滑走路向かって右から左に離発着)の撮影だったので、これまた困ってしまいましたが、大好きなモコモコ雲が出ていたので、いつもの撮り方をしてました。
6 ベトナム航空エアバスA350。
7 フィンランド航空エアバスA350。
8 JALボーイング777。
9 キャセイパシフィック航空ボーイング777。
10 シンガポール航空ボーイング787。
11 JALボーイング737。
12 JALボーイング787。虹色を狙いましたが、太陽の位置がダメでした。
13 ANAボーイング737。機体よりでかいタンカー。
14 必死こいて流しもしましたが、思ったよりスピードが遅くて、ほぼ全滅。
15 良い天気でしたが、あえてのモノクロで。これ、結構気に入ってます。が、機体だけ色を出す現像をしたかったけど、やり方が分からない~~~。
16 最後タイ航空エアバスA350の離陸を見送って終了となりました。
約2時間、汗をかきかき、撮影してました。僕の立ち位置、皆さんと少し違う場所に立ってたんですが、チャーリーさんから、『なかなか良いポジションですよ』とお褒めのお言葉をいただきました。これは、なかなか嬉しかったです。で、残り時間で、キャノンの新しいカメラ、
EOS 90Dで撮影した写真を見せてもらってましたが、悲しい事に、どうもこれが7D Mark2の後継になるようです。チャーリィさん、キャノンの方は、ハッキリ言いませんでしたが、APS-Cの完成形です!と豪語していたんで、3はしばらく出ないのかなぁと思います。でも高感度耐性は、かなり良く見えました。余裕ある方は、1DX、5Dを買ってくださいと言っておられました。1DXの後継は、来年出そうな口調でした。と言いながら、後継が出たらすいません。
無事講座も終えまして、すぐにジャンボが降りてくるので、展望デッキに行きまして、こちら方面では、最近見かけるようになったカリッタのジャンボを取りました。
17 カリッタエアーボーイング747。初見カラーでした。
18 同じく。
19 同じく。良い雲だ~~~。
これで撤収しようかと思いましたが、撮りたかった機体がタイミング良く降りて来てくれるので、仮眠がてらバッテリー充電をしたり、ボーイング社から寄贈された787初号機が展示されている
FLIGHT OF DREAMSを散策した入りしてました。
20 ボーイング787初号機。チャイナエアラインでこのカラーのスペマがたま~に関空などに来てるので、チャンスあれば撮りたいです。(携帯で撮影)
21 待ってた機体が降りて来たので、こちらもパチリ。スカイマークのBリーグスペマ。機体は、ボーイング737。左右でデザインが違うはずですが、今回は、片面だけでした。
22 そしてようやく間近で撮影出来たARASHI JET。機体は、ボーイング787。
23 同じく。こちらは、立ち位置ナイスで、両面撮影出来ました。
24 少しアップで。
25 女性の方、奥様に頼まれたのか、旦那さんが頑張って撮影されてました。
そんな訳で、解像感の全くない久々の撮影会でしたが、楽しく撮影出来ました。またこういう機会があれば、参加してみたいなと思います。帰りに長島スパーランドでやっていた豪華な花火を見ながら、久々に四日市の霞ヶ浦緑地に寄って、夜景を撮って帰宅しました。
26 久々のカップルシリーズ。
27 久々の四日市ドームリフレクションも撮りましたが、ちょっと明かりが少なかったかな・・・。
来週、楽しみにしている
小松基地航空祭ですが、本番当日の天気が微妙なんで、特別公開日の前日予行を見に行こうかと考え始めてます。せっかく単焦点レンズもレンタルしているので、千里川でも撮りに行こうと思ってます。
本日も長々、最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。
おまけ
講座終了後、チャーリィさんと記念撮影していただきました。ルークさんとも一緒に撮ってみたいですね~。EOS学園の講師をされてないようなんで、偶然出会うしかないですが・・・。
