こんにちは。昨日は、非常事態宣言も解除されたタイミングで、今年二回目の千里川へ行って来ました。本当は、みんカラカメラ部の皆様で撮影会を考えていましたが、年度末で皆様お忙しく、設定日を間違えたなと思い、申し訳なかったです。そんな中、飛びモノ師匠の
室井庵さんが来てくださいまして、久々の2人での撮影となりました。当然ながら、室井さんは、超絶な写真がアップされるはずなんで、先にアップしておきます(笑)。
集合は、午後に設定していたので、午前は、26日から伊丹-那覇線に投入されたエアバスA350の撮影でした。伊丹からは、1日2往復設定ですが、午後便は、トリプルのインター機材設定でしたので、夜勤を定時で上がらしてもらい、作業服のまま高速に乗りまして、吹田で朝ご飯をいただきまして、エアフロントオアシス下河原に向かいました。
1 とりあえず久々の民間機なんで、少し練習しながら、桜がほぼ満開だったので、成田のようには行きませんが、一緒に撮影してみました。今回の現像は、ようやくPhotoshopの現像を少しマスターしたので、Lightroom+Photoshopの連携技を使用してみました。
2 桜とイケメンコラボ。ただ両方にピントが合わなくてちょっと残念。
3 この日の上空、霞が最悪でしたが、順光側になると青空が広がっていたので、ちょっと安心しました。
4 そうこうしてたら、350のプッシュバック開始。この日は、3号機のグリーンロゴ機でした。羽田で3号機だけ飛んでる姿を撮れてなかったので、頑張りました。空は、真っ白ですが(苦笑)。
5 トリプルの後継機で、近いうちに羽田線にも投入されると思いますが、トリプルのエンジン問題もあり、こんなに早く伊丹で撮影できると思ってませんでした。
6 那覇に向けてTake Off!
7 トリミングで。
8 おしり。
9 トリプルとより更にシュッとしたボディーですね。ヒネリも。猛トリミングしてます。
午前のミッションは、これで終了。散髪に行きまして、午後のミッションへ。ここで室井さんと合流して、久々の千里川なんで、THE 千里川の1枚を撮りたいと思いまして、滑走路右手のいつもの場所で撮影開始。
10 駐車場で室井さん到着とほぼ同時に降りてきた貴重なJALのトリプル、インター機材。
11 午後のミッションは、この日JALのトリプル2機がインター機材だったので、それの撮影。こちらは、777-200ワンワ仕様のインター機材。多分初撮影。
12 トリプルの上り。
13 まあまあの暑さだったので、メラッチョが発生してます。
14 この日、摂津市内で結構な火災があったようで、黒い煙は、その際の煙です。フラワージェット。
15 イケメン。
16 シックなフラワージェット。
17 お久なA320。夕方練炭撮ってみなさい、と言われましたが、写ってませんでした・・・。
18 この日、本当ならトリプルが夜に設定されてましたが、B8に変更されていたので、練炭は、これ1機だけでした。でもアンチコがタイミング悪く光ってしまい、イマイチ・・・。
19 減便の影響で19時台の離陸便が全て欠航だったので、久々に真面目に着陸機の練習。そのうち夜の350も撮る事になりますので、頑張りました。
20 THE 千里川、連続3枚で。
21 JALのイケメン、羽田最終便。
22 ANAのイケメン、羽田最終便。↑の後に続いて滑走路に進入したので、止まることが分かってましたので、しっかり撮りました。これだけちょっと現像方法も違いますが、僕的に合格点かなと思います。
と言う訳で、これで撤収としました。本当なら反省会をしたかったのですが、僕が、夜勤明け、本日も仕事なんで、駐車場で失礼させていただきました。久々の千里川、楽しめました。そして師匠もD780に機材変更されて、初千里川で、いろいろ試されていたので、ブログを読んでいただければなと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/03/28 13:05:48 | |
トラックバック(0) |
千里川修行 | 日記