• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

久々の夜の千里川

 こんにちは。昨日は、久々千里川に行って来ました。11月頭に撮影会を予定していまして、最近、夜の撮影をしていなかったので、一度練習しておかなければ…と思っていたので、草刈りが終わってからの午後からスタートしました。途中でズ・ロースさんからご連絡をいただき、Nゴン仲間と3人で撮影しました。前日土曜日にも風景写真の師匠であるRinaパパさんからご連絡いただいていたのですが、諸々の事情で昨日になってしまいました。すいませんでした。

1 草刈り開始時間は、快晴でしたが、撮影開始時は、曇ってきていましたが、辛うじて青空も少し見えてました。1年ちょっとぶりのアマビエ様を見ることが出来ました。
1H7A7957-Edit

2 全国の緊急事態宣言も解除されたからか、羽田、新千歳便を中心に臨時便が多かった昨日でした。
1H7A8004-Edit

3 最近、活躍しているなと思うNeo様。
1H7A8022-Edit

4 昨日は、羽田便にもA350が充当されていて、初めて千里川で撮影出来ました。こちらは、5号機。
1H7A8076-Edit

5 やっぱりデカかったですね。
1H7A8078-Edit

6 こちらは、那覇から到着の8号機。青空で撮りたかったけど、次のチャンスで撮影したいと思います。
1H7A8101-Edit

7 イケメンも頑張ってます。
1H7A8151-Edit

8 折り返しの羽田行。フォトショのハイパス加工やりすぎました…。
1H7A8209-Edit

9 来月からは、この風景が、たくさん見れるようになりますかね。
1H7A8221-Edit

10 こちらは、折り返しの那覇行。
1H7A8313-Edit

11 ここでいったん小休止。カワセミがいてました。猛トリミングしてるんで、証拠写真ですが。たまたまニコンの大砲使いの方が撮影されていたのを見つけて、撮影出来ました。このおじさんが親切で、この川のカワセミのことをいろいろ教えてくれました。
1H7A8236-Edit-2

12 久々のB6スタアラ。
1H7A8279-Edit

13 合間にサギなんぞ。
1H7A8054-Edit

14 最近、よく見かけるトモダチ仕様のイケメン。
1H7A8321-Edit

15 同じく。
1H7A8322-Edit

16 真横通過時に気付いた世界遺産登録のスペマ。また次の機会に真横で撮りたいと思います。
1H7A8354-Edit

17 空が真っ白なんで、こういうのしか撮る事が出来ず。こちらは、元サバ仕様の機体ですかね。
1H7A8381-Edit-2

18 スタアラ。折り返しの羽田行。昨日は、ギャラリーも多かったですね。
1H7A8395-Edit

19 夕方、少し日が出てました。
1H7A8413-Edit-2

20 B787-9(国内線仕様)も2機来てました。
1H7A8453-Edit

21 午後5時半を過ぎて、早くも暗くなってきたので、結構真面目に流しの練習しましたが、この1枚だけの成果でした(笑)。
1H7A8515-Edit

22 夜の部門は、Nゴン仲間のおじさんが、飛行機撮り慣れていない人なんで、いろいろしゃべってたら、Neoなど撮り逃し…。メインイベントだった羽田行のA350の撮影。いちよ薄っすら練炭出るようなんで、アップめで撮ってみましたが、残念ながら写らずでした~。でもB8と違って、やっぱり大きい機体は、絵になります。久々の夜の離陸機でしたが、若干止まってくれたんで、ボチボチかなと思います。
1H7A8718-Edit

 と言いながら、羽田行最終のB8は、JAL、ANA共に失敗…。これで撤収としました。緊急事態が解除されて、旅行行くなら今の内?のような気がしますが、若干便数増えたかな?という印象でしたが、これからしばらくは、臨時便で対応するのかなと思います。次回は、11月頭の撮影会ですが、日中の那覇便に金鶴、羽田行最終便にA350が充当されて欲しいです。いちよ金鶴は、来月一杯の予定のはずなんで、まだ伊丹で撮影出来ていないので、有給消化しないといけないので、仕事休んででも行こうと思ってます。


沢山の写真になってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/10/25 12:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年08月17日 イイね!

久々の伊丹空港。

 おはようございます。昨日で3日間の休みを終えまして、今日から夜勤6連勤です。休みと言っても、雨ばかりですることもなく、グダグダしてましたが、昨日は、伊丹で撮影出来ていなかったJALのA3501号機が来ていたので、暇つぶしで午後から行ってきました。

1 誘導路脇の道路から。
1H7A2424-強化-Edit


1H7A2466-Edit

3 那覇から到着。手前の木が邪魔…。
1H7A2430-強化-Edit

4 同じく。
1H7A2435-強化-Edit 

5 那覇に向かってタキシング。
1H7A2453-Edit-2

6 中途半端な流しでテイクオフを。
1H7A2478-Edit

7 これで帰るのも交通費が勿体無いので、水門でイケメンなど。
1H7A2520-Edit


1H7A2498-Edit

9 雨が降りそうで降らない微妙な天気でしたが、久々に土手の偵察も。草刈りしてくれてました。トモダチデカールのイケメンは、駐車場から。
1H7A2527-Edit-2

10 特に目的もなくダラダラ撮影してもダメですな…。
1H7A2673-Edit

11 トリミングなしで、良い角度で撮れましたが、ブレてました。
1H7A2697-Edit

12 A321Neo。
1H7A2722-Edit

13 イケメン。立ち位置悪くて、照明の映り込みはイマイチ。
1H7A2787-Edit

14 夜部門、撮り方忘れていて、まともなのは、これだけでした。
1H7A2943-Edit

15 321NeoとB737の練炭撮りましたが、ISO上げすぎ、開放で撮影して、ノイズだらけのためボツ。350の着陸を土手で撮りたかったのですが、19時過ぎて、蚊の猛攻に我慢出来ず撤収。後片付け中に降りて来たので撮影しましたが、こちらもブレてるし、ノイズだらけ。
1H7A3099-Edit

 来週は、豊中に用事があるので、朝だけ多分撮影に行くと思いますが、今月末から名神が集中工事に入るので、金鶴次第で出動するつもりですが、逢坂山の通行止めが解除してくれないと高速使わないといけないので、もう少し涼しくなってからですかね。

西大津バイパスの通行止めは解除になってるみたいですが、滋賀県でここまで災害が出たのは、ほとんど記憶にないですね。昨日明け方には、地震も数回ありましたし、変な気候です。(JARTICから)
スクリーンショット (5)


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/08/17 08:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年03月28日 イイね!

二か月半ぶりの千里川を飛びモノ師匠と。

 こんにちは。昨日は、非常事態宣言も解除されたタイミングで、今年二回目の千里川へ行って来ました。本当は、みんカラカメラ部の皆様で撮影会を考えていましたが、年度末で皆様お忙しく、設定日を間違えたなと思い、申し訳なかったです。そんな中、飛びモノ師匠の室井庵さんが来てくださいまして、久々の2人での撮影となりました。当然ながら、室井さんは、超絶な写真がアップされるはずなんで、先にアップしておきます(笑)。

 集合は、午後に設定していたので、午前は、26日から伊丹-那覇線に投入されたエアバスA350の撮影でした。伊丹からは、1日2往復設定ですが、午後便は、トリプルのインター機材設定でしたので、夜勤を定時で上がらしてもらい、作業服のまま高速に乗りまして、吹田で朝ご飯をいただきまして、エアフロントオアシス下河原に向かいました。

1 とりあえず久々の民間機なんで、少し練習しながら、桜がほぼ満開だったので、成田のようには行きませんが、一緒に撮影してみました。今回の現像は、ようやくPhotoshopの現像を少しマスターしたので、Lightroom+Photoshopの連携技を使用してみました。
1H7A0584

2 桜とイケメンコラボ。ただ両方にピントが合わなくてちょっと残念。
1H7A0609

3 この日の上空、霞が最悪でしたが、順光側になると青空が広がっていたので、ちょっと安心しました。
1H7A0667-Edit

4 そうこうしてたら、350のプッシュバック開始。この日は、3号機のグリーンロゴ機でした。羽田で3号機だけ飛んでる姿を撮れてなかったので、頑張りました。空は、真っ白ですが(苦笑)。
1H7A0629-Edit

5 トリプルの後継機で、近いうちに羽田線にも投入されると思いますが、トリプルのエンジン問題もあり、こんなに早く伊丹で撮影できると思ってませんでした。
1H7A0652-Edit

6 那覇に向けてTake Off!
1H7A0690-Edit

7 トリミングで。
1H7A0715-Edit

8 おしり。
1H7A0733-Edit

9 トリプルとより更にシュッとしたボディーですね。ヒネリも。猛トリミングしてます。
1H7A0758-Edit

 午前のミッションは、これで終了。散髪に行きまして、午後のミッションへ。ここで室井さんと合流して、久々の千里川なんで、THE 千里川の1枚を撮りたいと思いまして、滑走路右手のいつもの場所で撮影開始。

10 駐車場で室井さん到着とほぼ同時に降りてきた貴重なJALのトリプル、インター機材。
1H7A0798-Edit

11 午後のミッションは、この日JALのトリプル2機がインター機材だったので、それの撮影。こちらは、777-200ワンワ仕様のインター機材。多分初撮影。
1H7A0833-Edit

12 トリプルの上り。
1H7A0864-Edit

13 まあまあの暑さだったので、メラッチョが発生してます。
1H7A0877-Edit

14 この日、摂津市内で結構な火災があったようで、黒い煙は、その際の煙です。フラワージェット。
1H7A0907-Edit

15 イケメン。
1H7A0945-Edit

16 シックなフラワージェット。
1H7A0988-Edit

17 お久なA320。夕方練炭撮ってみなさい、と言われましたが、写ってませんでした・・・。
 1H7A1022-Edit

18 この日、本当ならトリプルが夜に設定されてましたが、B8に変更されていたので、練炭は、これ1機だけでした。でもアンチコがタイミング悪く光ってしまい、イマイチ・・・。
1H7A1136-Edit

19 減便の影響で19時台の離陸便が全て欠航だったので、久々に真面目に着陸機の練習。そのうち夜の350も撮る事になりますので、頑張りました。
1H7A1259-Edit

20 THE 千里川、連続3枚で。
1H7A1293-Edit

21 JALのイケメン、羽田最終便。
1H7A1314-Edit

22 ANAのイケメン、羽田最終便。↑の後に続いて滑走路に進入したので、止まることが分かってましたので、しっかり撮りました。これだけちょっと現像方法も違いますが、僕的に合格点かなと思います。
1H7A1337-Edit

 と言う訳で、これで撤収としました。本当なら反省会をしたかったのですが、僕が、夜勤明け、本日も仕事なんで、駐車場で失礼させていただきました。久々の千里川、楽しめました。そして師匠もD780に機材変更されて、初千里川で、いろいろ試されていたので、ブログを読んでいただければなと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 
Posted at 2021/03/28 13:05:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年01月04日 イイね!

本年もよろしくお願いいたします。

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年の初写活は、いつもの伊丹へ行きました。とりあえず狙いは、月丼だった訳ですが、正月休みだからか、トリプルがそこそこ飛んでたので、適当に撮って来ました。

1 今年1発目は、ANAのトリプルでした。
1H7A5547

2 JALのトリプル。
1H7A5752

3 JALのイケメン。
1H7A5583

4 ANAのイケメン。
1H7A5815

5 お月さんが良い位置に来たのを見て、月丼狙いに変更して、とりあえずB737で1枚。飛行機が大きすぎたのがイマイチですが、これは、これで良しとしておきます。
1H7A5850

6 そして念願のど真ん中の月丼をいただきました。イケメンだったので、尚嬉しかったです。トリミングしてます。
1H7A6077-3

7 で、アプリを見ていたら、羽田からたくあんが来ていたので、逆光でしたが、超久々に撮らせていただきました。
1H7A6111

8 たくあんの離陸を綺麗に撮りたかったので、水門に行きましたが、先客がおられたので、その近くで撮りましたが、空港の車両が写りこんでしまい、ガッカリでした。
1H7A6265

9 たくあんが離陸した後、水門の撮影場所が空いたので、トリプル2機を捕獲しておきました。僕の後ろで、おじいさんが一生懸命手を振ってくれていたので、お手振りもいただきました(撮影出来たのは、JAL機のみ)。
1H7A6321

10 お手振りありがとうございます。
1H7A6343

11 みぞかさんを下から。
1H7A6374

12 この辺りからお腹の調子が悪くなりましたが、正露丸を飲んで、千里川へ。いつもとちょっとでも違うのが撮りたいと思い、滑走路向かって左側を陣取りましたが、いつもと同じ写真でした(笑)。
1H7A6513

13
1H7A6541

14 トリプルは、真下を。
1H7A6626

15 着陸機とかいろいろ練習しましたが、パッとしないので、ボツ。この日の羽田行最終便は、トリプルでしたが、練炭の出ない機体とインスタのフォロワーさんが教えてくれたので、夜は、いろいろと試し撮りをして、撤収としました。
1H7A6778

16 久々に長秒露光。イケメンは、分かりやすいです。
1H7A6927

17 左側、もうちょっと角度を付けないと、真後ろだと構図作りが微妙でした。
1H7A7260

 かなり寒い1日、夜部門は微妙でしたが、1日楽しみました。今年も昨年同様、飛行機写真がメインになりますが、見ていただけると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


1H7A6918
Posted at 2021/01/04 04:37:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2020年12月21日 イイね!

今年最後?の千里川

 おはようございます。先週もB8-9が伊丹に来てたので、千里川に出動していますが、いつもの写真なので、ブログにはせず。で、昨日は、国際線機材のB8が来る予定だったので、また出動。いちよ自分的に今年最後のつもりで、年末ご挨拶用の1枚と今年の課題にしていた1枚狙いで、寒空の中頑張ってきました。撮れ高イマイチのため、先週の写真も織り交ぜます。

1 昨日の撮影ポイントは、手前右側。今年の課題に↓の構図で、ボーボーな練炭を撮る事でした。(2019年11月16日撮影)
20191116-1H7A2476-2

2 まずは、滑走路に向かう機体を正面から。B777-300ワンワ仕様。
1H7A4902

3 外観からは違いは分かりませんが、国際線機材のB8。
1H7A4918

4 同じく。
1H7A4924

5 JALのB8。この位置からは、初撮影ですが、なかなかカッコ良く撮れますな。
1H7A4942

6 そしてB787-9の到着。逆光でしたので、鬼現像してます。
1H7A5001

7 同じく。
1H7A5195

8 レジ番別ですが、先週撮影のB8-9。
1H7A4550

9 日曜日だからか、ANAは、トリプルが多かったです。
1H7A5025

10 同じく。狙うは、この構図のボーボー練炭です。
1H7A5065

11 飛行機を撮りながら、ずっと鳴き声がしていたので、探していたら、見つけました。枝被りですが、初めて千里川でカワセミさんを撮りました。多分♂。
1H7A5020

12 貴重なJALのトリプル。
1H7A5047

13 同じく。練炭は出ず。
1H7A5253

14 夜部門。
1H7A5291

15 18時と19時に練炭チャレンジでしたが、18時は出ず、今年最後のチャンスだった19時も全く止まらず、いちよ追っかけてみましたが、微妙な出来でした・・・。これで止まってくれたら最高だったんですがね。
1H7A5394

 これで撤収としました。いちよ昨日が今年最後と思ってましたが、納得行かないので、もう1回補習に行くかもです。昨年も補習してましたな・・・。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/12/21 08:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記

プロフィール

「待たせすぎ…」
何シテル?   11/02 15:39
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation