• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

星撮りと黄色の新幹線。

 こんばんは。昨日は、車と天の川を撮りたい人が、滋賀に来ましたので、僕を入れて4台のN-WGNで撮らせてもらいました。

1 雲予報は、イマイチでしたけどね。天の川の都合で、縦構図です。
無題8

2 参加していただいた皆様と。
無題5

 余り状況は良くありませんでしたので、鬼現像で天の川を出しております。それでも皆様に喜んでいただきました。コラボ写真を。掲載許可もいただいております。

3 6Dを借りパク中のお方。
無題6

4 結構ご近所さんですが、今回初めましての方。
無題7

5 わざわざ八尾からお越しくださいました。フィルムがエロいですな。
無題2

6 2台並べて。
無題4

7 薄雲が出て、天の川もイマイチ…。
無題3

8 アンタレスは、しっかり写ってました(赤っぽい星)。
無題1

 4人共同年代の大人の集まりでしたので(わたくしが、最年長でしたが)、楽しく撮影させていただきました。長時間、ありがとうございました。そろそろ梅雨入りしそうなんで、一旦天の川は、お休みですね。

おまけ
 真夏日の良い天気の中、久々の場所で、黄色の新幹線を。やはり日曜日でしたので、同業者多数で、ベスポジ取れず…。
1H7A7797-Edit

撮影場所 
 天の川 滋賀県湖南市
 ドクターイエロー 滋賀県愛荘町 愛知川橋梁

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2022/05/29 21:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月24日 イイね!

日曜日のお話

 こんばんは。ここしばらく土日出勤して、平日休みにしていましたが、生産がかなり減って、土日休みになりまして。で、梅雨に入る前に、久々に伊丹に行きたいと思ってましたが、夜のラインナップが、どうにもしょぼくて、行く気にならずでしたが、導入からなかなかタイミング合わずだった、JALのタヌキのワンワ仕様が、日曜日の朝イチに伊丹にいたので、久々に行って来ました。

 この日は、頂きモノのジンバルを実戦投入してました。本当は、土曜日に近場での鳥撮りで投入をしようと思ってましたが、雨が降ってたので、この日がデビュー戦になりました。


1 この日、ANAのB787-9 GE仕様も伊丹にいてましたので、撮影出来ました。撮影場所は、午前中は、逆光のスカイランドハラダです。
1H7A6774-Edit

2 こちらは、B787-8 RR仕様。
IMG_7014-Edit

3 こちらは、羽田行のタヌキ。この日は、5号機でした。
1H7A6984-Edit

4 この日、夕方までは、なかなかのラインナップで、羽田便にもGE仕様が入ってましたので、2機とも撮影出来ました。
IMG_6938-Edit-2

5 JALのイケメン。
1H7A7216-Edit

6 鬼滅の2号機も来て欲しいところでしたが、この日は、来ず。スタアラのB6は来てくれましたが、うたた寝してたので、撮り逃し。
IMG_7040-Edit

7 チビアラは、伊丹で久々に見ました。
1H7A6973-Edit

8 こちらも久々、アイベックスの楽天。
1H7A7044-Edit

9 この日のメインイベント。ようやく撮影出来ました。午後の光の当たる時間帯に撮りたいところです。飛んでる姿は、またの機会に。
JAPAN AIRLINES Airbus A350-900 One World Lively
IMG_7159-Edit

10 同じく。 
IMG_7177-Edit

11 この日は、GE仕様2機がよく来てくれました。
IMG_6931-Edit

12 羽田便のタヌキは、5号機メインでした。
IMG_7076-Edit

13 ヤボ用後、夕方のタヌキまで千里川へ。この日もなかなかの人出でした。オリックスの駐車場から、GE仕様を。良き光線でした。
1H7A7244-Edit

14 こちらもGE仕様。斜めから撮ってるとあまり感じませんが、真横を撮ると、やはり長いなと感じます。立ち位置悪いですが。
IMG_7256-Edit

15 同じく。
IMG_7263-Edit-2

16 18時ぐらいまでは、まあまあな夕焼けが見れるかなと思いましたが…。
IMG_7294-Edit

17 これを撮ったら、雲に太陽が隠れてしまい、夕焼けは、拝めず。
IMG_7363-Edit

18 今の時期、空が明るい時間が長いので、こういうのもイマイチ。GE仕様のイケメン。
1H7A7511-Edit 

19 これを撮って、撤収としました。
IMG_7412-Edit

20 同じく。こういう角度を撮るなら、ロゴ機が良いですな。
IMG_7421-Edit

 夜のラインナップがしょぼいので、夕方以降は、やる気がイマイチでしたが、ようやくワンワが撮れたから、良しとしておきます。今回から、フォト蔵に移行しようと思いましたが、いつもの写真サイズに投稿できなかったので、Flickrに戻しました。やり方が分かれば、フォト蔵にから投稿しようと思います。


写真が多くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。


おまけ
 帰り道、名神の瀬田を超えた辺りから、土砂降りに…。久々の大雨でした。
Posted at 2022/05/24 04:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2022年05月24日 イイね!

日曜日のお話

 こんばんは。ここしばらく土日出勤して、平日休みにしていましたが、生産がかなり減って、土日休みになりまして。で、梅雨に入る前に、久々に伊丹に行きたいと思ってましたが、夜のラインナップが、どうにもしょぼくて、行く気にならずでしたが、導入からなかなかタイミング合わずだった、JALのタヌキのワンワ仕様が、日曜日の朝イチに伊丹にいたので、久々に行って来ました。

 この日は、頂きモノのジンバルを実戦投入してました。本当は、土曜日に近場での鳥撮りで投入をしようと思ってましたが、雨が降ってたので、この日がデビュー戦になりました。


1 この日、ANAのB787-9 GE仕様も伊丹にいてましたので、撮影出来ました。撮影場所は、午前中は、逆光のスカイランドハラダです。
1H7A6774-Edit

2 こちらは、B787-8 RR仕様。
IMG_7014-Edit

3 こちらは、羽田行のタヌキ。この日は、5号機でした。
1H7A6984-Edit

4 この日、夕方までは、なかなかのラインナップで、羽田便にもGE仕様が入ってましたので、2機とも撮影出来ました。
IMG_6938-Edit-2

5 JALのイケメン。
1H7A7216-Edit

6 鬼滅の2号機も来て欲しいところでしたが、この日は、来ず。スタアラのB6は来てくれましたが、うたた寝してたので、撮り逃し。
IMG_7040-Edit

7 チビアラは、伊丹で久々に見ました。
1H7A6973-Edit

8 こちらも久々、アイベックスの楽天。
1H7A7044-Edit

9 この日のメインイベント。ようやく撮影出来ました。午後の光の当たる時間帯に撮りたいところです。飛んでる姿は、またの機会に。
JAPAN AIRLINES Airbus A350-900 One World Lively
IMG_7159-Edit

10 同じく。 
IMG_7177-Edit

11 この日は、GE仕様2機がよく来てくれました。
IMG_6931-Edit

12 羽田便のタヌキは、5号機メインでした。
IMG_7076-Edit

13 ヤボ用後、夕方のタヌキまで千里川へ。この日もなかなかの人出でした。オリックスの駐車場から、GE仕様を。良き光線でした。
1H7A7244-Edit

14 こちらもGE仕様。斜めから撮ってるとあまり感じませんが、真横を撮ると、やはり長いなと感じます。立ち位置悪いですが。
IMG_7256-Edit

15 同じく。
IMG_7263-Edit-2

16 18時ぐらいまでは、まあまあな夕焼けが見れるかなと思いましたが…。
IMG_7294-Edit

17 これを撮ったら、雲に太陽が隠れてしまい、夕焼けは、拝めず。
IMG_7363-Edit

18 今の時期、空が明るい時間が長いので、こういうのもイマイチ。GE仕様のイケメン。
1H7A7511-Edit 

19 これを撮って、撤収としました。
IMG_7412-Edit

20 同じく。こういう角度を撮るなら、ロゴ機が良いですな。
IMG_7421-Edit

 夜のラインナップがしょぼいので、夕方以降は、やる気がイマイチでしたが、ようやくワンワが撮れたから、良しとしておきます。今回から、フォト蔵に移行しようと思いましたが、いつもの写真サイズに投稿できなかったので、Flickrに戻しました。やり方が分かれば、フォト蔵にから投稿しようと思います。


写真が多くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。


おまけ
 帰り道、名神の瀬田を超えた辺りから、土砂降りに…。久々の大雨でした。
Posted at 2022/05/24 04:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2022年05月09日 イイね!

第12回 青ゴンと行く泊まりの旅 新品タイヤ皮剝きの旅 最終回

 おはようございます。遠征記も最終回になります。この日は、阿智村に立ち寄って、鯉のぼりと天の川を撮りたかったんですが、天気予報、雲予報共に夕方からイマイチだったんで、どうしようかなと思いながら、この日も撮り鉄をしに。

 場所は、小海線の超有名撮影ポイントの小渕沢の大カーブと呼ばれる場所です。中央線小渕沢駅から小海線に入る大きなカーブがあります。小海線自体は、本数が少ないので、のんびり撮影しました。

1 まずは、ノーマルな車体から。キハ110系と呼ばれてる車両のようです。
1H7A6503-Edit

2 同じ車体ですが、星の模様が入ったラッピング車両もあります。HIGH RAIL 1375と呼ばれてまして、夜には、野辺山駅に停車して、星空観察会もあるそうです。たまたまですが、撮れて良かったです。
1H7A6514-Edit

3 車体サイドです。星空をあしらったデザインになってます。
1H7A6540-Edit

4 そしてカメラを2台並べましたので、超定番構図です。周辺の山々は、八ヶ岳などの南アルプスらしいです。山に詳しくないので、調べました。この日も約10名ほどの同業者が来られてました。
IMG_6917-Edit

 例の如く、体バキバキ、トイレに行きたいのもありましたので、大カーブ近くに道の駅蔦木宿併設の温泉がありましたので、ゆっくりしまして、蕎麦定食もいただきました。蕎麦が少しだったのが残念でしたが、蕎麦湯が美味かったです。連休が終わり、店休日もあるようですが、普通の盛り蕎麦の提供も再開されていると思います。




 そんな訳で、帰路につきまして、途中、山賊焼きか盛り蕎麦を食べたかったんですが、食べること出来ず…。今回の旅で思ったのは、蕎麦を食べるなら、ランチタイムで食べないといけないという事でした。だいたいランチタイムの時間しか営業してなかったです。

 帰路の途中に阿智村がありましたので、途中の道の駅で、天気の変化を見てましたが、やはり予報通り、雲が広がって来ましたので、阿智村だったら、そこまで遠くないので、また次の機会にしましょうという事で、通り過ぎまして、帰宅しました。遠征最後の食事は、名古屋市内の肉屋直営店舗でハンバーグをいただきました。


 今回の旅は、どうしても撮りたかった風景を撮りに行きましたが、一部撮影出来なかった風景もありましたが、ほぼ目的は達成出来たかなと思ってます。食べたいモノを沢山いただき、少し太って帰って来ました(笑)。今回のおやつのベスト1は、滑川市で購入した白エビ煎餅ですかね。


 今回の走行距離。長野県内、滋賀県よりガソリンが高くて、三重県で入れようと思っていたら、軒並み閉まっていて焦りましたが、亀山市で入れることが出来ました。


5 今回約1100キロ走行しまして、下道約900キロ走りました。ポテンザ、なかなかの減り具合で、2年持たないかなと思ってますが、幾つかの峠道を走りましたが、ハンドルを握るのが楽しいタイヤです。昨日ですが、伊丹に行くのを止めましたので、実家に母の日のピザを届けがてら、頑張ってくれた青ゴンを洗車してきました。やはりBBSは、かっちょいいです。
無題
撮影場所 石川県小松市 スカイパークこまつ翼

 長々と綴って来ましたが、1人旅で、よもやの葉桜のオンパレードで、コロナで、取り止めになっていたイベントもありますが、まあまあ満足出来ました。今回思ったのは、キャンピングカーの数の多さ。本格的な車両から牽引免許がいらないのを引っ張っているか車両まで、いろんなタイプを見ることが出来ました。

 まだ盆休みがどうなるか分かりませんが、ANAのホノルル便が、フライングホヌで復活予定なんで、夏は、成田遠征かなと思ってます。灼熱の遠征になると思いますが…。


長々としたブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
2022年05月08日 イイね!

第12回 青ゴンと行く泊まりの旅 新品タイヤ皮剝きの旅 Part4

 こんばんは。本日で長かった連休も終わりですな。僕は、土曜日の振り替えの兼ね合いで明日まで休みですが、仕事行きたくないです(笑)。

 で、4日目になりますかね。この日は、松本市から長野県南佐久郡南牧村野辺山の野辺山高原に向かいます。この日の朝、コンビニ駐車場で寝てましたが、非常に良い天気で、山の稜線もクッキリ。寝ぼけてたので、モルゲンロートが見れたのかどうか覚えてませんが、白馬に残れば良かったなと思いつつ、下道を走りまして、目的地の松本空港に到着。

1 今年4月から管制官がいなくなって、新千歳からのリモート管制になったようで。どんな感じか無線を聞きたかったのですが、自分の受信機に新千歳が登録されてなかったので、変に弄って、訳が分からなくなると後が面倒なんで、フライトレーダーのみ見ながら撮影しました。撮影は、信州スカイパークから。
1H7A6055-Edit 

2 松本空港は、FDAのみの運航になっていまして、便数も非常に少なく、午前を撮り逃すと、面倒なことになるので、午前中に到着する必要がありました。まずは、神戸からやって来たシルバー。一時期、フルコンプを目指しましたが、どこまで撮ったか忘れたので、諦めました(笑)。シルバーは、多分初捕獲。
1H7A6087-Edit

3 空港展望デッキにも見学者が結構おられました。
1H7A6137-Edit

4 先にグレーが離陸するはずですが、若干遅れたので、先に福岡からやって来た白色。
1H7A6219-Edit

5 で、折り返しで神戸に向かいます。FDAのパイロットさんは、いつもお手振りしてくれます。
IMG_6199-Edit

6 そしてしばらくして折り返しの福岡便。こちらもお手振りありです。
IMG_6214-Edit

7 離陸は、久々流してみました。ND4使用。
IMG_6232-Edit

 この後は、昼を回りますので、撤収。時間がありますので、松本城に行ってみました。

8 国宝松本城。彦根城と違った迫力がありました。背景の雪山もクッキリ。いつもの事ですが、こういう観光地で、1人デジイチを持ってうろうろしていると、写真撮ってくださ~いと言われまくりますね(苦笑)。
1H7A6384-Edit

9 グルっと回って、この日の最終目的地の↓へ。
1H7A6415 

10 まずは、鉄道の標高最高地点にある神社とモニュメント。
1H7A6419 

11 たまたまやって来た小海線。車両は、ハイテクなハイブリッド車らしいです。
1H7A6424-Edit

12 これを撮って、夜に備えて、周りをロケハン。国立天文台野辺山の電波望遠鏡と天の川を撮りたかったんですが、夜は、施設内に入れないので、遠すぎて、結局諦める事に。いちよグルグルは、撮りましたけど。
1H7A6434-Edit

13 ある程度、ロケハンも終わりましたので、ソフトクリームを食べたかったんですが、結構寒かったのと、大行列が出来ていたので、諦めまして、仮眠。そして月が沈んで、天の川が出てくるまで、グルグルを。約350枚を比較明合成。
output_comp-Edit

14 そして野辺山で星を撮るなら、絶対外せない映える木、山梨の木。樹齢約250年だそうで。畑に囲まれた場所にあります。じっくり取りたかったんですが、木の裏側に先客がいたので、少ししか撮れませんでした。時間が早すぎて、天の川も光害でイマイチ。7枚を加算平均合成。
山梨の木 7枚-Edit

15 無理矢理天の川と。もう少し上がっていれば、良かったんですが、人気のある場所なんで、入れ替わり人が沢山来られてました。野辺山、意外と光害が全体にあって、時間が経って、星が昇ってしまうと綺麗なんですが、しっかり撮るなら、白馬が良いかなと思いました。20枚を加算平均合成。
山梨の木 20枚-Edit 

 標高が高くて、当たり前ですが、寒くなってきて(白馬よりましな4度、白馬は、2度でした)、風も出て来たので、終了。で、最終日になりますが、また別のブログにて。思いを込めた1枚は、遠征記全てが終わってから、ブログにさせていただきます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

プロフィール

「薬、増えました😫」
何シテル?   10/11 11:48
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 56 7
8 91011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation