• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YanadaSのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

タイヤ空気圧モニターでわかったこと

タイヤ空気圧モニターでわかったことタイヤ空気圧モニターをインストールしてから
約半年経過しました。
整備手帳「タイヤ・モニターのインストール」

昨日たまたまパンクしたこともありますが、
使ってみて気がついたことを書きたいと思います。



気がついたこと(その1)
「空気は簡単には減らない!」「窒素は不要!」
タイヤの空気は徐々に抜けて減ると言われて
います。それに対して窒素は抜けにくいと
言われているので以前は空気ではなくて窒素
をわざわざ入れていました。
また純度の低い窒素は効果が薄いと聞いたこと
もあります。

しかし、半年間使ってみて全く空気圧が減らない
ことに気がつきました。
タイヤの目視点検さえ毎日していれば、空気圧の
チェックは年一回(12ヶ月点検)程度で充分かも
と思いました。
(サーキットを走ったり特殊な走行は除く)

気がついたこと(その2)
「空気圧は指定値に」
自分のMINIの空気圧指定値は2.5barですが、
いつも気持ちだけ高目にしていました。
理由は空気圧が徐々に減るかも知れないと思って
いたこと。もし減ったら燃費や乗り心地も悪化す
ることなどからです。

しかし、
・上記のように全く減らないことに加えて
・走行すると熱膨張により0.3barくらい空気圧が
上がる!
ことがわかりました。

3.0barを超えるような高い空気圧になれば、
かえってバーストなどのリスクが高まると
思われます。
空気圧は指定値がベストだと改めて思いました。



空気圧モニターは必要か?
空気圧の状況がよくわかったので、正直今は
あってもなくてもいいかなと思っています。

【メリット】
①車載モニターより早く異常がわかる。
R型MINIの車載モニターはタイヤの回転数の
変化でタイヤの外径変化をモニタリングして
いると聞きました。(F型は知りません)
タイヤ・モニターはダイレクトに空気圧を検知
しているので、車載システムより早いです。
今回異常を検知した時点では車載警告灯は未点灯
でした。
またタイヤが転がっていなくてもわかるのが車載
システムと異なります。

②異常なタイヤがどれかすぐにわかる。
僕のMINI(R56)の車載モニターではどのタイヤ
が異常かすぐにはわかりません。
空気圧チェックか目視で補う必要があります。

【デメリット】
①バルブ・ステムキャップがダサい(^◇^;)
写真のとおりです。

許せない人もいるかも(笑)

②キャリブレーション
毎回起動時にキャリブレーションを行うのが、
少しだけうざいです。長い時間ではないので
気にならない人は気にならないでしょうね。


ドイツの高級車には標準で搭載されていますし、
最近新しい国産車でも搭載車両が増えて来ました
ので、そのうち当たり前の装備になるのかも
しれませんね。

中には異常を検知すると走行できなくなる
システムが搭載されているクルマ(高級車?)
もあるみたいです。(今回利用したレッカー
担当者のお話)

大人しくランフラットタイヤを履いておけば、
そこまで神経質にならなくても良いのかも
しれません。








Posted at 2018/08/02 17:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「また馬鹿にしてごめんよ。
キャスティングが凄かったです。」
何シテル?   11/23 15:33
YanadaS@都内在住です。  小さくてキビキビ走るクルマが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エーモン PURPLE SAVER(パープルセーバー) / 6910 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 16:19:26
告知‼️富士ロック、開催決定🎵みん友さんとの交流会😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 09:59:18
ロック号またもや……か😅&みん友さんからの贈り物🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 11:38:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIが大きくなると聞いて慌てて注文。 JCWミッドナイトブラックAT 屋根をボディ同 ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
ミニ MINI Roadsterに乗っています。 3年落ち車検切れ(バリューローン切れ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation