• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YanadaSのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

果たして「シェディング」はあるのか?

果たして「シェディング」はあるのか?
ワクチンの正体と実態は「リアル科学」の世界ではすでに明らかになったと思うので、自分が今一番気になっているのは、いわゆる「シェディング」の問題です。

接種者からの「シェディング」と呼ばれる周りへの「伝搬や影響」が報告される例があり、話題になっています。
もう少し平たく言うと「ワクチンを打った人が、打っていない周りの人にmRNAやスパイクを撒き散らして影響を与える」という身も蓋もない恐ろしい話です。
もし本当なら怖くてもうエ××もできません。←コラコラ💦

いまのところ自分自身は体感として影響を受けた経験はありませんし、匂いもわかりません。
友人とも気にせずお酒を飲んでいます。
研究や報告は注視していますが、まだ科学的に完全に解明されているわけではないと思いますので、現時点ではよくわからないというのが正直なところです。

しかしmRNAワクチンは実態はワクチンではなく遺伝子治療にカテゴライズされるべきものであるから、遺伝子治療の法律やプロコトルに従ってきちんと「シェディング」の調査解明をすべきだという意見が出ています。
最近(2022年)掲載された論文をひとつ紹介します。

「シェディングは十分ありうる」と結論づけており、詳細な調査の必要性、ならびに現在試験が行われている「インフルエンザのmRNAワクチン」(日本でも来シーズンから登場する見込みです!)については緊急使用を許可せず事前に十分検証するよう訴えています。

フランスの研究より
「抗COVID-19 mRNAワクチンにより産生されたmRNAおよびスパイクの排泄に関する知見の現状、これらの製品による被接種者の側近の汚染の可能性について」

【サマリー】
COVID-19の大規模なワクチン接種キャンペーンは、mRNAワクチンが世界規模で使用された初めての例である。
mRNAワクチンは、米国と欧州の規制当局が定める遺伝子治療の定義に正確に対応している。
この規制では、これらの薬剤とその生成物(翻訳されたタンパク質)の排泄試験を要求している。
しかし、これらの研究は、mRNAワクチン(アデノウイルスワクチンも同様)については行われていない。
ワクチン未接種者がワクチン接種を受けたばかりの人と接触すると、mRNAワクチンの副作用と同じ症状や病態が現れるという報告が多数ある。
したがって、mRNAやその生成物であるスパイク蛋白と同様に、ワクチンナノ粒子の排泄の可能性に関する知見を見直すことが重要である。

ワクチンmRNAを運ぶ脂質ナノ粒子は、動物実験によれば、注射後に全身に広がり、ワクチンmRNA(裸、ナノ粒子内、天然のエクソソーム内)は、血流中にも、フリーフォームまたはエクソソーム内にカプセル化されたワクチンスパイク(ヒト研究で示される)にも見いだされる。
脂質ナノ粒子(またはその天然の同等物であるエクソソームまたは細胞外小胞(EV))は、体液(汗、喀痰、母乳)を通して排泄され、経胎盤バリアを通過することができることが示されている。
これらのEVは、吸入や皮膚(健康な皮膚や傷ついた皮膚)、母乳を通じて経口的に侵入することもできる(性交渉の際には精液を通じて侵入することもできるが、これについては研究がなされていない)。
mRNAワクチンの一般化が検討される中、mRNAワクチンに適用される遺伝子治療に関する法律を施行し、このテーマに関する研究を実施することが急務である。

【結論】
ワクチン接種を受けたばかりの人と接触した後、ワクチンによる副作用と同じ症状を経験した非ワクチン接種者の証言が多数存在する。
ある研究では,ワクチン接種キャンペーン開始時に非接種者の年齢層で死亡率が高くなることが示されており、これはワクチンやその生成物の伝播現象で説明できる可能性がある.
遺伝子治療に関する規制が施行され、mRNAワクチンが遺伝子産物の定義に含まれるにもかかわらず、ワクチンとその産物の薬物動態、特に排泄に関する必要な研究が実施されていないため、これらの証言を無視することは重要でない。
さらに、ワクチンの伝播の可能性に関する疑念は、ワクチン接種を受けていない人々のワクチン接種者に対する疑念という不健全な環境を作り出している。

ワクチンはすべてSARS-CoV-2ウイルスの病原性の主要な原因と認識されているスパイクタンパク質をベースにしている。
ワクチンやスパイクの感染が可能であれば、ワクチン接種者と接触した非接種者にワクチンの副作用が見つかるのは道理である。
ワクチンの薬物動態については、ほとんど知られていない。
ワクチンのLNP(注.mRNAを包む脂質ナノ粒子のこと)は、天然のEVやエクソソームに非常によく似ており、その構造と機能を科学者はできるだけ模倣しようとしてきた。
メーカーや独立研究者による数少ない研究によると、mRNAワクチンLNPは血液中を循環し、マウスの脾臓と肝臓(さらに卵巣や精巣、骨髄など多くの臓器に少ないながらも蓄積される)に存在する。
スパイクタンパク質への翻訳は、注射部位のマウスで6~10日、筋肉で8日持続する。

LNPの排泄経路はその大きさによって異なり、mRNAワクチンのLNPの場合、主に糞便から排泄されるが、尿からも排泄されるはずである。
これらの研究の定量的な結果は、糞便や尿以外の排泄経路を探索する必要があることを示唆している。
mRNAワクチン以前の研究では、唾液、汗、母乳を通じてEVの排泄が可能であることが示唆されている。
研究により、mRNAワクチンに使用されるものと同程度の大きさのナノ粒子が、ヒトの胎盤通過が可能である可能性が非常に高いことが示されている。
天然ナノ粒子(EV)は、あらゆる体液(喀痰、唾液、汗を含む)およびケラチノサイトに自然に存在し、核酸を運ぶことができるためヌクレアーゼから保護される。
ある種のRNA(mRNA)は、血液から汗のEVに選択的に濃縮されている。
LNPが精液に移行する可能性についての研究は見当たらないが、あらゆる臓器や体液における生物学的分布を考えると、そのような移行は先験的に可能であり、調査されるべきである。

多くのウイルスのウイルスRNAは、血液、分泌物、組織中に存在する。
ワクチンのmRNAは、自然感染時に産生されるウイルスRNAよりも数桁多い量で注入される。
このmRNAは注射後、早ければ1日目に血中に見つかり、最大で15日間持続する。
このmRNAは、LNPから脱出し、EVに封入されることができ、機能的でタンパク質に翻訳されることができる。
ワクチンmRNAは、裸またはEVに封入され、注射後1週間以内に母乳中に検出される。

EVに内包されたRNA、あるいは裸のRNAは、吸入や経皮により細胞にトランスフェクションを行うことが可能である。
細胞外薬物担持ベシクルの鼻腔内、経口、経皮眼内、結膜下投与がテストされている。
LNPは皮膚、鼻腔内、結膜内、吸入投与が可能であり、LNPに含まれるmRNAが細胞にトランスフェクトすることが実験で示されている。
mRNAやスパイクタンパク質を含むEVの吸入によるCOVIDに対するワクチン接種は、マウスや非ヒト霊長類で良好な結果を示している。
合成EVよりも天然EVの方が効果的である。
ワクチンmRNAから翻訳されたスパイクタンパク質は、ワクチン接種者の体内に数ヶ月間大量に存在し、血漿中の遊離型とスパイクが生産された細胞から自然に形成されるEVに内包されていることが確認されている。
これらのEVは、異なる種類の細胞、特にワクチン接種を受けた母親の胎児細胞にそのカーゴを送達することができる。
スパイクは皮膚のケラチノサイトで見つけることができる。

特にコロナウイルスに対しては、遺伝子治療やワクチン接種の試験(特にmRNAを用いた試験)により、LNPから経皮的、鼻腔的、ネブライゼーションによって、さらには裸のmRNAから細胞をトランスフェクトすることが可能であることが示されている。
スパイクまたはmRNA RBDベクターエキソソームは、抗COVID-19免疫のために動物に吸入することで試験されている。
これらの研究は、mRNAとスパイクを運ぶEVが、異なる体液によって排泄され、ワクチン接種を受けていない人の経皮または吸入経路で侵入する可能性があることを示している(乳児の母乳や胎児の胎盤通過、そしてなぜ精液でないのかも同様である)。
また、裸のmRNAも排泄され、侵入する可能性がある。

mRNA(およびアデノウイルス)ワクチンは、保健機関(FDA、NIH、EMA)が示した遺伝子治療の定義に正確に対応している。
これらの機関の規制によれば、mRNA技術の普及が明らかになるにつれ、これらの製品は緊急に追加の薬物動態試験(特に排泄試験)を受ける必要がある。
実際、サノフィは、最初のmRNAベースの季節性インフルエンザワクチン候補の臨床試験を開始し、モデルナは、mRNAインフルエンザワクチンの第3相試験を開始した。
これらのインフルエンザワクチンについては、緊急承認を適用すべきではなく、これらの追加試験の要件を超えるものであってはならない。

出典

論文全文(PDF)



「未接種チ✖︎コを探しています」🤣🤣
Posted at 2023/01/21 15:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月21日 イイね!

ブースターは免疫機能を低下 / 崩壊させる

ブースターは免疫機能を低下 / 崩壊させる
「査読付」研究論文で明らかに

4回のコロナワクチン接種がマウスの免疫機能を急激に低下させた。
中国の研究者は、先月発表された査読付き論文でこの結果を報告した。
この発見は全く注目されていない。
しかし、この発見は注目される必要がある。

コロナワクチンの接種を4回以上受けたマウスは、コロナウイルスと闘う能力が低下していたことが、中国の研究者によって明らかにされた。
このダメージは、ウイルスやバクテリアに対する免疫システムの最前線である抗体だけでなく、重要なバックアップを形成するT細胞にまで及んでいた。
研究者たちは、この発見を12月22日にiScience誌に掲載された査読付き論文で報告した。
驚くほど明確な言葉で、彼らは警告を発している。
「我々の発見は、SARS-CoV-2ワクチンのブースターを継続的に使用することの潜在的危険性を示しており、世界的なCOVID-19ワクチン強化策に直ちに影響を与えるものである」

論文の後半で、研究者たちはさらに直接的な表現をしている。
「我々は、従来の免疫によって確立された体液性免疫と細胞性免疫による防御効果が、ワクチン接種の延長期間中に共に大きく損なわれることを見出した」

この発見は、ヒトでは確認されていない。
しかし、研究者たちが使ったマウスは、コロナウイルスに対する人間の反応を正確にモデル化するために遺伝的に変えられたもので、「SARS-CoV-2感染に対する反応において人間と深い類似性があることが示されている」と論文では説明されている。

科学者たちは、ファイザーやモデルナのmRNA注射とは基本的な作用メカニズムが異なるワクチンを使用した。
しかし、これらのワクチンと同様に、中国でテストされたワクチンは、免疫系をコロナウイルスのスパイクタンパク質の特定の部分に集中させ、他の反応をほぼ排除させるのである。
この発見は、大規模な疫学調査において、ワクチン接種を受けていない人よりも複数回接種した人の方がオミクロン感染のリスクが高いという結果が出続けている理由を説明するのに役立つと思われる。

(ハイライト 長期間の予防接種がコロナウイルスと闘う免疫系の能力を破壊する)
・長期接種により血清中和活性が損なわれた。
・長期接種により胚中心形成が抑制された。
・長期接種により、CD8+T細胞の活性化が阻害された。

記事出典


論文

要旨
中和エスケープ変異を有するSARS-CoV-2亜種の出現に伴い、ワクチンブースターの反復投与が検討されているが、その予防効果や副作用はほとんど不明である。
我々は、Balb/cマウスを用い、RBD(receptor binding domain)ワクチンブースターによる長期接種と従来の免疫戦略による免疫応答を比較検討した。
また、CD4+およびCD8+T細胞の活性化を著しく阻害し、これらのT細胞におけるPD-1およびLAG-3の発現を増加させた。
メカニズム的には、RBDブースターの長期接種が、適応免疫寛容を促進することにより、保護免疫記憶を覆すことが確認された。
この結果は、SARS-CoV-2ワクチンのブースターを継続的に使用することの潜在的なリスクを示し、世界的なCOVID-19ワクチン接種強化戦略への直接的な示唆を与えるものである。

論文全文出典


注.
全長スパイクタンパクより安全と思われているRBD部分を抗原に使用した研究である。

東京理科大学村上康文名誉教授も、「同一抗原によるブースター接種を5~6回繰り返すとマウスが死ぬ」と以前から警告されている。
Posted at 2023/01/21 09:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「また馬鹿にしてごめんよ。
キャスティングが凄かったです。」
何シテル?   11/23 15:33
YanadaS@都内在住です。  小さくてキビキビ走るクルマが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン PURPLE SAVER(パープルセーバー) / 6910 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 16:19:26
告知‼️富士ロック、開催決定🎵みん友さんとの交流会😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 09:59:18
ロック号またもや……か😅&みん友さんからの贈り物🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 11:38:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIが大きくなると聞いて慌てて注文。 JCWミッドナイトブラックAT 屋根をボディ同 ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
ミニ MINI Roadsterに乗っています。 3年落ち車検切れ(バリューローン切れ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation