• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YanadaSのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

お台場 旧車天国

お台場 旧車天国今日はお台場に来ました。
毎年恒例の「旧車天国」です。
来たのは4、5回目?なので、ほとんど
マンネリです←コラコラ



駐車場に並ぶのが嫌いなので(笑)
BMW東京ベイの斜向かいにある
いつものヴィーナス・フォートの
駐車場に突撃します。



帰りにミニのディーラーに用事があるので、
休日なのに珍しくR56で来ました。
ミニバンに挟まれるとミニが小さく見えます(嬉)

ダイバー・シティの巨大ガンダムが復活して
いました。

正直復活?なのか、新型?なのか、
僕にはわかりません。(^_^;)

毎年結構な人出です。
入場すると、フェラーリなどのスーパーカー
には目もくれず(笑)、好きなクルマばかり
見てしまいます。
以下写真を少しだけ・・・。


クラシックミニはカントリーマンが二台
ありました。


スバル360がいっぱい!


ヤングSSのエンジンが結構凄い。



R2も。



やはり子供の頃見たクルマに惹かれます。

P510 SSSクーペと初代サニークーペ
かっこよかったです。
「ウルフガイ犬神明のどぶネズミ色のブル」
はP510だと勝手にイメージしていました。


珍しいff-1





S30が好きです。
Gノーズがない方が好き!

右ハンドルじゃないと萌えません(笑)
逆輸入はイヤ!(//∇//)


エンジンが凄いことに。ハンパないです。


ロッキー3000GT今年も参戦。

ロッキー・オートが制作するトヨタ2000GTの
レプリカです。
完璧なレプリカボディーに現代の性能。
凄いけど、お値段も凄い(//∇//)

KISS発見!

MCがとっても礼儀正しいキッスでした(笑)

このイベントは店舗が沢山出て、

古いクルマのカタログやら、絶版のミニカーが
売っていたりします。
フリマのようで楽しいです。

本日の釣果


あっという間に時間が経って
ご飯食べて、いつも通り
トヨタヒストリーガレージに寄って帰ります。


ラリーカーの展示や


ハイブリッド・レーシングカーの展示を
やっていました。

初めて見たヨタ8のガスタービン・ハイブリッド
カー(プロトタイプ)





プリウスのご先祖様ですね(1977年)

ではまた来年⁈


オマケ
こんなクルマが(^_^;)




Posted at 2017/11/19 20:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月13日 イイね!

❤️愛しのRAMちゃん?

❤️愛しのRAMちゃん?↓クルマと全然関係ない話です。すいません🙇

今日東芝が映像事業を中国企業に売却するとの
報道がありました。
一抹の寂しさと隔世の感を覚えます。

クルマも好きですが、AV家電等のメカや、音楽
(ROCK)も好きです。
そしていまだにTV小僧です。
現在はTVに繋いだHDDに手軽に録画したり、
わざわざ予約しなくても過去の放送をタイム
シフト録画で見たり、あるいはネットでオン
デマンドで見たり、便利な時代になりましたね。

以下随分昔の話で恐縮です。

1999年にパイオニアからDVDレコーダーが国内
で初めて発売になり、2000年になって東芝から
も発売されました。二社からやや遅れて出した
のが松下(パナソニック)だったと思います。
パイオニアがDVD-RW、松下東芝がDVD-RAM
規格で、いずれも最初はディスクに直接録画する
仕様でした。

その後2001年年末に東芝がHDD(容量はたった
80GBでしたが当時としては大容量でした)を
搭載したRD-X1という2号機を発売し、僕は発売日
にほぼ予約で完売の同機を秋葉原中を探し回って
やっと一台見つけてゲットしました。
価格は18万円くらいだったと思います。
もう16年前(!)の話です。

当時の僕にとってAV機器の選択はクルマ選びに
近いものがあり、今と違ってスペックを気にして
いました。HDDに録画というのも新鮮でしたし、
ミュージック・サーバーとして使えるというのも
魅力的でした。

(RD-X1 :2001年12月発売。まだコストダウン
されておらず、オーディオ機器のように作りが
しっかりしていて、大型重量級の高級機でした)


その後Blu-rayに移行するまで細かい編集が可能
な東芝のXシリーズばかりを購入しました。
開発していた片岡さんという東芝の技術者が録画
編集マニアで、そのためか東芝機の編集スペック
が当時は抜きん出ていました。

今でこそHDDに録画するのが当たり前の時代に
なりましたが(むしろより若い世代は録画より
ストリーミングで見る時代かもしれません。
録画するのは旧世代かも?)、VHS時代の延長で
当時はまだ映像はメディアに保管するものという
考え方があったのでしょうね。
ソニーだけはClip-Onというドライブレスの先進
的なHDD録画機を出しましたが、先進的過ぎて
マニアにしか売れませんでした。

パイオニアのDVD-RWと松下東芝連合が推す
DVD-RAMが覇権を争っており、僕はRAM信者
でしたが、その後安価なDVD-Rが登場普及して
書き換えはされなくなり、HDDの大容量化と
ともに書き換えメディアは廃れました。

自宅には大量のカートリッジ入りDVD-RAMが
今も当時のまま残っています。
録画時の機材は既にありませんが、RD-X8という
マルチドライブ搭載の古い機械を残しているので
いつでもRAM再生可能と思い放置していました。
内容はほぼ全てがライブコンサートの海外TV放送
です。
エッチビデオではありませんよ(笑)


今でこそYoutubeで海外コンサートの映像を
手軽にすぐ見ることができますが、当時は海外
公演見たさに航空便で最初はVHSテープ、その後
はDVD-Rを現地から送ってもらい見ていました。

そのDVD-R時代以前の映像資産をDVD-RAMに
残していたのですが、思いたって見ようと
したら、なぜか再生できませんでした😨
HDDに吸い上げて、DVD-Rに焼いておくべき
でしたが、後の祭りです。

慌てて再生できる装置をネットで探したら、
既に製造販売されている製品はないようです。
仕方がないのでRAM再生できてHDMI端子の
ついたパナソニックのブルーレイ・プレイヤー
旧機種(中古)を購入してみることにしました。

(最後の?RAM対応機パナソニックDMP-BD65)

※追記
後でちゃんと調べたら、DIGAの最新機種でも
RAM再生出来るみたいです。高いけど。

もちろんRAMはカートリッジから出さないと
使えません。もし再生できないとただの箱と板に
なってしまいます。
PCでファイルをサルベージできるはずですが、
そこまで手間をかける気力は既にありません。

はたして再生できるでしょうか・・・?

アナログレコード/CD
VHS/BETA
LD/VHD/DVD
カセット/8TR/MD
DCC/DAT
HD-DVD/Blu-Ray
SACD/DVD-A/Blu-Ray A

メディアのデファクト争いや栄枯盛衰に
ついては、興味深い話がたくさんありますが、
最近のレコードとカセットテープの復活ぶりには
驚くばかりです。





読んでいただいてありがとうございます。
クルマと関係ない話で、すいませんでした。

※11/15 追記
テストしたRAMが壊れていたようでRD-X8で
ちゃんと再生できました!
そればかりか、今使っているレグザ・ブルーレイ
レコーダーでも!(//∇//)ハズカシー。
RAMちゃん復活♥️

でも届いたばかりの未開封中古機どうしましょ(爆)



Posted at 2017/11/14 23:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月11日 イイね!

TMR浜名湖ツーリング❤️

TMR浜名湖ツーリング❤️(↓長文すいません)
今日中国では独身の日だそうですが、僕のロード
スターの登録日一周年でもあります。🇯🇵
TMR(Team MINI Roadster)の浜名湖ツーリングに参加させていただきました)^o^(
昨夜飲み過ぎ注意!と思っていましたが、


やっぱり飲んでしまいました(//∇//)

でもちゃんと早起きしたら、予報と違って雨☂️が
降っていません😊
やった!ケシカランてるてる坊主が



効いたかな?(笑)




何も考えず、フルオープンで出発!


片道約270kmの旅です。


調子こいてフルオープンで東名に乗ったら、
厚木〜中井あたりで降られました(´Д` )





新東名の110km制限も初体験♪

集合場所に一番に到着。


ロードスター9台集結(((o(*゚▽゚*)o)))
絶景でしょ。^_^


大阪ナンバーから千葉ナンバーまで!











ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

職場のお土産に「夜のお菓子(笑)」を買って、


@ナオさん作成の素晴らしいルートガイドを
いただきました。







出発!
「三ヶ日のみかん畑に囲まれた全長11.7kmの 『奥浜名オレンジロード』 をいっきに駆け抜け、尉ケ峰 (じょうがみね) を登って景色の良い『国民宿舎奥浜名湖』 の駐車場まで」(@ナオさん)





『牡蠣の蒲焼丼』 を求めて舘山寺下の舘山寺園へ。
舘山寺園HP





楽しみにしていたカキカバ丼です。


ジャーン!着丼!


調子こいて一品料理も追加!


僕だけじゃありませんヨー(笑)

大変美味しくいただきました!









きょうかんさんに千葉ミルフィーユを、
TOMOKOさんに手作りマドレーヌを
いただきました!


とても凝ったシールに


TMR、MINI、R59の凝ったマドレーヌです。
いつもありがとうございます!
千葉ミルフィーユはすぐ食べてしまったので
写真は無しです。ごめんなさいm(_ _)m
美味しかったです!

浜名湖湖畔を通って道の駅 潮見坂へ。


ドラレコ画像?(笑)
トレインの前はTOMOKOUJIさん、
後ろはTaka_Cさんでした。


三ケ日みかんを娘のお土産に買って


ソフトを食べながら


足湯。キモチー😊


汚い足ですいません(苦笑)

正面は浜名湖のいい眺めです。

珍しい自動販売機発見!


道の駅から「蔵茶房なつめ」へ


とてもお洒落なお店でした。


お茶を飲んで、ここで解散です。
@ナオさんに記念撮影して頂いて


©️@ナオさん
モザイク:YanadaS ごめんなさい🙇

天気にも恵まれ、とても気持ちのいい
オープン・ツーリングでした!
幹事の@ナオさん、お世話になりました!
皆様、お疲れ様でした!
満喫させていただきました。
ありがとうございました😊
気をつけてお帰りください。
次回またお会い出来るのを楽しみにして
おります!

皆様と別れて宿に入りました。
部屋から浜名湖の夕焼けが見えました。



一足お先に温泉♨️へ。
夕食ですっかり酔っ払いオヤジです。
懐石も蒲焼もいいけれど


舘山寺園のうな重の方がはるかに
リーズナブルだったような(苦笑)

懐石よりM’s Club Houseのハンバーグ
食べたかったです!





(HPより無断引用)

次回は是非!
今週も遊んでしまいました😛

オ・シ・マ・イ🎶
















ところで、iPhoneアプリでみんカラを閲覧
していると、「育ち過ぎ注意!」
っていうバスト・サプリの広告がよく表示
されるんですが、僕だけですか?
おっさんなので必要ないんですが。
それとも助平オヤジっていうのが
ばれているのかな(笑)


↑「育ち過ぎ注意」より
=「ケシカランてるてる坊主」の素(笑)







Posted at 2017/11/11 21:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月08日 イイね!

もうすぐオフ会(^。^)

もうすぐオフ会(^。^)今週末の土曜日はTMR(Team MINI Roadster)
のオフ会に参加させて頂きます!

5月に初めて参加させていただき、
信州をツーリングしました。



前回僕が参加した2日目はロードスターが
8台集結しましたが、今回は9台参加だそうです。
楽しみです😊

骨折も癒えました。


汚い手ですいません(//∇//)

今回のコースは、


©︎Google

浜名湖周辺をツーリングするそうです(^-^)v

しかも、食べたことがない


(頂き画像)

「カキカバ丼(牡蠣の蒲焼丼)」が
食べられるそうです\(^o^)/
美味しそう😋

幹事様、ありがとうございます!

前日の金曜日は



宴会があるので、飲み過ぎないよう注意!

お天気は?



ガーン!
雨☔️の予報です!😱

予報が変わって晴れ☀️ますように🙏


自筆画像(笑)

ご参加の皆様、よろしくお願いします!

土曜日は浜名湖に泊まって
鰻も食べようっと(笑)
























Posted at 2017/11/08 11:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

PRISM(プリズム)な夜

PRISM(プリズム)な夜(↓クルマの話は全く出て来ません)

東京ビッグサイトを歩きまわってヘトヘトに
なったおっさん二人。
いつもなら居酒屋にでも寄って、とっとと
帰るのですが、そのまま無謀にも横浜の関内に
向かいます。
ラブホの隣にある怪しげなネオン。






寂しい路地裏にあるライブ・カフェです。
ここでPRISMのギタリスト、和田アキラさんが
ソロライブをやるというのでやってきました。
前回EXシアター六本木という立派な会場で
PRISMのライブを聴いて以来二年ぶりです。



若い人は全然知らないと思いますが、アキラさん
は70年代の後半にフュージョン(僕はロックだと
思っていますが)バンド、PRISM(プリズム)
を率いた当時のギター小僧達憧れのギター・
ヒーロー🎸の一人です。

アキラさんがこんなところ(失礼!)で
本当に演るのか?と半信半疑でしたが、
看板がありました!



しかもここはライブハウスではありません。
カフェです(@_@)
中はこんな感じ(お店のHPより引用)


通常ライブハウスでは100〜200人くらいの
観客が入るのですが、このお店は20〜30人
も入れば満員です。((((;゚Д゚)))))))

全席自由席で整理番号順に並んで入場するの
ですが、何番目に入っても、全席かぶりつき
です。(笑)



もちろん観客は全てジジババばっかり(笑)

アキラさん登場。
さすがに老けて歳を重ねられて、年齢なりの風貌になられましたが、演奏が始まると別人!
全く衰え知らずで、19時過ぎから休憩を挟んで
2時間半!懐かしい曲からジェフ・ベックの曲
(WIREDの曲かな?)までたっぷり熱いギターを
聴かせてくれました。大満足!😋

終了後CDにサインを貰って



握手までして頂いて、AKBのおたくファン並に
喜んだおっさん二人でした(苦笑)

年末には今度はPRISMとしてまた演るらしく



アニメ声のママから、早速チケットを買って
しまいました。

22時半に店を出て、居酒屋の閉店まで飲んで語って
終電を逃したのは内緒です。テヘッ(//∇//)

朝から晩まで20代の若者のように遊んだ
不良オヤジ達は、翌日は20代と違って
当然ヘロヘロになりました(爆)






※11/7 追記
1977年のライブアルバムを引っ張り出して
クルマの中で聴きました。
初期のPRISMは森園勝敏氏(四人囃子)との
ツインギターの味わいが素晴らしい。
その意味で「プリズムを率いた」と書いたのは
不正確だったかもしれません。
結果的にそうなりましたけど。

いまだ興奮冷めやらず、廃盤のDVDを見つけて
購入しました。
弟に教えたら、同じものを買うと(笑)
不良オヤジ達の暴走はとめどなし_です😱







Posted at 2017/11/05 14:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「また馬鹿にしてごめんよ。
キャスティングが凄かったです。」
何シテル?   11/23 15:33
YanadaS@都内在住です。  小さくてキビキビ走るクルマが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 8910 11
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

エーモン PURPLE SAVER(パープルセーバー) / 6910 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 16:19:26
告知‼️富士ロック、開催決定🎵みん友さんとの交流会😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 09:59:18
ロック号またもや……か😅&みん友さんからの贈り物🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 11:38:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIが大きくなると聞いて慌てて注文。 JCWミッドナイトブラックAT 屋根をボディ同 ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
ミニ MINI Roadsterに乗っています。 3年落ち車検切れ(バリューローン切れ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation