• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YanadaSのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

シーチキン・コンビーフを食べてみた

シーチキン・コンビーフを食べてみたどんな味がするのか気になって買ってみました。



缶を開けると、中はこんな感じです。





完全に混ざっているようですね。
ツナ缶のようなオイルもありません。
そのまま食べてみたら、ちゃんとシーチキンと
コンビーフの味が両方しました。

半分マヨネーズをあえて



サンドイッチを作ってみました。


(右はロースハム)

ツナサンドのような味かな?と思って食べたら
違いました。しっかりビーフの味がします。
コンビーフの塩気が美味しいです。

残りの半分はサラダにしました。



コンビーフの塩気があるのでドレッシングは
少しで十分です。
ドレッシング無しでもいけます。
普通に美味しいです。

バターとガーリックで炒めてみました。





ポテトと一緒に。
味付けは塩コショウしましたが、
コンビーフに塩気があるのでブラック・
ペッパーのみで十分でした。



完成。
当然美味しいですが、ベーコンでもいいような(笑)
ビーフ好きな方にはいいかも。

結論
・シーチキンとコンビーフの味が両方ちゃんと
しました。
・コンビーフの塩味が意外と強いです。
以上僕の本日のランチでした(*´∇`*)

今回2缶使いましたが、一人前なら
・サンドイッチ用 1/4缶
・サラダ用 1/4缶
・ジャーマンポテトもどき 1/2缶
合計1缶で十分です←食べ過ぎ(//∇//)

残暑が厳しいですね。
今日はお台場でアメ車フェスがありますが、あまりの暑さに断念しました。



Posted at 2018/08/26 13:46:27 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

お帰りダーリン❤️

お帰りダーリン❤️8月1日にパンクでディーラー入庫したR56 JCWが10日ぶりにやっと帰ってきました♡


パンク修理が不可だったのでPS4を二本替えすることにしましたが、ディーラーに見積り取ったら、ボンドさんで4本交換した時より高かったので、止めました。
結局・・・
アマゾンで購入して送りつけてやったぜぇ〜。
ワイルドだろぅ〜(笑)



送料込みで安いです。
初めて通販でタイヤを買いましたが、チェックしてみたら、届いたタイヤの製造は二本とも2018年第14週でしたので一安心☺️
PS4の購入は3回目ですが、今回もMade in Germanyだったので、やはりこのサイズ(205/45/17)はドイツ製造のみのようですね。



タイヤは順調に着いたのですが、何故かヘッドライト・ウォッシャーのカバーが1個割れていて、部品の調達に1週間かかってしまいました。
丁度車検満了日の1ヶ月前になったので、予定を早めて車検も済ますことにしました。

車検は特に変わったことはなかったのですが、ゴムが剥離していたウォーターポンプ・プーリーと勧められた燃料ホースを交換しました。


結構剥離が酷かったです((((;゚Д゚)))))))

車検が終わったので、久しぶりに某パーツを弄ろうと目論んでいます☺️
でも調達には結構時間が掛かるみたいです。


明日はミニフェスですね。
今年はお盆開催でTMRのチーム参加もありませんし、5年連続で参加して少し飽きた(^^; ので参加は見送りました。
参加される皆様はお楽しみください♡
お天気が良いといいですね!




Posted at 2018/08/11 15:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月09日 イイね!

夏休み(再掲)

夏休み(再掲)間違って削除したブログを記録を兼ねて簡易再掲
させて頂きます。
大袈裟なタイトル改題しました(^^;
コメントやイイねを頂いた皆様、申し訳あり
ませんでした🙇‍♂️

7日から一足お先に夏休みを頂きました。
東京駅から新幹線で新米社会人の息子が赴任
している仙台へ。

8日まで七夕祭りなので商店街は人出で大変な
ことになっていました。

一人で定番の牛タンランチを頂きました。




息子と待ち合わせて、今日はスバルでお出かけ
です。


ほど近い作並温泉に男二人で来ました♨️
作並温泉ゆづくしSalon一の坊

ここは広瀬川の源流の脇に壮観な露天風呂が
あります。(写真撮影禁止で残念)




部屋は全室禁煙ですが、二箇所に喫煙所が
あります←ココ大事(笑)


夕食はブッフェスタイルですが、目の前で調理
してくれるので美味しかったです。
部屋も広いし、お値段もリーズナブルなので
オススメです。


翌日はまたゆっくり露天風呂に入って
11時にチェックアウト。
娘が体調を崩してドタキャンしたのが残念
でした。

仙台市に戻って息子にスーツとジャケットと
衣類スチーマーを買わされました。
母親がいないので甘い父親です。
でも・・・息子は来週彼女とシンガポールに
旅行に行くのだそうです( ̄▽ ̄;)レレレ
※大学生の時から付き合っているみたいですが、
親父はまだ会わせてもらったことありません(^^;

台風が来ているので早めに帰京しました。
おかげさまで仕事を忘れてリラックスでき
ました♡
明日から腹筋?がんばります( ̄▽ ̄;)

【オマケ】
東京駅の喫茶店はほぼ禁煙です。
でも愛煙家の皆様、ご安心ください。


※お見苦しいヌード写真は割愛させて頂きました(笑)



Posted at 2018/08/09 12:11:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月05日 イイね!

Automobile Council 2018

Automobile Council 2018今日も暑いですね💦
幕張メッセに来ました。

今年で3回目のこのイベント、今年は観客が
増えたような気がします。

新しいアルピーヌがお出迎え。

旧型も。


パブリカ・スポーツ(コンセプトカー)

「愛車遍歴」で見ましたよ。

2000GTのスピードトライアルカーも上京。


マツダのコンセプトカー。
アテンザ?


スバリストが気になるクルマ




すごく綺麗なSVX



買っても部品がないと思いますが。

何故かペニンシュラホテルのおもてなし用
R55も展示


もちろんクラミニも。
綺麗だけど高いです。


フェラーリやポルシェはパスして、こんな
クルマが気になりました(笑)




本日の釣果
スバル360カスタムです。
ワゴンなのに、RRだからほとんど荷物が積めない
という不思議なクルマです。
ミニカーもレアだけど、実車の方がもっとレア(笑)





来年は4月開催だそうです。
良かった💦








Posted at 2018/08/05 15:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月02日 イイね!

タイヤ空気圧モニターでわかったこと

タイヤ空気圧モニターでわかったことタイヤ空気圧モニターをインストールしてから
約半年経過しました。
整備手帳「タイヤ・モニターのインストール」

昨日たまたまパンクしたこともありますが、
使ってみて気がついたことを書きたいと思います。



気がついたこと(その1)
「空気は簡単には減らない!」「窒素は不要!」
タイヤの空気は徐々に抜けて減ると言われて
います。それに対して窒素は抜けにくいと
言われているので以前は空気ではなくて窒素
をわざわざ入れていました。
また純度の低い窒素は効果が薄いと聞いたこと
もあります。

しかし、半年間使ってみて全く空気圧が減らない
ことに気がつきました。
タイヤの目視点検さえ毎日していれば、空気圧の
チェックは年一回(12ヶ月点検)程度で充分かも
と思いました。
(サーキットを走ったり特殊な走行は除く)

気がついたこと(その2)
「空気圧は指定値に」
自分のMINIの空気圧指定値は2.5barですが、
いつも気持ちだけ高目にしていました。
理由は空気圧が徐々に減るかも知れないと思って
いたこと。もし減ったら燃費や乗り心地も悪化す
ることなどからです。

しかし、
・上記のように全く減らないことに加えて
・走行すると熱膨張により0.3barくらい空気圧が
上がる!
ことがわかりました。

3.0barを超えるような高い空気圧になれば、
かえってバーストなどのリスクが高まると
思われます。
空気圧は指定値がベストだと改めて思いました。



空気圧モニターは必要か?
空気圧の状況がよくわかったので、正直今は
あってもなくてもいいかなと思っています。

【メリット】
①車載モニターより早く異常がわかる。
R型MINIの車載モニターはタイヤの回転数の
変化でタイヤの外径変化をモニタリングして
いると聞きました。(F型は知りません)
タイヤ・モニターはダイレクトに空気圧を検知
しているので、車載システムより早いです。
今回異常を検知した時点では車載警告灯は未点灯
でした。
またタイヤが転がっていなくてもわかるのが車載
システムと異なります。

②異常なタイヤがどれかすぐにわかる。
僕のMINI(R56)の車載モニターではどのタイヤ
が異常かすぐにはわかりません。
空気圧チェックか目視で補う必要があります。

【デメリット】
①バルブ・ステムキャップがダサい(^◇^;)
写真のとおりです。

許せない人もいるかも(笑)

②キャリブレーション
毎回起動時にキャリブレーションを行うのが、
少しだけうざいです。長い時間ではないので
気にならない人は気にならないでしょうね。


ドイツの高級車には標準で搭載されていますし、
最近新しい国産車でも搭載車両が増えて来ました
ので、そのうち当たり前の装備になるのかも
しれませんね。

中には異常を検知すると走行できなくなる
システムが搭載されているクルマ(高級車?)
もあるみたいです。(今回利用したレッカー
担当者のお話)

大人しくランフラットタイヤを履いておけば、
そこまで神経質にならなくても良いのかも
しれません。








Posted at 2018/08/02 17:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「また馬鹿にしてごめんよ。
キャスティングが凄かったです。」
何シテル?   11/23 15:33
YanadaS@都内在住です。  小さくてキビキビ走るクルマが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エーモン PURPLE SAVER(パープルセーバー) / 6910 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 16:19:26
告知‼️富士ロック、開催決定🎵みん友さんとの交流会😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 09:59:18
ロック号またもや……か😅&みん友さんからの贈り物🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 11:38:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIが大きくなると聞いて慌てて注文。 JCWミッドナイトブラックAT 屋根をボディ同 ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
ミニ MINI Roadsterに乗っています。 3年落ち車検切れ(バリューローン切れ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation