• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YanadaSのブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

なぜトーストはバターを塗った面が下になるように落ちるのか

なぜトーストはバターを塗った面が下になるように落ちるのか
この問題は、何十年もの間、科学者や朝食の食卓を悩ませてきた。
しかし、このたび研究者たちは、トーストがいつもバターを塗った面を下にして落ちてしまう理由について、決定的な答えを見つけたと主張している。

どうやら、それはテーブルの高さと関係があるようだ。
テーブルの端から転げ落ちたトーストは、着地するまでに半身宙返りをする時間しかないのだそうだ。
バターを塗った側は当然ながら上向きなので、床に落ちるのはその側である。

この理論を確かめるため、食の専門家であるクリス・スミス教授と彼のチームは、マンチェスターMET大学のテーブルから100枚のトーストを落とした。
テーブルの高さは2.5フィート(約1.5メートル)。
81%のケースで、バターを塗った側が床と接触していた。
この調査は、社会不適合者の物理学者たちを描いた米国のコメディ番組「ビッグバン・セオリー」の最新シリーズのDVD発売を記念して依頼されたものだ。

「トーストは本当にいつもバターを塗った面を下にして着地するのか、という疑問は、まさに『ビッグバン・セオリー』の登場人物たちが夜も眠れなくなるような難問です」とスミス教授は言う。

「私たちの研究は、落としたトーストに関しては、ソッドの法則が本当に存在することを示しています」



「つまり、トーストを確実にバター面を上にして着地させたいのであれば、トーストが360度回転する高さ約8フィート(約2.4メートル)の高いテーブルを購入する必要があります。そうでない場合は、トーストを落とさないようにしましょう」

重要なのはテーブルの高さで、トーストが落ちるまでの時間に影響するが、トーストの物理的な性質も影響する。
パンの中にあるエアポケットは、落下時に抵抗を生む。
しかし、パンの片面にバターを塗ると、その表面が変化し、抵抗の度合いが変わり、落下時の回転の仕方も変わるのである。

この現象は、およそ180年もの間、科学者や一般の人々を困惑させてきた。
古くは1835年、ニューヨークの月刊誌で議論されていた。
もちろん、この問題は、最初にバターを塗ることができた場合にのみ発生する。

3,000人を対象にした最近の調査では、朝食の最大の悩みは、冷たすぎるバターを塗ろうとしてトーストを台無しにすることだった。
しかし、デザイナーたちは、バターを温めるための加熱式ナイフという解決策を考え出し、ベーカリーのWarburtons社はこれを製品化することを望んでいる。

出典
Posted at 2023/05/13 07:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月12日 イイね!

何故ピーター・ゲッチェは💉しなかったのか

何故ピーター・ゲッチェは💉しなかったのか
ピーター・ゲッチェは医学エビデンスの世界で最も信頼されている国際組織「コクラン」の創立メンバーで、ビッグ5と言われる世界の有名医学雑誌(BMJ、ランセット、JAMA、NEJM、Anals of internal medicine)に全部で75本もの論文を載せた人物である。

そのピーター・ゲッチェ氏がコロナワクチンについて書いた本「ワクチン:その真実と嘘、そして論争(Vaccines: Truth, Lies, and Controversy)」の冒頭の一部が無料公開された。

彼は次のような問題点を指摘して、さらに自分はそれなりに高齢だが、医学的エビデンスに基づいて接種しないと決め、それを公に宣言した目的を説明している。


1. あまりの除外数の多さ
今回の新型コロナワクチンは、開発したそれぞれの企業がワクチンの臨床試験を行った。
試験の結果は一見優秀だったが、それらのどれも適切に盲検化されていなかった。
その管理は非常にずさんで、一部の患者または研究者がワクチンまたは対照が投与されたかどうかを知っていた可能性がある。


2. 子供への無謀なワクチン接種
新型コロナは子供にとって深刻な病気ではない。
現在までのコロナ死亡例975人のうち、30歳未満1人もいない。
ワクチンには「メリットが明らかにデメリットを上回るという十分な証拠」が必要だが、コロナワクチンにはそれがない。


3. 地域性への思慮の欠如
予防接種を受けるべきかどうかは、年齢、その他のリスク要因、特に住んでいる場所によって異なる。
あなたが台湾に住んでいるなら私は予防接種を受ける正当な理由がわからない。
もちろんデンマークなどの西欧諸国は台湾より被害が大きいが、それでも50歳〜59歳のデンマーク人でコロナで死亡したのは36人である(2020年)。
これは全死亡者の1.1%で、コロナ死亡は総死亡リスクの約1%にすぎない。

出典(と詳細)はコチラ
なぜ医学界(EBM)の重鎮はコロナワクチンを接種しなかったのか(森田洋行)
Posted at 2023/05/12 07:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月11日 イイね!

無症状者からは感染しない? WHOが軌道修正

無症状者からは感染しない? WHOが軌道修正
2023年5月

世界保健機関(WHO)は9日、新型コロナウイルスの「無症状者からの感染をめぐっては不明な点が非常に多い」と軌道修正した。
WHOのマリア・バンケルコフ氏は8日の記者会見で、新型コロナウイルスに感染しても全く症状のない人が別の人にうつす例はめったにないようだと述べた。
これは「感染の約3割が無症状で起きる」とする米疾病対策センター(CDC)などの見解と食い違う。

無症状者からの感染は「不明点多い」WHOが修正

つまり「無症状者から感染するかどうか不明な点が多い」というのは、無症状者からの感染に「科学的根拠がなかった」ことをWHOが認めたということです。

以前は科学的根拠は不明ながら、無症状または発症前の患者からの感染は合わせて全体の半数を占めるともいわれていました。
それがロックダウンやステイホームなどの「規制正当化の根拠」となっていました。

以前は発症していない人を感染者とはいわないことは、インフルエンザでは常識でした。
しかしPCR検査(しかも極めて高いCT値による)で「陽性」となったら「陽性者」ではなく「感染者」とするなど、「専門家」によるコロナ騒動は「病気」の定義まで変えてしまいました。
同じことは今鳥インフルエンザの検査でも行われています。

経済や若者の学生生活にも大きな犠牲を生んだ規制に、果たして科学的根拠や効果があったのか、きちんと検証すべきだと思います。
健康な人に実験的な💉をして病気にしてしまったことも合わせて。

規制のことを真面目に考えてみる(2022年2月)




Posted at 2023/05/11 06:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月10日 イイね!

正しい道

正しい道
イーロン・マスクのツイッターより。

Stay on the right path, even if you have to walk alone.

「たとえ一人きりになっても正しい道(right path)を行け」




「節子、そっちは左(left path)や」🤣
Posted at 2023/05/10 07:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「また馬鹿にしてごめんよ。
キャスティングが凄かったです。」
何シテル?   11/23 15:33
YanadaS@都内在住です。  小さくてキビキビ走るクルマが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン PURPLE SAVER(パープルセーバー) / 6910 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 16:19:26
告知‼️富士ロック、開催決定🎵みん友さんとの交流会😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 09:59:18
ロック号またもや……か😅&みん友さんからの贈り物🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 11:38:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIが大きくなると聞いて慌てて注文。 JCWミッドナイトブラックAT 屋根をボディ同 ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
ミニ MINI Roadsterに乗っています。 3年落ち車検切れ(バリューローン切れ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation