
秋田県男鹿市で毎年開催されているご当地検定です。話のタネに受けてみました。
本試験は筆記のみです。雄叫びを上げながら包丁を振り回す、というような実技試験はありません。ナマハゲ行事を深く理解し、男鹿の観光振興に繋げるというのが主旨の試験です。
スケジュールはタイトです。朝から夕方まで、ナマハゲ一色の一日となります。
1. 男鹿温泉郷の老舗、セイコーグランドホテル1Fロビーにて受付を済ませます。
2. 全国から集まってきた受験者が一同に介しミーティングが行われます。女子高校生をはじめ、老若男女が集っています。
3. 視察研修ということで貸切バスに乗り込み、真山伝承館やなまはげ館に向かいます。ここでは個性あふれる各集落ごとのお面や、ナマハゲの実演を鑑賞したりします。本日のハイライトです。
4. ホテルに戻り、ナマハゲ役の人、大学教授、宮司による講義を受けます。
5. 講義の合間に昼食時間があります。別料金を支払い頼んだ弁当は写真の内容でした。男鹿らしい具を期待していましたが…よくある幕の内弁当でした。
6. 質疑応答タイムです。
7. 筆記試験です。マークシートではなく記述方式です。事前に配布されたテキストと言う名のナマハゲ写真集をよく見ておくこと、講義の内容をメモに取っておくことが大事です。それを怠ると苦労します。私は睡魔との格闘で精一杯でしたので、講義内容をよく理解しておらず答えを書くことに大変難儀しました。
そして解散です。受験料6,800円、弁当代700円と決して安くはないですが、十分元をとれたような充実した一日でした。
そして後日合格証が届きました。真面目に受講すればまず合格と言われるこの試験ですが、記述がボロボロで不合格になるかと少し不安でしたが、温情なのか、受かって良かったです。
ナマハゲ写真の台紙、左側に合格証、右側にカードサイズの認定証が添えられてありました。
下記施設で認定証を窓口で提示すれば以下のサービスが受けられます。
・なまはげ館・真山伝承館・五風なまはげ太鼓の入館フリーパス
・なまはげ柴灯まつり 入場無料
・男鹿水族館GAO 300円割引
・寒風山回転展望台 50円割引
…ということで、本試験を受験することにより、男鹿の文化に触れ、男鹿を大いに堪能することが出来ます。興味のある方、いかがでしょうか?
ブログ一覧 |
資格試験
Posted at
2023/01/25 06:53:10