• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

鳥海山登山、ブーツのソール剥離応急処置、スノボ滑走下山

鳥海山登山、ブーツのソール剥離応急処置、スノボ滑走下山 コロナ流行前、GWは矢島口からスノーボードを担いで登山するのが恒例となっておりましたが、ここ数年は自粛、そして数年ぶりに登ってきました。

GW中盤の5月某日、自宅AM3時出発、矢島登山口に5時10分到着しました。

駐車場は8〜9割埋まっている印象です。例年駐車場争いで現地に着くまで空いているかどうかドキドキしますが、今回は無事に上の駐車場へ停めることが出来ました。ちなみに下の駐車場はガラガラでした。


本日の装備は、スノーボード、それを背負うためのバックカントリー用ザック(オスプレイ製)、スキー用ストックです。


過去の経験上、この時期は雪がザラメ状になり、アイゼンはなくても大丈夫です。が、その時のコンディションにもよりますので、不安な方は用意したほうが良いでしょう。

5時30分、登山開始しました。背中に伸し掛かる重みに参ってしまいますが、下山時に楽するためと思えば仕方がありません。


春の鳥海山は、いつもスノボを担いで登っておりますが、本当はスキーで登りたいです。しかし一式揃えるとなると秋田弁で言うところのカマドケシてしまいますので諦めております。


本日の気温は恐らく氷点下、雪質はザラメ雪が凍って締まっており、埋まらないため比較的歩きやすいです。それにしても黄砂によるものか、雪が汚いです。


今日は風が強かったですが、左後方から吹き付けるため、スノボがマスト代わりになり、誰かが押してくれているようで足取りは軽やかです。

それでも9合目ともなると、少し登っては荒い呼吸を整えるために一時停止をしなければなりません。それを何度も繰り返しました。


そして山頂目前にして、スノボ用ブーツのソールが見るも無惨に、半分以上剥がれたではありませんか!仕方ありません。とりあえずそのまま登ることにしました。

約3時間かけてようやく低い方のピーク、七高山に登頂です。他の方に記念写真を撮影してもらいつつ、靴の処置について考えます。


男鹿半島方向を眺める。


外輪山越しに山形・月山を眺める。


鳥海山・新山を眺める。昔はこの谷にも積雪し、簡単に新山山頂まで行けたような記憶がありますが…。


再び七高山山頂に目を転じる。


さて靴の話に戻って、紐やテープ類はないし、コンビニ袋を撚って紐状にし、結ぼうかと検討しておりますと…


そばに座られていた御婦人が、私の「100日後に死ぬワニ(?)」のような無惨な靴を見かねて、良かったらどうぞと、百均で購入したというテーピングテープを下さりました。

礼を述べ、適当に靴本体とソールをそれで固定してみたところ、見事にくっつきました。車に戻るまでの応急処置としては十分です。本当に助かりました。ありがとうございます。


小休止し昼食を摂ります。と、ここで湯を沸かしてインスタントのクラムチャウダースープを飲もうとしましたところ、肝心の水を忘れてしまい、泣くところでした。

まさかアクエリアスを代用するわけにもいかず、おにぎりを一個頬張ったのみでごちそうさまをしました。

いよいよ下山します。正直スノボは初心者レベルです。あまりに怖くてスノボの基本の山側に体を向けて木の葉返しで少しずつ高度を下げて行きます。

そして案の定、転倒してしまいました。このときからGPS信号を捕捉出来なくなり、後でトラックログを確認したときにがっかりしてしまいました。


山の下の方は勾配が緩く、スノボを外して持ち歩かなければなりませんでした。スキーヤーは歩けるので、うらやましいですね。

下りは1時間弱で駐車場へ帰還しました。足の筋肉が弱いので、太ももが疲労し、一気に滑降出来ず、休み休みとなったためです。

帰路、少し離れたところから鳥海山をパチリ。いつ見ても美しく惚れ惚れします。


ご褒美に、由利本荘市のヤマゴというラーメン屋に行きました。骨中華、中太ちぢれ麺、中、750円。美味、満足。


シメのデザートは、道の駅岩城のいちごソフトクリーム。こうして本日の登山を締めくくりました。


それにしても毎回、無事に下山できたことに感謝しますが、年々体力が落ちてきていることを実感し、嫌になってしまいます。何かしらトレーニングを始めなければ…。


参考データ:




ブログ一覧
Posted at 2024/05/06 11:59:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

東北の旅5日目:鳥海山
t-山ださん

2025バックカントリー 白馬乗鞍岳
いなほとはなさん

2025 Season Rd2 た ...
silverstoneさん

今週は4か月ぶりに泉ヶ岳を登ってき ...
だまちゃん@RSさん

いざ、今年36回目の登山へ!
だまちゃん@RSさん

鳥海山•飛鳥ジオパーク巡りをしまし ...
はらぺこウサ太郎さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「峠での走りが楽しすぎ!奇跡のローパワー! http://cvw.jp/b/2788065/46909317/
何シテル?   04/24 20:56
「かた」と申します。活字多めの記事を好みます。 ※無言フォロー/解除ご自由に。 ※フォロー返しは、気が向けばします。 ※以下当てはまる項目多数の方とはこちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 アイ オパオパ号 (三菱 アイ)
ファンタジーゾーンでの戦いを終え、無事に地球へ帰還した機体を中古で購入しました。 赤い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(納屋でカプまみれ。手前右:初号機、手前左:2号機、奥:友人の五里霧中号) 【2号機/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキのディーラーにて、モデル末期につきもうすぐ販売終了ということで値引きを頑張ってくれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(秋田県男鹿市、世界三景「寒風山」。下回りが錆で朽ち果て車検不可となり、売却する前の最後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation