• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2008年03月10日 イイね!

インタークーラー

インタークーラーインタークーラーについて、ちょっとEXEさんに聞いてみました。
御陰で色んな疑問や勘違いが解決しました。

インタークーラーと言うと、どうしても冷却効果ばかり注目されがちですよね?
実際、色んな情報を集めても「冷却効果=パワーアップ」と感じられる様な物ばかり。
僕も「冷却効果=パワーアップ」とばかり思い込んでいました。

もちろん「冷却効果=パワーアップ」に疑いの余地はないのですが、エンジンの上にインタークーラーを設置してあるアクセラにとって、容量アップだけでパワーアップが体感出来る程の冷却効果があるのか?と疑問に感じますよね?

実際、色んな情報誌を読んでも、前置きインタークーラーで無ければちゃんとした冷却効果は得られないと書いてある物が多いです。

じゃぁ、なぜEXEさんのインタークーラーはコレだけ効果があるか??

EXEさんの曰く、パワーアップは全てが冷却効果による物ではないとの事。
むしろ、アクセラのように熱いエンジンの上にインタークーラーを設置する場合、冷却効果UPでは限界があるので、エア透過率をアップすることでレスポンスアップを狙っているそうです。

確かにインタークーラーはいわば圧力抵抗みたいな物ですから、ここ抵抗を減らしてスムーズにエアが流れればパワーアップするのはよくわかります。

EXEさんは、インタークーラー内のインナーチューブを太くしたり、エア導入口をテーパー化したりして圧力損失を減らすことで、純正インタークーラーによるパワーとレスポンスの落ち込みを改善しているらしいのです。

なるほど!
これでパワーアップの理由が分かりました。
って、よく思い出してみれば、たしかカタログにもそう書いてありましたね。^^;

どうしても「冷却効果」にばかり目が言ってしまい、エア透過率に関する関心が低すぎたようです。(滝汗)


しかし、なぜこうもインタークーラーに関しては「冷却効果」ばかり注目されてしまうのでしょうかね?

逆も真なりって事だからかな??

EXEさん(ARCさん?)のやっているインナーチューブの拡大やインナーチューブ導入口のテーパー化、はてはパイピングなど、おそらくは何処の社外インタークーラーでも当たり前にやる事でしょう。
しかし、ICは冷却装置である事を考えると、そう言ったエア透過率UPによるレスポンスアップにも限界があるでしょう。

それ以上を求めれば、結局冷却効果をUPするしか無い訳なんですよね。
しかし、コア拡大にも物理的に限界があります。

あとは走行風をいかに効率よくインタークーラーに当てるか以外に無いんですよね。

そう考えると、確実な冷却効果UPを考えたら、インタークーラーの容量アップよりベリーさんやRE雨宮さんみたいな穴付きボンネットって事になりますね。

純正据え替えの社外インタークーラーは基本的にエア透過率をアップによるパワーアップと考えていいんじゃないかなと思います。

もし、社外インタークーラーに冷却効果も求めようと思ったら、おそらく前置きにする以外にはないでしょう。
当然、効果は高いでしょうけど、大幅に構造が変わるから費用もリスクも大きくなりますね。^^;



な~んて、素人なりの解釈ですけど合ってます?(爆)


そう言う訳で、インタークーラーの容量の僅かな違いに過度の冷却効果を期待して、色々と悩むのは止めました。^^
Posted at 2008/03/11 01:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 345 67 8
9 10 111213 1415
16 171819 202122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation