• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

【独断】REV2 VS DoshCommand【偏見】

【独断】REV2 VS DoshCommand【偏見】今日はドライブがてらにREV+KiwiWiFiとDoshCommand+goLINK-GL1を比較してきました。

とは言っても、主にメーターのレスポンスですけどね、、、

で、イキナリ結論ですが、REV2圧勝!

REV2は動作が軽快なのに対し、DoshCommandはとにかく重すぎです。

DoshCommandでメーターを表示するには「DoshCommand起動」→「通信時間」→「メインメニュー」→「DashBoards起動」→「通信時間」→「メーター表示」の順なのですが、とにかく間、間の「通信時間」が長い!
さらに致命的なのは各メーターが気持ち悪いくらいタイムラグが大きい、、、

それに対してREV2は、「REV2起動」→「通信時間」→「メインメニュー」→「メーター起動」→「メーター表示」です。
つまり、最初に一度車両との通信が繋がればすれば後はサクサク作動します。
更にREVはメインメニュー画面に車輌情報が表示される仕組みなので、最初の通信が完了すれば車輌情報がメインメニューに表示されるという流れです。
その演出おかげで待ち時間が苦にならないです。
もちろん、メーターのレスポンスも良く、Defiのメーター程の滑らかさはないにしてもリアルタイムで表示してくれます。

DoshCommandはよくも悪くも多機能なんですね。

ハードウェア面ではgoLINK-GL1の方が魅力がありますね。
iPhoneへの電源供給とオートシャットオフ機能はとにかく便利です。

ただ、時々通信不良が起こります。
僕のiPhoneが3Gなので十分対応しきれていないせいもあるかもしれませんが、案外有線よりWiFiWiFiを介したほうが通信トラブルが少ないのかも?

今回の結果は、goLINK-GL1のiPhoneへの電源供給とシャットオフ機能を差し引いてもREV2+KiwiWiFiのコンビの圧勝ですね。

そうなると、放置していたKiwiWiFiの常時電源をACC電源に変更するアダプターを完成させなきゃ、、、



え?
すじがねくん改は??

はい、半日かけて大惨敗しましたが何か?

すでに対策も考えたし、まだまだ諦めませんけどね、、、^^:
Posted at 2011/06/06 00:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
5 67891011
12 13141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation