
零戦が完成して もう来なくても良いなぁと思っていたら 一式陸攻だったり 隼 そして彩雲と次から次へと 魅力的な機種を再生してくれるので 毎年は無理でも 2年に一度とかの訪問頻度が必要かなぁと。だから今回の公共交通でのアクセスが悪化は良くないなぁ。
以前山本五十六長官の乗った一式陸攻の墜落の現場に行った方の講演を兵庫まで聞きに行った講師の展示物が新しい。ジェラルミンフレームの自転車も講師のものらしい。
そんな時 なんと 原田館長がシニアカーで登場。

たぶんアメリカ在住のお孫さんなのかな(お孫さんのお子さんかも) 若い女性にあれこれと説明していた。後ろついていたのだ。
まさか原田館長に会えれるなんて今日来て良かったなぁと 2時間歩いた甲斐があった 報われたなぁ。運のイイやつである。

彩雲 初めて見た印象はデカイ ボンネットバスよりも全長は有りそうで 翼があったら もう この倉庫には入らないよ。

零戦2機(さらにスケルトン1機)に隼2機 一式陸攻1機に 桜花1機 練習機1機に 彩雲1機 動く栄エンジンと 置き場に困るほどのお宝たち。
新しい博物館が必要ですね
帰りのバスがスバルランド12時17分発なので(飛行舘の真ん前にバス停有るのにね)40分前に そちらに向かう。乗り遅れたら大変だから。

富士スバルライン通行止めの現場
スバルランドに向かう途中に 路線バスのバス停発見。
どうやら富士山5合目に行くバスの停留場が出来たみたいで 1時間に1本ある。
富士桜高原バスは12時17分で 路線バスは12時18分。
富士桜高原バスのバス停を見たら 別荘の住民以外使用禁止とあり あれ スバルランド使用者でもダメなのかなぁと思い 路線バスを待つ。
先ずは富士桜高原バスが来たが誰も乗ってないぞ すぐに路線バスが来た。

EVの凄い加速のやつだった。
この路線バスが存続すれば 河口湖駅からの往復は 徒歩30分以内で済むから楽できそう お金は掛かりますが(320円だったかな)。
河口湖駅から御殿場駅までは路線バスで。知らないうちに値上げして運賃1750円なんて路線バスでありえないお値段に。でも大月経由で帰るよりも 御殿場経由で帰った方が2時間近く早く帰宅できるし どこかで不通となっても 東海道線ならば新幹線という手もあるから 翌日お仕事だから。
館長がいつまでも元気で長生き出来ますように。
ブログ一覧 |
車のイベント | 日記
Posted at
2024/08/07 23:45:44