
金曜日が晴れならば 鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリの金曜日だけを見に行こうかなぁと とりあえず4月4日は早々と有給申請。
F1グランプリの観戦券が高くなりすぎたから金曜日だけ見てあとはテレビ生観戦だぜぇ。
はじめのうちはお天気がよくない予報が近づくにつれお天気は良くなり 角田選手の電撃的移籍や平川選手のFP1出走と話題の日になった。金曜券を前日の木曜日の夜購入 こんなスマホ画面よりも数年前のプラスチック製のチケットがよいのだが。
鈴鹿までJRで行くか養老鉄道で行くか悩むが 少しお高くつくが帰りの電車で間違いなく座れるのは養老鉄道で寝過ごしても大垣止まり。

切符の自販機が新しくなってフリー切符も自販機で買えるようになったけど これは情緒ないよなぁ。
養老鉄道で桑名まで桑名から四日市まではJRで四日市からは伊勢鉄道でローカル線で鈴鹿サーキット稲生駅へ向かう。
JRは4両編成で走らせたからギリギリ乗れたけど 伊勢鉄道が1両から二倍の二両編成にして対応はしたが読みが甘かった。四日市駅はぎりぎりで乗れたみたいだが 次の駅で全員は乗れず 通勤通学の人優先で乗りこぼしして発車 次の電車は1時間後 周りには何もない辺鄙な駅だぞ辛いぞ。
汽車は10分遅れで到着 今日はまだ金曜日なのに 明日は大丈夫なのか。
今日は第一コーナーゲートが開いているので 鈴鹿サーキット稲生駅からは徒歩でも近い。最近は白子駅でのサーキット行きのバス待ち地獄から逃れるために伊勢鉄道を使用する人が多いみたいで 外人さんも多く乗っていた。
サーキットに入って目についたのは 昨年からやりだした西コース行きのシャトルバス。時間があるので乗ってみた。

普通のバス ドライバーが出入りするゲートから公道に出て アンダーパスを通りデグナーカーブ席の前を通って西パドックを経て西コースのゲート前へ そして元の場所グランプリスクエアへ。

ドライバーの入り待ち待ちの人たちをドライバー目線でパチリ。このバスは貸し切り状態だった ちょっと偉くなった気分。
グランドスタンド前の売店を散策
ステージ待ちの人が大勢いた

ある意味異様な風景だと感じた。全員座らせられていた。
ブログ一覧 |
車のイベント | 日記
Posted at
2025/04/04 20:44:55