
2012年12月15日(土)8:30
持参した目覚まし時計が6時30分に鳴りお目覚めだけれども また寝たりまったりと過ごす。昨日購入しておいたパンが朝食。
8時30分から持参したラジオで TBSラジオ 「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」をカプセルホテル内で聞く。9時過ぎまで聞いてから大江戸線 蔵前駅から地下鉄で(今日の足も都営まるごときっぷ)会場のある信濃町駅前へラジオを聞きながら向かう。地下鉄内ではラジオの感度が悪すぎる スマホは使えてラジオが聞けないなんて 防災上良くないのでは猪瀬さん。
今回の1・3・6の旅とは
3=毒蝮三太夫さん
6=永六輔さん
1=小沢昭一さん
この三名はある意味絶滅危惧種として なるべく早めに 生で見たいと思っている方々で 小沢昭一さんだけは一度もお会いすることが出来なかった チャンスはあったが見に行くという決断が出来なかった。
大江戸線の国立競技場駅で下車 会場のあるJR信濃町駅へ向かうが人影なしで 会場に到着してもあまりの人の少なさに・・。ファンらしき人もいなかった。
戒名「洽昭院澹然一哲居士」こうしょういんたんねんいってつこじ と読む
式が始まる頃から 雨が降ってきた 本降りではなくてシトシトと
今日は雨が降って来て欲しい そんな気分な日。
ただのファン それも生前に一度も生で見たいことないそんな僕が告別式に参加しても良いのかどうか分からないが 居場所が無さそうで マスコミの方々のテントの下で雨宿りしつつ 会場の外にいる方のためのモニターを見ていた。
加藤武さんの弔辞
今朝の永六輔さんのラジオで 弔辞を読んでいる加藤武さんと小沢昭一さんが 最近まで「くすぐりっこ」を真面目にやっていた なんてことを話されていたから 悲しいというよりも・・・・。
でも最後の言葉 ~の
ココロダ を聞いて涙が出てきた。
永さんのラジオでは 永さんと小沢さんは早稲田大学出身で 小沢さんが始めた落研の部室が大隈講堂の地下にあったと聞いて 昨日なぜかふらりと早稲田大学に寄ったのは偶然なんだろうけれども小沢さんに呼ばれたのかなぁ。
ファンの方らしきの方々が少々集まってきたのでそちらに参加。
会場の係員さんの話では 参列者の最後にファンの方もご焼香ができるとのこと。
お棺が霊柩車に乗る頃 ハーモニカブルースが流れてきた
永さんのラジオの第一声が「小沢昭一さんの夢はハーモニカを買うことでした」と聞いていたので 突然涙がどばどばと。
生前に一度でも生で見たかった
永さんの話
仏教の教えについて話した上で、小沢さんは「天国」ではなく、「草葉の陰」に居る・・・と。
Posted at 2012/12/18 21:32:39 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記