• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

1・3・6の旅のココロダ ゼロ編

1・3・6の旅のココロダ ゼロ編2012年12月15日(土)15:10

本物はやはり凄い
大戦当時に戦闘していた機体 

ボディの外板のヤレ方がリアルだ。

そう 埼玉県の所沢にある所沢航空発祥記念館で開催中の 特別展「日本の航空技術100年展」を見に行ったのだ。大江戸線国立競技場駅から練馬駅へ 西武に乗り換えて航空公園駅へ。


もちろんイベントの目玉な零戦がお目当てだ。
この零戦自体は1995年に竜ヶ崎で開催された凱旋飛行を見たことがあるから2度目となるが こんな間近で見るのは初めて。

夏に河口湖自動車博物館で見た 零戦は出来立ての綺麗な機体というのも素晴らしいが この零戦はエンジンの下のあるオイル漏れの受け皿など まだ生きている そんな雰囲気が感じられる。



でも 大空を飛ぶシーンがまた見てみたいなぁ。


その後は 宿には向かわずに 大江戸線で大門駅(浜松町)へ ここから都バスでお台場メガウエブへ。ライトアップされた東京タワーが見えたり レインボーブリッジからの夜景が楽しめたり 都バスはいいなぁとこの時は思った。 

こちらのお目当てはコレ。


パブリカスポーツ
キャノピーなんか21世紀風なのだが 21世紀になっても実現性の可能性はなし。

隣に並ぶ東次郎のヨタハチも見たかった一台。


ハチロクやプリウスに触ったり座ったりしていたら 都バスの浜松町行きの最終バスに乗り遅れた(19時過ぎで最終なんて) 嫌でもゆりかもめ(運賃高!)で新橋駅へ。

今晩の宿は どこにしようかなぁと迷うが 昨日と同じカプセルホテルに 寝るだけで明日の出発は早いから。ゆりかもめは途中で女性客の軍団で(嵐か何かのコンサートが有ったとか)超満員で乗り切れないほどで 新橋駅の一つ前の汐留駅で大江戸線乗り換えなのだけれども降りられずで 新橋駅まで行き引き返す。

今日もまた 大江戸線で蔵前駅へ 21時前にホテル着

今日は満室に近いらしいと常連客のボヤキが聞こえてきた。

大きな風呂に入って寝る これでいいのだ~。

19129歩 地下鉄は階段が多くてイカン
Posted at 2012/12/19 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月15日 イイね!

1・3・6の旅のココロダ 洽昭院澹然一哲居士編

1・3・6の旅のココロダ 洽昭院澹然一哲居士編2012年12月15日(土)8:30

持参した目覚まし時計が6時30分に鳴りお目覚めだけれども また寝たりまったりと過ごす。昨日購入しておいたパンが朝食。

8時30分から持参したラジオで TBSラジオ 「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」をカプセルホテル内で聞く。9時過ぎまで聞いてから大江戸線 蔵前駅から地下鉄で(今日の足も都営まるごときっぷ)会場のある信濃町駅前へラジオを聞きながら向かう。地下鉄内ではラジオの感度が悪すぎる スマホは使えてラジオが聞けないなんて 防災上良くないのでは猪瀬さん。


今回の1・3・6の旅とは

3=毒蝮三太夫さん
6=永六輔さん
1=小沢昭一さん

この三名はある意味絶滅危惧種として なるべく早めに 生で見たいと思っている方々で 小沢昭一さんだけは一度もお会いすることが出来なかった チャンスはあったが見に行くという決断が出来なかった。

大江戸線の国立競技場駅で下車 会場のあるJR信濃町駅へ向かうが人影なしで 会場に到着してもあまりの人の少なさに・・。ファンらしき人もいなかった。

戒名「洽昭院澹然一哲居士」こうしょういんたんねんいってつこじ と読む

式が始まる頃から 雨が降ってきた 本降りではなくてシトシトと
今日は雨が降って来て欲しい そんな気分な日。

ただのファン それも生前に一度も生で見たいことないそんな僕が告別式に参加しても良いのかどうか分からないが 居場所が無さそうで マスコミの方々のテントの下で雨宿りしつつ 会場の外にいる方のためのモニターを見ていた。

加藤武さんの弔辞

今朝の永六輔さんのラジオで 弔辞を読んでいる加藤武さんと小沢昭一さんが 最近まで「くすぐりっこ」を真面目にやっていた なんてことを話されていたから 悲しいというよりも・・・・。

でも最後の言葉 ~のココロダ を聞いて涙が出てきた。

永さんのラジオでは 永さんと小沢さんは早稲田大学出身で 小沢さんが始めた落研の部室が大隈講堂の地下にあったと聞いて 昨日なぜかふらりと早稲田大学に寄ったのは偶然なんだろうけれども小沢さんに呼ばれたのかなぁ。

ファンの方らしきの方々が少々集まってきたのでそちらに参加。

会場の係員さんの話では 参列者の最後にファンの方もご焼香ができるとのこと。



お棺が霊柩車に乗る頃 ハーモニカブルースが流れてきた
永さんのラジオの第一声が「小沢昭一さんの夢はハーモニカを買うことでした」と聞いていたので 突然涙がどばどばと。

生前に一度でも生で見たかった

永さんの話
仏教の教えについて話した上で、小沢さんは「天国」ではなく、「草葉の陰」に居る・・・と。
Posted at 2012/12/18 21:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ビツクリした http://cvw.jp/b/279393/48512035/
何シテル?   06/28 12:20
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 5 67 8
910 1112 13 14 15
16171819202122
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation