• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑の帰り道

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑の帰り道夜9時に寝て起きたら朝の5時 ぐっすり眠れるのがカプセルホテルの良さか 寝ること以外部屋で出来るのはTV鑑賞ぐらいだからなぁ。

今日の予定は 13時30分東京駅八重洲口発の高速バスに乗ることだけ。
雨の天気予報だったから 何も考えてないのだ。

さいわいこのカプセルホテルには漫画がいっぱいあり インターネットの出来るパソコンもある部屋もあるから チェックアウトの時間までウダウダして東京駅の散策でもして なんて考えていたけど 窓のないカプセルからはお天気はわからないけど 非常口のドアのガラスから入ってくる光は晴れではないけど雨でもなさそう。

お台場ではハチマルミーティングが開催されているけど 有料なイベントは見に行かないという吉田家の掟 イヤただお金が無いだけだけど お台場といえば機動戦士ガンダムだということで 9時前にチェックアウト。
大森駅の松屋で牛丼大盛りの朝食後 大井町からりんかい線で東京テレポート駅へ あっという間に到着。

MEGA WEBは11時から営業
MEGA WEBの屋外駐車場の片隅に ボディシートで覆われた怪しい車たちを発見 レストア待ちでなかろうか推察

一番手前はフェアレディZのシルエットに見える こんな海沿いの場所にお宝置いておいて錆びないのかなぁと心配。



久しぶりに会ったけど 小さく感じた

ガンダムの反対側には大きな駐車場があり ハチマルミーティング見学者のクルマたちが駐車中。半分ぐらいは公道を走ってはいけないような 折角のハチマルなクルマも見なかったことにした。


VR4ではないけど 元オーナーとしては うれしい一台 今見てもカッコいいなぁ

カローラFX GT スーパーストラットサスペンションだぜ


この時代のハイラックスサーフは憧れだったなぁ


これはイギリス製のレアなイギリス名なんだったかなぁ マーチ自体珍しいのに オリジナルも来ていた。



カリーナEDとエスティマ あまり見なくなりました


助手席にブレーキ付いていたから元教習車だった模様 ちょっと欲しくなった。

ハチマルミーティング会場風景のみんカラの記事を見ると この駐車場の方がレアだったかも。

この後 水上バスに乗ろうと思い乗場に行くと13時からだったので 水上バス乗り場前のバス停から 都バスに乗る。錦糸町駅行きか森下町駅行きか どちらが秋葉原に近いかよくわからないけど 本当は錦糸町駅の方がJR総武線で簡単に行けるのだけど 寒い中待つのも嫌なので森下町駅行きに乗ると 今話題な豊洲とか通って 知らないうちに凄い開発していたのだなぁと晴海通りという文字を見て思った。

森下町といえば松尾芭蕉の記念館が近いのだけど時間の関係で秋葉原を地下鉄で目指す。これまあたどこで降りれば一番近い駅かと路線図を見て 岩本町かなぁと岩本町で降りるとビンゴ。
秋葉原も来るたびに 飲食店が増えて パソコンショップの街から 飲食店の街になりつつあるし 秋葉原に来ても大体手ぶらで帰ることが多い。

今回も手ぶらで 東京駅を目指す

日曜日の12時過ぎということで 凄い人出だ
飲食店はどの店も行列が お土産屋さんもレジの並びが店外までと どこが景気が悪いのか。


民間の格安バス会社も お昼の便はあまりないのは 乗客が集まらないからなんだろうけど さすがJR 30分一本ぐらい出ていて あまり高くない。東京から名古屋まで早割で4200円。ガラガラかと思ったら満席に近い状態だ。

神奈川県に入ったころにポツポツと雨が

快晴で富士山も奇麗に見えるドライブを期待したのだが
バスは13時30分に東京駅八重洲口を出発 足柄SA 遠州森町PAで休憩して 名古屋駅に到着は定刻の18時21分着と神業か。渋滞が無かったにしても定刻に到着というのは驚きだ。今まで高速バスに乗って遅延ということ自体ほとんどないので 運が良いのだろうか。
なんでこんな時間のバスにしたかというと F1グランプリの最終戦を生でTV観戦するためだったから遅れなくてよかったけど。

名古屋は雨が降っていたけど 運転手さんが地下街入口のそばのバス停に止めてくれたからほとんど濡れずに名古屋駅へ。大垣は雨は降ってなくて 持って行った数少ない荷物の折り畳み傘の出番は無し 運が良いのか この傘は晴れ男ならぬ晴れ傘なのか 持って行くけど出番がないことが多い。

運が良いのは やはり明治神宮参拝のご利益にしておこう。
Posted at 2016/12/01 13:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2016年11月27日 イイね!

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑 へ向かう

クラシックカーフェスティバルin神宮外苑 へ向かう23時45分 名古屋発 バスタ新宿行きバスに乗車
岐阜バスのパピオン号に早割値段で乗車しようと初日に狙うが 出勤前はまだ受付してなくて 帰宅後は早割分は売り切れになっていて 定価で乗るのも馬鹿らしいと 格安の夜行バスを探してみた。

金曜の夜だから 一週間で一番高い日
仕事から帰ってきてからなので 「なるべく遅い便で バスタ新宿下車 お値段安い」で探すと 出てきたのが ゴーゴーライナー。

名古屋駅出発が23時45分 バスタ新宿4時50分着でお値段はなんと4400円で350円引きのクーポン券を使用すると4050円は超安いので物は試しと申し込み。

今までいろいろな夜行バス会社を使用してきたけど 本当に素なスタンダードバスは初めてで 夜行バスは窓はカーテンで仕切られていて 走行中はフロントもカーテンで仕切られて完全に真っ暗な護送車よりも厳重な状態で走行しているのだけれども このゴーゴーライナーは前のカーテンはなくて 僕の席は前から2列目の通路側だから 前が良く見えるのだ。
悪く言えば光がバンバン飛び込んできて 明るくて寝るには良くないのだけれども 窓からの車窓は美しく最近の車のLEDのテールライトや街の明かりが幻想的で このまま寝ずにずーと見ていたい気分。

でもLEDのテールライトは明るすぎるようにも感じたけど トラックのサイドのマーカーランプなどは奇麗といえばきれいだけど運転手的にはどうなんだろうか。

金曜日の深夜だというのに トラックがもの凄い数走っているのには驚く。
このバスは刈谷SA(10分)と静岡SA(10分) 鮎沢PA(15分)と3か所で休憩したけど どの場所もトラックで満車状態で停める場所を探していたほど。刈谷SAはバス専用の場所がキープしてあり運転手がパイロンを自分でどけて停めてた。もちろん通路や入口出口の誘導路にもトラックはいた。前のカーテンがないからそんなところも丸見えさ。

運転手さんは飛ばすけど 乗り心地は極めて良くて 急な操作はない模様。他社の夜行バスを追い抜くのはなぜか気分は良いものだ。トラックが異常に多いし 追い越し車線を延々と走るトラックが結構いたりして 見ている方がイライラするほど。

4時50分着の予定が4時40分にバスタ新宿に到着。何か異常に早く着いた気が。

これからの予定は 明治神宮に参拝して 東京タワーを見に行く予定だけれども 明治神宮の開門は6時前後だったから 早すぎるので 今日一日の交通手段であるメトロの路線図を見ると 明治神宮前駅の次が渋谷なので渋谷駅といえば忠犬ハチ公像ということでハチ公像を見に行く。
朝の5時過ぎだというのに 凄い人 さすが都会
ハチ公像の周りはボランティアの方と思われる人たちが掃除中 ごみの凄さもさすが大都会。東急の緑の電車も見て 明治神宮へ向かう。
開門は6時10分だった

ここ数年とても快調なのは 明治神宮にお参りに来てるからなのかもと思うと 来年も来ないといけないなぁ。あの早朝の明治神宮の森の気を浴びてるから運気が良いのかなぁ。

参拝後は メトロを乗り継いで 神谷町から東京タワーを目指す。
神谷町出口前に吉野家を発見 牛丼大盛りなガス補給。


東京タワーをこんなにまじかで見たことあるのかなぁ。
中学の修学旅行では来たことあるし ボーリング場があった時にも来たことあるけど。出来ればタワーの足に触りたかった。天気がとても良くて眺望は素晴らしそうだったけど営業はまだしてないから登れないのは残念。

神谷町からメトロで外苑前に向かう前に 明日乗るJRバスの乗り場を確認しに東京駅八重洲口へ向かうが メトロだとどこの駅が近いかと考えて京橋で降りると少し歩くと八重洲口が見えてきた。八重洲口側全部がバスターミナル乗場となっていた これはすごい。
まだまだ時間があるから スカイツリーも見に行こうかとも思うけど 京橋駅からクラシックカーフェスティバルin神宮外苑の会場に向かう。

外苑前駅に到着すると イチョウ祭りは諸般の事情により今年は中止とのこと張り紙が。先日の火災でのお子さんの死亡だからだと思われるが。

イチョウ並木は多くの人出で 写真を撮るための無法状態 そんな中ジェミニを発見と思ったら ボンネットが開いていて 様子がおかしい。
 

バッテリーが上がって エンジンが掛からないので 走行していた人にお願いしてジャンプスタートを試みるがダメで 最後の手段 押し掛けで無事エンジンは掛かったようなのだが 明らかにエンジン音がおかしい。
トヨタ博物館の関係者の方が手伝っていたからクラシックカーフェスティバルin神宮外苑 参加車両だったけど会場には並んでいなかったから 千葉から来てあと数百メートルというところで無念の断念だったようだ。

あと少しだから みんなで押して会場入りというのが良かったと思うのだが。

Posted at 2016/11/28 10:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記

プロフィール

「主治医に行く http://cvw.jp/b/279393/48589324/
何シテル?   08/09 12:22
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation