• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

自立航法ユニット入手

自立航法ユニット入手どうやら7月には恐山へ行かなければならないようなので
某オークションでカーナビ用の自立航法ユニットを入手。
(本当は飛行機で行きたいが 色々不便で・・・)

僕一人で行くのならばナビは要らず100円ショップの地図で十分だが 今回は母も同乗 ゴルフの出番はなくて(ゴルフの方が楽だろうが) 母の車で行くので 母も60歳過ぎに免許を取得してからは一度も高速道路を走ったことはないので どうしても走りたいと(僕は怖くていやだが)いうことで トンネル内でもカーナビが動かないと何を言うかわからなのでとりあえず設置することに 安かったし。

往きの名古屋→仙台間はフェリーで楽をする予定だが 帰りは 松島観光しがてら約1000kmの旅 半分は母に高速道路を満喫してもらおうかと思っている。

岐阜ナンバーのトヨタの白いボロいセダンが高速道路で近づいてきたら 一目散に逃げることが賢明かと。東北道/磐越道/北陸道は要注意を。
Posted at 2007/06/29 22:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月26日 イイね!

課外授業で舟下り

課外授業で舟下り松尾芭蕉が奥の細道結びの地をなぜ大垣にしたのかはよくわからないが 奥の細道の旅を終えて 桑名へ旅発った 水門川で地元の小学生が松尾芭蕉な気分で舟下りの旅を満喫。

この舟下り 一度乗船することをおすすめします。
毎年4月の第一日曜日に「舟下り芭蕉祭」が開催されて誰でも無料で乗船することが出来るのです。


乗った印象は エンジン音もない 川の流れる音だけの優雅な(運が良ければ桜が満開 満開よりも散っているときがさらに風雅だ)ひととき。

小学生にはまだ10年は早い!と思うが
このあと 松尾芭蕉も顔負けのすばらしい俳句を小学生が詠むのだ。
こんな経験は大切なのだろうなぁ
Posted at 2007/06/26 19:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年06月22日 イイね!

時計屋さんに入門

時計屋さんに入門手持ちの時計がロレックスばかりならばうれしいのだが そのような物は1本もなくて ほとんどが電池で動く時計。
裏蓋がはめてある物とかねじ止めの物ならば自分で交換しているのだが 問題なのは写真のようなスクリューバックの物。これを外すには専用の工具が必要なのだが 高いイメージがあったので諦めていた。

でもGショックの物が2本とも電池切れで使用不可能となり お店で交換するのは高い(1個3150円+送料 防水検査の必要はないのだけれども)。
インターネットで受付している時計店ならば防水の保証は無いけれども綺麗にクリーニングしてくれて1500円なのでここでも良いかとは思うのだが 電池切れの時計が何本もあるので 単価は安くても本数があれば出費はデカイ(厳選して電池交換すればよいのだが)

そんな時 裏蓋を外す専用工具が安く手にはいることが判明 業者が使用するようなコンパスのような形の工具も安くあったが 少々お高いがなかなか考えた形のこの工具「蟹型自在オープナー」を購入(自作出来そうだが) こちらの方が力が入れやすく開けやすそうだし この発想が気に入ったのだ。

これで 裏蓋をどんどん開けて電池交換するぞ!(裏蓋開けないと電池の型番わからないのであった)
Posted at 2007/06/22 22:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2007年06月12日 イイね!

カーナビ入門

カーナビ入門最近コンパクトでお手頃なカーナビが出てきてよさそうだという噂をちらほら聞くので気になっていたがまだまだ高価。
ヤフオクを見るとCDのポータブルのものなら安いので 福沢諭吉1枚でおつりが来るカーナビを購入。
先日の余呉オフミ時に車に載せて とはいえ余呉までの道も今年で3回目なので道はわかっているが どのくらいの誤差があるかの動作確認。

このナビは高速道路がお好きなようで 3種類のルートが検索できても皆高速道路使用のルートばかりなので 自宅で通る場所を経由地として検索することでなんとか使用できるルートに。これでは立場が逆で 人間がカーナビに道順を教えている状態だ。勉強機能もないようだし。

実際搭載して走ってみたが 誤差はほとんどなくて 自分がどの場所にいるかはわかるが 寄り道して新たなルートを検索させると 何でこんな場所で交差点右折するのか理解に苦しむ ヘンテコな案内をされて大丈夫?と従わず。

方向音痴な母の車に載せる予定でいたが 操作にしても道案内にしてもどうかなぁと落第点に近いが HDDナビなどはとうてい買える予算もなく機械音痴な母が使えるはずもなく・・・

カーナビって結構不便なものかもしれない。
やはり地図は紙に限るというのはアナログ派か。
Posted at 2007/06/12 00:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月11日 イイね!

超ピカ君

超ピカ君朝 目が覚めたら雨が降っていて せっかく洗車したのになぁ
オフミのある滋賀県の余呉町の天気予報は夕方まで曇りであったが 現地も土砂降りではないけれども 雨が降っていた。

ボディの色が白色で 塗装もごく普通な塗装で年式も平成2年なので 光沢があるのかないのかよくわからないのだが なんとなく白くなった感じ(スポンジが黒くなった 一皮むけた?)はしたが写真を見て驚いた。

ドアの所に白い線があるのだが これは傷ではなくて地面の白線が写っているのだ!運転席から見えるボンネットも艶があるように見える。

軽く洗車して濡れたままでワックスを塗って 水ですすいで 水分を拭き取るという簡単な行程で 水あかも取れて 綺麗になる

持続期間がどのくらいかわからないが これで持ちが良ければ(値段も安ければ)すばらしい商品かもしれない。
Posted at 2007/06/11 09:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マキソン完成 http://cvw.jp/b/279393/48591679/
何シテル?   08/10 16:22
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 1213141516
1718192021 2223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation