• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

第20回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル

第20回トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル朝目が覚めたら 外は雨 結構な降りで
どうしようかと悩み また寝たら 雨は止んでおり 雨雲レーダーを見たら もう少しすれば雲がなくなるようなので 行くことに決定。

今回の目的はクラシックカー・フェスティバルもあるが 会場まで走っている「リニモ」に乗るのも目的。愛地球博とかいう万博が開催されたときは一度も見学に行っていないので乗ったことが無いし いつ無くなってもおかしくなさそうで 今回を逃すといつ乗れるかわからなから リニアモーターカーなんて21世紀の乗り物に感じる。
リニモはもちろん一番先頭に乗車 運転手がいないのに走る さすが21世紀か。(ゆりかもめも運転手いなかったようだが)

会場には9時30分に到着 パレードが始まったばかりで スタートのすぐ横で観戦していると 声をかけられる。
よく見ると 緑色のA2カントリーに乗っているHさんであった。
ここから同行

最近クラシックカーのイベントを見に行くと感じるのは 360ccの軽自動車の魅力。
今回はマツダのR360クーペやキャロル ホンダZ 三菱ミニカスキッパーとか もちろんスバル360に・・ 
あの時代軽自動車は軽自動車なのに存在感は大きいなぁと思える。

今日の一番お気に入りは写真のトヨタスプリンタークーペ。
クーペというボディの美しさは過去の物なのかなぁ

帰りにトヨタ博物館に寄って帰宅
リニモでの来場者には「当日」のみ有効の入場券がもらえたのだ。
できれば当日のみではない方がうれしかったです。
Posted at 2009/06/01 00:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月30日 イイね!

LED計画 その6

LED計画 その6改良型ウインカーリレー
今回はリアのみのLED玉ででしたが 無事動作しました。
ダイアルの位置は「ゼロ」でウインカーもハザードも ハイフラせず普通の感じで点滅。(はじめは「3」ぐらいでスイッチオンで点灯状態で 「0」にしたらよい塩梅に)

フロントも交換したらダイアルの微調整が必要なんだろう。

これにて一件落着。

アイドリング不調の件は
水温センサーを交換してみた。
写真は取り外した物で 外見からは異常はみられなかったが
交換後はアイドリングを再調整しなければならないほどの差が。
これで直るとうれしいのだが。
Posted at 2009/05/30 13:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

LED計画 その5

LED計画 その5改良型ウインカーリレーが完成!
10Ωの「単回転型サーメットトリマ」を入手
(入手経路は秘密 二個で105円なのだが・・・
二個もいらないけれども)

これで無事動作するかなぁ
その6で終わるだろうか
Posted at 2009/05/28 22:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日 イイね!

LED計画 その4

LED計画 その4やはりストップランプはLEDバルブがいいなぁと思い購入。
細身なので楽々入るが テールライトをよく見ると 熱で溶けたのか 作りが悪いのか 微妙に穴が小さくなっていて 頑張れば25mmの普通の物でも取り付けられなくは無かったが(実際右側は簡単に入った)これは普通のLEDバルブよりも明るそう。

ストップランプはハイフラとは無関係だから 無事装着できるだろう。

あとはリレーの改造が成功すればよいのだが。
Posted at 2009/05/26 22:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

ご機嫌斜め 再発

ご機嫌斜め 再発しばらくアイドリング時の異常もなく 完治したかと思われたのだが また再発。やはりアイドルスタビの故障が原因かなと以前の物に交換。
アイドルスクリューを絞るとエンジンが止まりかけるので(それまでのはアイドルスクリュー絞っても1200回転ぐらいであったから明らかに異常であったが)正常の模様。これで直れば良かったが 症状に変化無し。

アイドルスタビに繋がっているホースも改良品を投入。

以前は水道のホースそのものであったが これは対応温度が-5度から60度であったから あの熱いエンジンルーム内では厳しかったようで 触ったらフニャフニャであった。
ホームセンターで何か良い物はないか物色するが「安くて」という条件に合う物は発見出来なかったが 写真のような水道のホースとホースを繋ぐ「二方型ホース継手」を真ん中に挿入すれば負圧に負けて潰れることも無いだろうと 購入(本当はプラの水道管で良かったのが口径があわず)。

Pレンジでのアイドリング時には あまり症状が出ず
Dレンジでブレーキを踏んでいると出る
水温センサーの青のカプラーを外すと 症状が出ないが 付けるとおかしくなるようなので 水温センサーの異常か どこかで空気吸っているかなぁ
(燃料ポンプのセミの音はしていない)

とりあえず水温センサー(青)を手配してみた。
Posted at 2009/05/25 22:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイソンを買ってしまった。 http://cvw.jp/b/279393/48581616/
何シテル?   08/04 11:21
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 67 8 9
1011 1213 14 15 16
17 1819202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation