
毎年恒例なトヨタ博物館 クラシックカーフェスティバルを肴に いや アリバイにして東海地方でゴルフ2に乗っている方々の集う 何も名前はない(やることもか)オフミ。
昨年は道に迷いに迷って 地球博会場跡の会場に着いてしまったから そのまま入場したけど 今年こそは集合場所のござらっせ何とかという施設に向かうのだが 高速道ではなくて下道なのだ それはお金がないとかETCが無いとか 高速道路は走っていてつまらんとか いろいろな理由はなく無くて 来週に開催される清洲の叔父さんの法事の時の 車を駐めておく場所の発見捜索作業をするため下道で清洲へ(良い場所なし)。
そこから環状線国道302号線で ござらっせに向かう。愛知県の信号待ち時間は田舎の1.5倍以上ありそうで 嫌になったり 名古屋インターを目指して進んでいるのだが 名古屋インターなんて表記はなくて 東名方面と書かれてもなぁ「方面」はアバウトだ。
環状線なのに 途中で一車線になったり踏切があったり 不思議な道だ。
会場に到着 駐車場に緑色のカントリーとシルバーのA2が なんと東京在住のなかむらさんが来られていた。皆勤賞でもあったら 貰えそうな優等生。
誰が来るのか 全くわからない 今年。
ゴルフ2が7台 ゴルフ4(クワトロの代わりに)が1台で総勢10名(お子さん2名 車の知識はおじさん級か越えのすごさ)
でもA2軍団メンバーは4台と減少中だけれども頼もしいNEWメンバーも増加中。
本日のメーンイベント
トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバルのパレードを沿道で見送るのだ。
そしたら 見覚えのある70カローラが ナンバーと井型の白のホイールといい 運転手の顔(カムイ選手に似ている)といい コルモラーリ2008に参加したときからのお仲間 お友達な 山本さんだった。
あのカローラが30年も経つのか不思議な感覚だが 1981年式だった。

3年前からエントリーはしていたけれども 書類審査で落とされて 今年めでたく参加できたそうで たまたま偶然会うことができたけれども その間は すごいことをしていたようで 是非ヒラマサさんに見て貰いたいと思っていたそうだ。
2TGエンジンに4AGの4連スロットルと点火系・・僕にはわからんけど
300キロでも出そうなすごさ そんな話は出ないのが彼のおもしろさ。
このカローラ 結構な人気があった。よく話しかけられる
70カローラ保存会の人気者だし。
今日は会場内 すごい人出で なかなか写真も上手く撮れなし
お昼時間の集合時間で カローラだけ見て 会場を後にする。
団体ツアーは辛い。
幹事の ゴルビーさんが宴会会場を手配してくれたので 乗り合いで会場に向かう。僕はカントリーの後ろの席の乗る 乗り降りが年寄りには辛い高さか。見晴らしは新鮮。
宴会会場は A2軍団のやなぎさん流に言うと 一瞬廃墟か?
お店の看板はないけど 「チキンカツ定食」と書かれた板がぶら下がっていただけ。
お店に方はポロのオーナーなのだろうか駐車してあった。
お店の女将さんも チキンカツ定食がいきなり9個もオーダーが入って びっくり仰天 目眩がしたようだ。今までお客がいなくて 平和な日曜の昼過ぎな厨房が 戦場状態になったようだ。
ご飯も大盛り級で 大きなみそ汁は具だらけで おいしかった チキンカツ定食は なんと500円という驚きなお値段。
長久手の美富士だ。
幹事の腕は一流だ。
トヨタ博物館 クラシックカーフェスティバルを見に来たような気がしたり
ゴルフ2の東海オフミのような気もしたりしたが
何故か あの チキンカツ定食と あのクルママニアなお子さんが印象に残る
暑さにやられた一日だった。
帰りも302号 法事帰りの渋滞検索。
Posted at 2013/05/26 20:16:29 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ2 | 日記