• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑 帰路

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑 帰路当初の計画では 今日は東海道五十三次の藤枝から金谷まで歩いて いよいよ大井川越の予定だった。
新宿から新松田駅まで小田急で JR松田駅で乗り換えて ここから豊橋駅まで乗り放題の切符で 豊橋駅からは名鉄の株主優待で新岐阜駅へ JRで大垣駅へと乗り換えるとJR東京駅から大垣駅までの正規料金よりも2000円近く安くなると発見したのだ。もちろん藤枝駅で下車して東海道を歩いても十分帰宅できる計画だった。

それは 某オクで「30日東京→名古屋 昼便 1000円」なんて切符を発見 何気なく覗いたらあったわけで キャンセルしたいけど キャンセル料を考えると1000円からでも出したほうが助かるのだろう とりあえず入札でそのままで落札。万が一 乗れなくても例の作戦ならまだ正規よりも安から 人助けではないけど。

9時新宿発だから 朝慌てなくても良いけど 早く目が覚めた。そらぁ早く寝たからなぁ。

ここは浅草 この時間で行けるところは何処か?

浅草といえば雷門の浅草寺しか浮かばず お粗末。

お寺のドアが開くのが6時30分とは坊さんも寝坊になったもんだ。到着が3分前で廻りは犬の散歩の近所の常連さんだらけだった。

浅草といえばスカイツリー またベタな。


昨日の雨が嘘のように良い天気で温かい。

地下鉄で新宿まで行こうと 浅草駅から都営浅草線で蔵前駅へ 都営大江戸線に乗り換えて新宿駅へと路線図を見て決めたのだが まさか浅草線の蔵前駅で一度地上に出て270メートル歩いて大江戸線の蔵前駅へ これぞ本当の乗り換えか 同じ駅名はオカシイよなぁ。
大江戸線で新宿駅へは上野方面から行くと「新宿西口」とあり 新宿駅へ行くには徒歩らしいので良くわからないから月島方面の電車に乗ると新宿駅は南口方面みたいだった。


ある意味とても贅沢だと思った。贅沢な時間の使い方かなぁ。
日曜日の朝9時発の名古屋行の高速バスに乗車するなんて 新幹線ならあと半日は十分遊べるわけだし 電車でならば途中下車して東海道五十三次を歩いたり出来るのに ただバスに乗るだけなんだから。

あまり混まないだろうとは思っていた。
言われた席は「1のC」


乗客は22名で女性が多くて男性陣は隣に誰もいない状態で 最前列で最高な席 カブリツキだぜ。
ぶつかったらイチコロか。

運転手は運転が上手いのか クルーズコントロールで走っているのか 90キロで巡航(席からスピードメーターが見える)飛ばさないし変な車線変更 追い越しもしない。海老名サービスエリアで25分掛川サービスエリアで30分休憩しても 定刻よりも早く名古屋着。

乗車中は 金曜日に録音しておいたTBSラジオの「大沢悠里のゆうゆワイド」をノーカットで聞いていたのだけれども最後まで聞けずに到着してしまった。

こころの中では渋滞に遭遇して多少遅くなることを期待したりして サービスエリアで色々食べたけど 早く着いて良いのかワルイのか 大須にでも寄りたかったけど 帰宅。


土曜日の天気が残念だったけど 最前列のバスは最高だった。

来年はわからないけど 再来年はトヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑は10周年だから是非行きたいものだ。その時はリッチに新幹線で。

そしてリニアで行けたら良いなぁ。

Posted at 2014/11/30 22:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2014年11月29日 イイね!

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑へ行った 下

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑へ行った 下とりあえず秋葉原

晴れていても行こうとは思ってたけど。 雨で出物はないだろうけど 行たいお店が一件あるのだ。


雨と銀杏の木の落ち葉と多くの人出でビショビショな歩道を歩いて外苑前駅へ。
末広町駅で下車 お目当てのお店は見つかったけれども思うような物は無かった。

ふと思いついたのが いすみ鉄道のお店がスカイツリーのそばに開店したこと。末広町駅から浅草駅まで行き 都営浅草線(別料金)で押上駅まで行けば良さそうと乗車 下車したは良いが 駅がいすみ鉄道のお店とは反対側にあるようで スカイツリーの真下を半周したような気がする。
雨が上がってきて ところどころに青空も。

発見「元祖 ローカル線本舗」

養老鉄道や樽見鉄道のグッズは今は無い。



大きな荷物になるようなものは無理なので カレンダーを購入した。本当は乗りに行きたいのだけれども チャンスがまだないから こんなんでも応援のこころだ。

雨はすっかりあがったので また秋葉原を目指すことに。ローカル線本舗近くの都営バスは待ち時間が長いのでスカイツリーの真下のバス停から 上野駅方面行きのバスに乗ると都バスよりも10円高いけど 屋根がガラス張りの良さそうなバスでまぁいいかと思ったのだけれども 上野駅前で下車したら そこは上野駅の前というよりは「裏」で上野の動物園が見える場所で 地下鉄の駅まで370メートルの看板が。駅の前とは言え 表と裏があると思うけどなぁ。10円高くて370メートルも歩かせるとは。メトロ上野駅から末広町駅まで。


雨が上がって 秋葉原も人出が増えてきたようだ。
ローカル本舗の美人店員さんは雨が上がってきて喜んでいたから 雨だとやはり来店客が少なくなるのだろうなぁ 雨だから僕は行ったわけだが。

秋葉原ではモバイルバッテリーを購入した 2000mAhで税込み500円成 6600mAhで1000円と悩んだが6600は重すぎる。


あの美味しかったカツ丼は満員で今回は食べられず。健康のため野菜たっぷりタンメンの夕食。

また末広町駅から田原町駅までメトロ 乗り放題バンザイ。

いつものカプセルホテルにチェックイン
カプセルと言うよりは 押入れホテルか
驚くことにブラウン管テレビから液晶テレビになっていて(100円入れなくても良くなった)内装も壁紙を貼り直したようでほんの少し綺麗に。ただ液晶テレビの弱点である視野角の問題で寝ながら見ると綺麗に見れないからブラウン管テレビの方がよかったような。

大きなお風呂に入ってから せんべいよりも薄いせんべい布団で19時過ぎに就寝。風呂に入って寝るだけだからこのホテルで十分 なんたって浅草で2200円だから。

歩いた歩数 26907歩


Posted at 2014/11/30 21:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2014年11月29日 イイね!

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑へ行った 上

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑へ行った 上近所まで行けば 例えが悪いけれどもお葬式の会場への指のイラストの案内看板みたいな物があるだろうと思っていたけど 何も無い。道に迷ったイベントに参加するであろうクラシックカーがいたから イベントがあるようだけれど 少し不安になる会場周辺。

少し道に迷ったけれども 早く気づいてよかった。

早く着きすぎて 会場はまだガラガラ
知り合いのスタッフさんと話しながら 来場車両のチェック。




愛知県長久手市の「ござらっせ」前で機銃掃射されたあの車がこれだったとスタッフからの極秘情報。八王子から来てたとは あんたも好きねぇ。ちなみに会場で開催された人気投票で53番のジープに投票したけど 中止だったようだ。

名古屋から参加 岐阜から参加の青い2CVもいた

開会式 ちょっと人出が少ないようなのは天気のせい  開催日のせい 告知不足?。


付き合ってくださいなんて言われたら どちらを取るか悩むなぁ。

雨はポツリポツリ
クラシックカーパレードで車両が会場から出たら 雨がシトシト状態に。
会場にはトヨタ博物館から運んだ貴重な車両しかいないので 隣の球場で開催中のソフトボール大会を見にゆくと ちょうどプレイボールと始まったばかり。トップバッターがサードフライを打ち上げて ワンアウトかと思ったら落球だ。それからあれよあれよという間に満塁で ホームランとノーアウトで4点で終わらない草野球ならぬ草ソフト 1回の表で14点 よく審判も数えたものだ。見ていてかわいそうのなる。1回の裏はランナーは出したけど0点で 2回の表も面白そうだけど おトイレに行くと雨が少し強くなり 雨宿り ソフトボール大会は その後中止になったようだ 良かった良かった。


天気予報では曇だった東京地方 折りたたみの傘を持ってくるか持ってこないか悩んだけど持ってきてよかった。天気予報は当らないなぁ。

クラシックカーパレードから全車無事帰還
雨も強くなり くつも上着も傘をさしていてもビショビショ
ビニ本ならぬビニコスモ こんなんでもカッコイイ。

期待していたビックリ仰天な車両は残念ながらいなかったけれども これを見れただけで満足。

この車両は左ハンドルの逆輸入車だけれども 我が家にあったのは右ハンドルの白の2ドアセダン。2ドアセダンはなかなかお目にかかれなかった510のブルーバード。

色々なイベントは雨天のため中止となったので会場を後にすることに。まさか雨なんて考えてなかったから何も計画はない 寒いからホテルに行きたいけどチェックインの時間には早過ぎる。


(業務連絡:スタッフ 特に交通整理を頑張っていたスタッフ用にゴアテック製のレインコートなどを新調 誂えてやってください あの使い捨て合羽では可哀想だぞ)
Posted at 2014/11/30 20:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2014年11月28日 イイね!

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑へ行こう

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑へ行こう今年のはじめに 見に行くぞと思っていた 「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑」

これが12月のイベントならば青春18切符が帰りだけでも使用できるのだけれども 11月29日(土曜日)開催なので 金曜日の夜行バスは一番運賃が高い日とあいなるわけでして 帰りも土曜日だと やはりお高い日であり 夜行バス自体が運行が少なくなったようで なんだかJRの運賃並みのお値段で 行けないかなぁと思ったけど 岐阜バスの「パピヨン号」が 3列シートでお値段はJRの運賃と同じなのだけど 早期予約で少々安くなるので コレなら格安の夜行バスなどよりは安いほどだから 予約できる一ヶ月前に即予約。あとは帰りの方法を考えるのみ。



パピオン号を見てビックリ
昔 昔 格安夜行バスが無かった頃 乗車したバスと同じ車両?小田急さん

車内のテレビもブラウン管で(地デジにはなっていたけど)今時珍しい。ただ格安系との違いは分厚い大きなブランケットとスリッパか。バスは年季を感じる振動と音 後ろから2番めの席だからタイヤの上なのかもしれないけれども 岐阜から関とか美濃加茂に寄って 中央高速道路で西新宿を目指す。トイレ付きなので途中の休憩が無く(どこかのサービスエリアで止まって運転手さんは休憩していたようだけど 昔は2名での運行だったけどなぁ) オンボロバスだったけれども 少々揺れた効果か不思議とよく寝ることが出来た。目覚めたのが西新宿到着前のアナウンスだった。

5時30分 こんなに早く着かなくても良いのだけれども
朝一番で 明治神宮にお参りに行くことに決めていたので メトロ一日乗り放題の切符を購入して 明治神宮前駅へ 明治神宮の開門は6時10分で6時9分に到着 4人が開門を待っていた。

薄暗い ひんやりとした 人気も殆ど無い 明治神宮の参道を歩く。目指すは一番のり!とはならず 本殿には 他の場所から入ったと思われる人もいて残念ながらトップにはなれずだけれども トップ10入りなら ご利益もきっとあるだろう。


一度アイスホッケーの試合を見に行ったことのある国立代々木競技場てこんな所にあったのかと 外見だけ見て(何かイベントあるようだった)目指すは 乃木神社。

明治戦争で 有名な乃木希典大将の旧家跡
地下鉄 乃木坂駅で下車したら 出口の隣が神社だった。
旧家見学は9時からで断念。

乃木坂駅から表参道駅に戻り 乗り換えて 外苑前駅で下車 歩いたほうが早かったかもしれないがメトロ乗り放題だから。

雨がポツリポツリと降りだした

外苑前駅を出た向かいの松屋でプレミアム牛丼も大盛りを食べ終えると 雨は止んでいた。



天気が良ければ 銀杏並木も綺麗だったろう。

トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑の会場はすぐそこだ。

が 道に迷う。
Posted at 2014/11/30 18:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2014年11月26日 イイね!

カセットデッキ

カセットデッキ最近は 「ぎふチャン」 地元岐阜放送のラジオ番組で 火曜から金曜の22時からの番組がお気に入りである。 内容が昔のラジオ番組みたいで 70年台とか80年台のレコードの音楽がよく流れている 不思議な番組たちで 特に木曜日が一番面白いし 火曜日も何か昭和の雰囲気が漂うような 変な魅力 パーソナリティの方々の経歴はよくわからないけど 面白いのである。

前なんか 「巨人の星」のソノシートを延々放送していたり 音楽を3曲連続でかけたり 芸能人からのお便りコーナーとか 

そんな音楽などを聞いていると 昔 レンタルレコード店で借りて 録音したカセットテープを聞いてみようかと思ったわけで 良さそうなカセットデッキはないかと 某オクを探していた。

TEAC V-3000

ジャンク品だけど 音は出るとあるから とりあえず動くのだろう 再生と停止のボタンが無いけど 指でスイッチを押せば大丈夫だろう リモコンでも入手すれば問題ないだろうと入札。送料のほうが数倍高いけど 到着。

思いの外 デカくて重い。デカすぎ 重すぎ 置き場所考えないと。

良い音で動いています

アスペックスペシャルという ヨコハマタイヤのCM音楽集を聞いた。
大好きな一枚ならぬ一巻
 
Posted at 2014/11/26 20:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記

プロフィール

「ダイソンを買ってしまった。 http://cvw.jp/b/279393/48581616/
何シテル?   08/04 11:21
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation