• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

ワイパーゴム交換

ワイパーゴム交換今年は梅雨は無くて もう夏になったかのような岐阜県地方
用心のためまだ交換していなチェイサーの助手席側のワイパーゴムを交換した。

チェイサーは何しろ高級車なのでワイパーもセミコンシールドタイプ(ボンネットに隠れる感じ)となっていて ワイパーアームだけでなくワイパーも立てることが出来ない(雪の日大変)ので面倒くさいのである。

エンジンを掛けて ワイパーを動かし 真上で止めると外しやすいのに気づくのに十数年かかったような気がする。お高い車検コースだったので車検の時に交換してたようだけど。

今はPIAAの流行りのワイパーを装着 安い車検コースなので自分で交換しなければならない。金の切れ目が縁の切れ目と薄情なディーラーである。

先日コメリでオイルが安く買えたので ワイパーゴムでも買ってあげようとお店に向かう。ワイパーゴムも PIAAとかガラコの定番もあったけど コメリセレクトなる商品があり こちらは税込み648円と安い。

コメリが製造してるわけでもなく どこかのOEMだろうから問題はないだろうとこちらを選択。

もちろんオイルもまた購入 やはり税込み1980円だった 今年分のオイル準備完了。

最近コメリにはまりそう。

 
Posted at 2015/05/31 14:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2015年05月28日 イイね!

地元の中古車情報誌に

地元の中古車情報誌に44万円!

中古車情報誌を見ていると 10年落ち10万キロオーバーの軽自動車がやたらと目につく。
10万キロも走った軽自動車が普通に売っているのに驚く。

4ドアセダンの掲載車がとても少ないのが日本の自動車文化レベルなんだろうなぁ。


右上のホンダZもいいねぇ
Posted at 2015/05/28 22:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2015年05月24日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルだぁ

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルだぁshin0706さんの赤いアウディ・クワトロが参加しているので探す。某氏はステージ上で名車の解説をしていたから探す手間が省けたけど会えなかったのは残念。

クワトロは結構良い場所にあった。
廻りは

今回の一番目立った車 デ・トマソ マングスタ
エンジンルームを覗いてみたら ダイナモとエアコンのコンプレッサーがゴルフ2と同じような物が付けられていた。福井ナンバー


2002ターボはやはりイイ 



ゴキゲンワーゲンは空冷が頑張っていた 来年はなかむらさんのゴルフ2とげんごるふさんのゴルフ1が参加することを願う。

カルマンギア ビートルやタイプ2 タイプ3と参加


突っ張り棒の製造会社の人を知ってるから その人が見たら涙が出そうな素晴らしい使用方法だ。


初心者マーク付きのコロナ マーク2 1900GSS
エアコンガスが134になっていた。

オーナーは18才らしい 岡崎友紀ではない



コルト1500は珍しい



1985年式 2ストのジムニー ボンネットオープンが流行りのようで こんな写真しかない



1981年式ハイエース ワゴン 1ボックスカーとかジムニーとか 新しい流れか


この背中にピンときたら110番

TE71に乗る某氏が1985年式のソアラ3000GTのオーナーと会談中 内容は聞いても解らず
このソアラ エンジンルームがめちゃくちゃ綺麗 新車以上で驚く。

どこかで見たことある車がやはり多かった。
スカGや510とかこちらの会場にも姿がなく 何かあったのかなぁ。


ギャラリー駐車場にはスゴイものは見当たらず


ランサーターボは会場内に置くべきだ。


本当の新車だ 京都ナンバーだから慣らし運転兼ねての遠出かな。


カーグラフィックTVを 小林彰太郎さんを思い出す
Posted at 2015/05/25 00:02:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2015年05月24日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルへ

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルへ寝る直前の天気予報は昼まで雨マークだった名古屋周辺。
朝起きて ラジオの天気予報で流れてきたのは 今日は一日晴れて 気温も高くなると。

昼ぐらいから雨が上がる予報だったから 9時15分から始まる公道パレードに出発するシーンは諦めて 全車が会場に並ぶ11時頃までに現地に行けば良いかと予定していたのだ。

天気が突然良くなっても 今から急いで向かっても スタートの時間には間に合わないので 予定通り現地に向かう。

電車に乗ってる時に 同時に開催している「リニモ新緑ウォーキング」に 参加して参加賞のピンバッチでももらおうかなぁと思ったのが良かったのか悪かったのか。

受付のリニモの駅「はなみずき駅」で下車(一駅だ) ルートマップを貰って 第一チェックポイントの「先達公園」でハンコをもらってから はなみずき駅に引き返して リニモで愛・地球博記念公園駅まで行き そこからシャトルバスで第二チェックポイントで「あぐりん村・あるござらっせ」へ向かえば 楽してピンバッチが貰えるぞと悪知恵をフル回転。

でも世間は厳しかった。

先達公園から最寄りのリニモ駅である「長久手古戦場駅」とスタート地点の「はなみずき駅」と次のチェックポイントである「あぐりん村・ござらっせ」と 同じぐらいの距離で 同じぐらいの距離なら 次のチェックポイントを目指すかと歩く。ウォーキングに参加しようなんて考えていなかったのでウォーキングシューズを履いてないし 飲み物は自販機で購入したけど 暑い中歩く。あぐりん村・ござらっせに着けば シャトルバスがあるからと歩く。ござらっせ前にシロッコが79万円の売り物が一台に4台が部品取りかなぁと思える5台も置いてある中古屋さんがあったりして寄り道。ござらっせが近づいてくると ここまで歩いて来て ここからシャトルバスに乗るというインチキをするのもなぁと考えるようになってきて ヤケクソだ 最後まで歩くことに。

歩き出して気がついた。

このままゴールまで歩いてしまうと トヨタ博物館の無料入場券がもらえないと。リニモで会場に来た方に愛・地球博記念公園駅で発行する乗車証明書が無いと貰えないのだけど 藤が丘駅からはなみずき駅までリニモに乗って そこからリニモ主催のウォーキングに参加して 帰りは愛・地球博記念公園駅から藤が丘駅までリニモに乗って帰るのに 乗車証明書が貰えないとは なにか変だなぁと それなら直ぐそばを通る西公園駅から愛・地球博記念公園駅まで乗車しようかとも考えたけど インチキは良くないからクラウン展は諦めた。記念公園西口は意外に遠かったので 西公園駅から乗車したほうが何かと良かったなぁと後悔。

約7キロ 1時間。そんなにピンバッチが欲しかったわけではないけど 歩き出したら暑さで頭がやられた模様。

12時少し前にゴール

会場には聞き覚えのある声がしていた。

Posted at 2015/05/24 20:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2015年05月19日 イイね!

ボルテージレギュレータ

ボルテージレギュレータ元々付いていたボルテージレギュレータのブラシが残り5mmぐらいになったので 安い社外品に交換したら それが悪さをしてイグナイターやバッテリーがパンク 18Vも出ていたようだ。

主治医で交換してくれた中古のダイナモに付いてきたボルテージレギュレータが写真の物。

このボルテージレギュレータは変な癖があり エンジンを掛けるとバッテリーのインジケーターが点灯するのだ。普通はエンジンを吹かすと消えるのだがそれでは消えず。なぜかヘッドライトを点灯すると消えたりするのだ。それがなければ何の問題ないようだけどやはり気になるので 5mmを切った古い物をまた付けて使用していた。

最近 エンジンを掛けるとバッテリーのインジケーターがポカぁと着く時が出てきたので そろそろ交換時期が近いかなぁと 新品を購入すればいいのだけれども 少々お高い部品ではある。

2つ並べて 違いを探すと 明らかに違いがあるのだった。
写真の緑の部品 抵抗なのかなぁこれが正常なものには無くて 変な癖が出る方には付いている。

新品の部品の写真や どいぐちさんのブラシの端子交換の写真を見ても こんな抵抗など付いてない というか着かないような作りになっているから これが原因かもと推理。


ハンダゴテで取り外す。ダメならまた付けれるように。

装着して走りだして 充電がうまく出来なくてエンコしたらどうしようとか考えて なかなか装着する決断が出来なかったけど 何分高額部品だからと装着して電圧を測って14V出てたから大丈夫だろうと あの気になったインジケーターの点灯も出なくて エアコンつけたり ヘッドライトを点灯したり ワイパー動かしても インジケーターがポカぁと点灯しないから 大丈夫そうである。

とりあえず2日の通勤では問題なし

作戦成功だと嬉しいなぁ。

Posted at 2015/05/19 22:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ2 | 日記

プロフィール

「マキソン完成 http://cvw.jp/b/279393/48591679/
何シテル?   08/10 16:22
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5 6789
10111213 141516
1718 1920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation