• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

故障 箱替え

故障 箱替え洗濯機が壊れた
1回目がファンベルト切れ
2回目がリコールでの修理 大きなコンデンサーが爆発したのだ
今回が3回目で 排水できず
排水する弁が壊れたか 電気系かよくわからず断念
洗いだけは出来るけど排水しないと不便

ハイアールの初期型の洗濯機2.3キロは10年以上頑張ってくれましたが これまで。

世の中には多くの洗濯機があるけれども 4.2キロあたりが最小クラスで それでも大きいうさぎ小屋の我が家では 小さな洗濯機が良いのだ。

今回もハイアールの洗濯機で3.3キロの物
2.3キロから見ればコレでも大きけど。
どうして緑色なのか センスはよくなさそうなハイアール

お店とかでなかなか無くてヤフオクで入手 ヤマト運輸のらくらく家財便で到着

また10年ぐらいは頑張ってもらおう

でも洗濯機に設計上の標準使用期限は7年とか書いてあるから 7年以降は火が吹いても爆発しても知りませんよということなのだろうか。

Posted at 2015/12/29 16:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2015年12月28日 イイね!

ヨシダトラベル いざ出雲 ゲェ

ヨシダトラベル いざ出雲 ゲェJR出雲市駅は至って平和
電車の遅れもなく順調に電車が来ては行ったりで 遅延とか事故情報はなし。
乗車する11時38分発米子行も定刻通りに発車。

松江駅を通過して 次の駅東松江駅で突然の停車で 「伯備線で今朝踏切の非常ボタンが押されて ダイヤが乱れています」とのアナウンスが流れた。東松江駅で「6分ぐらい停車して特急列車の通過待ちをします」と 乗り換え時間を考えると6分の遅れは大きなぁと思っていた。6分が10分に。

というのは 米子駅から伯備線で岡山経由の山陽本線で大垣まで帰ろうと思っていたのだ。
その伯備線のダイヤが乱れているとなると 果たして大垣まで帰ることができるのか不安に。そんな時隣に見えたのがサンライズ出雲だった。10時前に出雲市駅に到着する電車が 13時少し前に松江の手前にいるということは3時間近くの遅れとは尋常では無いぞと 伯備線経由は諦めた。特急が遅れているのに鈍行が定時運行などできてないだろうから。

もともとのプランでは伯備線ではなくて鳥取から因美線経由智頭急行を使用して上郡経由で帰る計画が 須佐神社へ向かうタクシー代節約のために 伯備線経由で(帰宅が30分ぐらい違うだけ)帰ろうと思っただけで 遅れている米子駅から先に行く鳥取駅行の電車は この電車が到着して乗り継ぎが終わり次第出発するのを待つとのことなので一安心 因美線経由で帰宅することに。伯備線情報は全く無しだった。

それはそれで智頭急行に乗ることができて出来てよかった。


智頭から上郡間は運賃1300円だけれど 1日フリーきっぷだと1200円だからと駅員さん。これはたぶん1300円だと乗客のカウントが1名だけれども フリーきっぷだと100円損だけど乗客のカウントは3人分とか複数名のカウントになるからかなぁと いすみ鉄道の社長のブログの読みすぎな推測。

鳥取駅から智頭駅間はJR因美線なのに車両は智頭急行の車両だった どうしてか不思議 車内に青春18きっぷでは乗車できませんなんて張り紙があるわけで。

智頭急行のレールは山の中腹を走るから町並みが眼下に見える 見晴らしの良い電車。なかなか良い風景である 山また山だけれども 山も綺麗で そこに夕焼けも。後半日が沈み外が見られず残念。
宮本武蔵駅周辺の散策もしてみたいし 若桜鉄道も乗ってみたいなぁ。
この因美線は因美線自体がローカル線なんだろうけどそのローカル線にこの智頭急行や若桜鉄道というローカル戦が接続している摩訶不思議さ。

JR上郡駅から姫路駅に着けば ここからは長浜行の新快速電車に乗れば大垣はあっという間な感じに。

出雲市駅を11時38分に出発
大垣駅には22時2分着 出雲も鳥取も近くなったように感じた。

今回はたまたま 伯備線 因美線と2ルート考えていたから良かったけど 考えてなかったら無事帰れたかどうか スマホがあるからなんとかなったかもしれないけど 最近 事故や故障などでのダイヤの乱れが異常に多いように感じる。 

Posted at 2015/12/29 15:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月28日 イイね!

ヨシダトラベル いざ出雲 中の下

ヨシダトラベル いざ出雲 中の下今日の予定は11時38分出雲市駅発の電車に乗って米子駅を目指すのだから 出雲大社は時間の余裕を見て10時30分頃のバスに乗れば間に合う。

さすがに年末だからか 時間が早いからか 参拝客はまばら 正月用の準備がもう終わりに近い状態だった。コレが数日後には大混雑するのだろうなぁと そんな混雑の時にお参りするよりも このまばらな状態でのお参りの方がご利益はあるのではと考えたのである。

「平成の大遷宮」なわりには空いていた ブームはすでに去ったか


前回来た時はもっと大きいと思ったけど。



神様が着物美人に鼻の下が長くなっている隙にお参りした。御利益あるぞコレは。

参拝中に雨が降ってきた。

稲佐の浜へはもちろん徒歩
稲佐の浜までバスで行って 出雲大社→大社駅と訪れれば良かったかも 稲佐の浜まで何キロあるのかわからない状態で歩く 雨が強くなり 屋根のある自転車置き場で傘を出して数メートル歩くと雨がやんだ なんという天気なんだろうか。

稲佐の浜は意外に近かった。

たしかに不思議な光景だ


アベックが2組いたけど アベックで出雲大社を訪れるとよくないらしいけど。

浜近くのバス停に到着が9時56分 バスの時刻表の時間は9時57分で 9時58分に出雲市駅行のバスが来たから乗車 ナンヤカヤで一番楽ができた模様。

楽はできたけど 早くJR出雲市駅に帰りすぎたきらいもある。駅周辺に何もないから お土産屋さんをウロウロウロウロ 2個購入したらかばんはパンパンでもう買わない。

11時38分発米子行の電車を待つ。
コレに乗れば自宅に帰れるはず 机の上の計算では。

須佐神社行のバスに乗ったあの人を 駅で発見。時間からしてもしかして須佐神社に行って来たのかもしれないが おっさんとではなぁ。やはりタクシーで往復しないとこの時間には帰れないから いや別の所に行ったのかも 聞く勇気がなかった。


 

Posted at 2015/12/29 13:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月28日 イイね!

ヨシダトラベル いざ出雲 中の上

ヨシダトラベル いざ出雲 中の上松江駅前はホテルだらけで異様な感じ。ホテルの候補は松江だけでなくて出雲とかもいろいろあったけど カプセルホテルだけが朝食の時間が6時からというのが決め手に。メニューとか関係なく白いご飯が食べられれば十分 昼食や夕食がいつ食べられるかわからない鈍行の旅。

自宅を出る時の机の上でのスケジュールは
今 出雲で 日本で一番のパワースポットとテレビで放送されたらしい場所「須佐神社」を目指そうと そのためには 松江駅6時43分発の出雲市行に乗らなければならないから 朝食の時間が重要になってきたわけで 他のホテルなら夕食付きとかもあったけど そこは朝食6時30分からでは間に合わない。(出雲のホテルは少し高い)

でもね
昨日の岡山から来た方の話で 須佐神社に行ったことあるけど あまりよい印象はなかったということと どちらかと言えば 行ったことがないのなら「稲佐の浜」のほうが良いという話で 予定変更。

須佐神社行のバスは7時45分発だから それに間に合うように 6時43分の電車にしたけど 土壇場の変更で それなら夕食付きのホテルにすれば良かったという後悔は無い。

出雲市駅に向かう電車 出雲に近づくに連れて霧か靄がたちこめて 視界が数メートルという 今までで一番すごい霧か靄 さすが神秘な出雲という感じ。出雲に着く頃にはなくなっていたけど。

これは早く出雲大社に寄れるぞと先を急ぐが 7時38分発の一畑電車に乗ろうとすると 駅員さんがこの電車では乗り換えの川跡駅での接続電車が無いから つぎの電車に乗ったほうが良いとのことで30分ぐらい待ち時間が。
それならばと 本来予定の須佐神社行バス停を見に行き 須佐神社に行くと思われる人が多少いたら 乗って行くのもありかなぁと電車の切符は買ってあるけど思った。

須佐神社は出雲の駅からバスで約40分820円 終点のバス停から距離3キロで 交通手段はなし。バス停前にあるタクシーかレンタサイクルか徒歩。バスの便が悪くて 帰りのバスは約1時間後か約4時間後だから(4時間後では自宅に帰れない) 3キロを歩いての往復も片道も無理 レンタサイクルも営業時間の関係で30分ぐらいしか時間がなく1日800円とか だからタクシーで片道1000円ぐらいで 実際訪れた方々のホームページではタクシーは待たせたほうが賢明とあるから この料金が一番のネックであったら そこを割り勘にできるのならば行ける可能性があるかもと思いつくも バスに乗り込んだ乗客はおっさん1名では無理そうで計画はやはり頓挫。可愛い尾根遺産だったら迷いなく行けたのに まだまだ有名ではないか。次回の課題に。

おとなしく一畑電車で向かう
 

乗車した電車は「しまねの木」号で車内は木製の豪華な室内 今まで乗った電車では一番豪華な車内かも。車窓から出雲の山並みに雲海が広がる光景が美しかった。写真は撮れなかった残念。

前回訪れた時はJR出雲市駅からバスだったので この電鉄出雲市駅から出雲大社前駅間を乗車したかった。(前回 出雲大社前から松江しんじ湖温泉駅間は乗車済み)



一畑電車 出雲大社前駅を出て左折
前回出雲に来た時に寄れなかったJR大社駅を目指すのだ もちろん徒歩 よくよく考えれば駅からバスで来たほうがバス停が前にあり楽だったのだけれど。


どうしてこんな場所に国鉄の駅を作ったのか理解苦しむのだが 最盛期には名古屋からも特急が出ていたという新聞記事があった。変なブームがあったようだ いつの時代でも。


正月の準備完了か

来た道を引き返して出雲大社を目指す


大きな鳥居の下を通る車を見たら岐阜ナンバーに三重ナンバーだった。
Posted at 2015/12/29 13:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月27日 イイね!

ヨシダトラベル いざ 出雲

ヨシダトラベル いざ 出雲天気が悪かったり都合がつかなくて 東海道五十三次を歩くことができなくて 青春18切符があまり気味。
このままでは2枚は使えそうなので 以前計画してみた出雲行の実行だ。
年が明けてしまうと混むだろうから 今に時期 残り物には福がある そんなお気軽旅行。


出雲といえば餘部鉄橋?

コンクリートの橋になってしまったけど 調べてみたら「空の駅」というものができて 鉄橋の一部も残っているらしいので寄ってみることに。前通った時は鉄橋だった。

JR大垣駅の始発で向かっても そんなにあちこち寄れる時間が無いから 今日は餘部鉄橋見学だけで宿のある松江へ。

始発でなくても良いのだけれども その電車だとムーンライトながらのの接続電車となるから混むのを嫌って 一本早い始発で京都駅へ向かう。8時発の福知山行に乗れば良いのだけれども 30分近く待つのも面倒だから 一番早い便がガラガラで座れたからコレでいいかと「胡麻」行に乗る。胡麻駅に何か有るかもとかすかな期待を胸に進むが 期待は見事に裏切られ 暖房も無いホーム上の待合室で 寝たら死ぬぞと思いつつ待つ。駅には自販機もなく駅前の商店まで買い出しだ。

雨が降ったりやんだり晴れ間が見えたり 変な天気

無事福知山駅に到着したけど 電車は2両編成で座れそうもないので一番前のかぶりつきの場所を確保 マニアでも鉄でもないです 座るのに疲れたのです。

運転手は若い女性の方。女性の方が運転しているのに「ワンマン運転」(ワンウーマン運転は言い難いなぁ)というのはおかしいとなんたら団体がクレーム付けないかと心配しつつ福知山駅から城崎温泉駅までかぶりつき。勾配もありカーブもあり見ていて楽しかった。ワンウーマンさん運転が上手か飛ばし気味か 勢いがあった 上りでもグイグイと登る。

やはり天気は良くない 
12時42分 餘部駅に到着した時は 傘が必要なぐらいの状態

下車せずに先を急ごうかと (急ぐ先もないけど)思いもしたけど コレが日本海だというような白波も悪くはないかと下車。



の一言

雨と風 風というよりも強風 気分的にはニュースの台風の放送みたいな感じ。
傘も帽子も飛ばされそうで 傘は値の張る折りたたみの傘だから。

空の駅の先端まで行き 厳重なフェンスで囲まれていて良い写真は撮れそうにない。


コレで勘弁してください 日本海らしいでしょ


次の電車まで十分時間はあるけど 待合室は暖房もないので寒い 下に降りて行って道の駅で昼食でも食べよう 腹ペコだから。


餘部鉄橋の一部が残してあり 間近で見えるのだ。
あの先にいたのだ。

道の駅で 海カレーうどんを注文700円

寒くて寒くて 温かいカレーうどんしか頭に浮かばなかった。
選んで正解であった ヒリからのカレーが美味しかったし 少し高いなと思った値段も カキフライが2個入っていたからであった。

カレーうどんを食べて 暖かくなったのだけれども 一歩外に出ると すごい風と雨で あっという間に寒い世界に逆戻り。
こんなに寒い経験は あまりない


少し離れたこの写真を撮って道の駅へ暖をとりにとんぼ返り。

電車の時間に間に合うように駅へ向かう。
横殴りの雨で傘は役に立たないし 折れたり飛ばされたりしそうで 差せなくて ずぶ濡れで 空の駅を目指す。僕は晴れ男だと思うのだけれども。

餘部駅の待合室で 岡山から来た人と出会う。
カメラのこと格安旅行のことで意気投合
車内で話し込んでいるうちに鳥取駅着。

きっと彼が雨男に違いがない
そんな彼ともっと話がしたかったけど 因美線で岡山に帰るからお別れ。
一期一会か

鳥取駅ではこんな汽車がお出迎え


松江駅の飲食店で夕食

ちょっと奮発して 牛焼肉御膳
日本海の海の幸とか蟹とかあるのに 牛 と言うのもなんだが 注文が多かったのも不思議(若き女性も注文したのにはびっくり)うまかったんだコレが。

満腹となり 目の前のカプセルホテルで宿泊。
松江まで来てカプセルホテルとは その理由は

続く
Posted at 2015/12/29 09:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ダイソンを買ってしまった。 http://cvw.jp/b/279393/48581616/
何シテル?   08/04 11:21
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation