• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

お盆と正月が一緒に来たような旅 ロのおまけ

お盆と正月が一緒に来たような旅 ロのおまけ富士急河口湖駅に別荘地から戻ってきたのが12時30分ぐらいで そこはブラジルのリオかと思えるほどの外国人の方々が大集合状態で その中に中国の方や 日本人とかが 日本人は女学生らしい方が多く スポーツ少年団の大軍団とか 外国人は富士山登頂のような格好な人が多く 女学生はなんであんな大きなキャリーバックやスーツケースを持っているのか 新宿行の高速バスに乗り込むようで バスもこの時間は3便で運行中とのアナウンス。富士山から帰ってくる人 行く人 入り混じったすごい状態だ 平日なのに 世界遺産バブルか。

ここからは宿のあるJR塩尻駅まで行くだけ。例年は日帰りだから 路線バスでJR御殿場駅まで行き そこから大垣まで帰るのは 中央線よりも東海道線のほうが乗り継ぎなどの電車の本数が多いからだけれども 今日は中央線で向かうしか手はないのだけれども 富士急でJR大月駅へ向かうのが定番なんだけれども 富士急は青春18きっぷでは乗れないのだからどうせお金を払うなら 同じ経路で帰るのも面白く無いし お得な切符もないから なにか面白い方法はと調べてみると JR甲府駅行きの路線バスが出ていて このバスが14時5分発で 約1時間30分待ちは長いけれども この凄い状態の人の流れを見ているのも楽しいものだ。さすがに14時にもなると 人が少なくなってくるけど。

このバスは 途中で峠を超えて 石和温泉経由で 善光寺にも善光寺と言っても甲斐善光寺だけれども 16時までに参拝できるなら行ってみようという計画に。

河口湖から甲府までの路線バスなどガラガラだろうと思っていたら 結構な乗客が。河口湖湖畔を通り 渋滞もなく 天気もよく快調にJR甲府駅を目指す。電車では気づかなかったけど バスの通る道はフルーツロードとかで 左右にぶどう園が立ち並び ぶどう狩りの看板が目立つし お客さんが入っているところもちらほら 何を基準に選んでいるのだろうか。渋滞で遅れるようならJR石和温泉駅から電車に乗ることも考えたけど なんとか時間通りぐらいに着きそうで 甲斐善光寺のお参りできそう。



河口湖駅前の温度計は25度だったが 善光寺は非常に暑かった中を徒歩で目指す。バスの車内も涼しかったから余計に暑く感じるかも知れないがやはり暑い。

お寺は見えるけどなかなか着かない修業の道か。
なかなか来られないであろう甲斐善光寺 お参りできて良かった。

来た道を引き返すのだけれども JR身延線の善光寺駅かJR中央線の酒折駅へ向かうか 善光寺駅のほうが近いけど身延線が多く走っているとは思えないから 少し遠いけど酒折駅へ向かうと到着後3分後に小淵沢駅行きが来て普段の行いが良いからかと喜んだけど小淵沢駅で乗り換え待ち37分とは。売り切れだらけで思うように選べなかったコロッケ入り駅そば食べて元気回復。

宿はJR塩尻駅前で徒歩1分は ちょっとオーバーかなぁというのは駅前は広いし信号待ちが長いから。周辺のコンビニを探すが見当たらずで駅の中の小さなコンビニへ向かう 徒歩1分ですから。
Posted at 2016/08/21 10:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月20日 イイね!

お盆と正月が一緒に来たような旅 ハのおまけじゃないよ

お盆と正月が一緒に来たような旅 ハのおまけじゃないよ大芝高原まつりの会場には 高校生や中学生が大勢来ていたから 何かシャトルバスでも出ているのかと考えて 帰路見てみると 土日運休だった村内の循環バスが出ていたのだったけど バス停にはなんの告知もなかったから広報誌でのみの情報だったんだろうか。係の人に北殿駅まで行きたいのですがと尋ねると 駅までは行かないけれどもそばは通るからそこから徒歩でとのことで乗車 1時間歩かなくても良くなった この村内循環バスが多く出ていて(2台体制で循環) この村はお金があるのだなぁと思えた。

バスを降りて駅まで歩くと11時25分に到着するも 上りと下りの電車は22分と23分発という 間の悪さ。無人駅で12時台には電車は無くて1時間30分ぐらい待つハメに。
昨日の河口湖駅は大勢な人で異常に賑わっていたけど 北殿駅は無人駅で人が誰もいなくて 聞こえてくるのは蝉の声と涼しい風という ある意味贅沢な環境か。



ここは飯田線北殿駅 「きたとの」なんて ビートたけしさんを連想する名前だけど なにか大金持ちが多いのかもしれない田舎の無人駅。

あとは大垣の自宅まで帰るだけなのだが 塩尻まで戻って中央線で帰れば早く帰えれるのだけれども 一度は乗ってみたい飯田線 豊橋まで乗るのは長年の念願だから今日は乗れるチャンスだから 乗らない手はない。

北殿駅13時5分乗車 豊橋駅着は18時24分 乗り換え時間は2分だから 何時間乗ってんだか。停車した駅は北殿駅から乗り換えの天竜峡駅まで36駅と豊橋駅まで48駅だって。
途中にはこんな駅も

昔ブームになった「小和田駅」 またブームになるかも 

飯田線の風景は素晴らしい。天竜峡駅までは左側の席を 天竜峡駅からは右側の席が良いようだ 天竜峡駅からはトンネルが多いのが難点だが。

実際乗ってみて 乗客の多さに驚いたけど 5時間少々乗っていても飽きないというか あっという間な気もした。

途中で 切符落し物事件や 両替未遂事件 佐久間事件と テレビ番組じゃないけどいろいろなことがあり 楽しませてくれたり。

この飯田線は乗って見る価値は十分以上あると思う。

今回も運良く 電車の遅延が無くて 無事自宅まで予定通りに帰れたのはありがたいものだ。

零戦よりもクラシックカーよりも 飯田線に乗ったのが一番良かったなんて とても言えないよ。。
Posted at 2016/08/21 22:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月20日 イイね!

お盆と正月が一緒に来たような旅 ハ

お盆と正月が一緒に来たような旅 ハ今回の旅のメーンイベントは 今日の「大芝高原祭inクラシックカーフェスティバル」の見学だ。

まずはJR塩尻駅から飯田線のJR北殿駅へ向かうのだ。

駅から徒歩1分の宿泊したホテルの朝食の時間には決まりはなくて 何時でも食べられるという珍しいホテルだったのは まずフロントが23時から7時まで留守というかお休み時間。23時以降の出入りは鍵を持って行ってくださいだって。朝食は食パン2枚(ジャム3種類とマーガリン)とコーヒーや紅茶とヨーグルト1個だけだから 23時に市販の6枚切りの食パンを人数分置けば準備完了で業務終了でいいわけである。 何時でも食べられる方式は 始発などの電車に乗るときは凄くありがたいシステムだけど今日は7時22分発の電車だったから普通のホテル並みの時間でも問題なかったけど。口コミを見ると以前は茹で卵もあったようだけどなくなっていた。

フロントが居ない時は鍵は箱に入れておいてください 何か良いホテルに感じた このいい加減さというか 合理的というか 素晴らしいシステムなホテル。

JR塩尻駅から辰野行きに乗り辰野駅で飯田線に乗り換えて北殿駅へ。
北殿駅は無人駅で駅前には田舎なレトロな百貨店はあるけど人影もなく 下車したのも僕を含めて2名という淋しさ。

ここから大芝高原まつりが開催されている大芝高原までの公共交通機関は無くて 駐車場からはシャトルバスが出ているようだけど 駅からは村内の循環バスはあるようだけど土日は運休とあるから 徒歩しか無い。標高660メートルだからあまり暑くなく 涼しい風が吹いていたのは助かったけど やはり歩くと暑い。

途中ミスコースもありながら 歩くこと1時間少々で会場の大芝高原に到着。
大芝高原祭inクラシックカーフェスティバルの開会式が始まっていた。



こんな車がズラリ

定番カー


セリカはこの色が好きだなぁ


同じ丸四灯でもこの違い

75万円車検付き 程度は良くない



なぜ長野まで来たのかは 長野なら長野らしい珍しい車があるかもしれないと思ってやってきたのだけれども アット驚くような車は無かった。
赤い線が斜めに入ったナンバーつけてる車や 明らかにタイヤがフェンダーから飛び出している車とか ちょっと残念な車もいた。

同じ車が何台も並んでいるのもなぁ



流石に長野県上伊那郡南箕輪村 「村」 こんな物にも乗ることができるのに心が揺れた。乗りたかったけど あまりの大きさに乗るのが少々怖かった。



大芝高原まつりは 長野県上伊那郡南箕輪村が主催していて 予想していたイベント以上に規模がデカイから 年に一度の南箕輪村民が待ちに待った昔ながらの村祭りなんだろうなぁ大自然の中での。

人出は多かったけど クラシックカーフェスティバル会場に流れてくるような人が少なかったように思われるのも残念。
Posted at 2016/08/21 19:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2016年08月19日 イイね!

お盆と正月が一緒に来たような旅 ロ

お盆と正月が一緒に来たような旅 ロ東京周辺の路線図を見ていたら ムーンライトながらを東京駅まで乗って行くよりも 横浜駅で降りて横浜線で八王子駅を目指す方が早いかもと閃いた。
スマホの乗換案内で調べると やはり早く着くけど 混むのか混まないのか 朝5時台だから混まないだろうけど 横浜か東京か その時決めようと いい加減である。

結局 横浜駅で降りたのは 横浜線の何処かの駅で以前に乗っていたゴルフ2のGX号を個人売買で購入し引き取り行った駅がどこだったかわからないかと思ったからだけど20年近くも経つと変わりすぎてわからないなぁ。

早く着く作戦は大成功で 電車車内はガラガラであった。八王子から大月までは16両編成で2両もあれば十分みたいな乗客。折り返しは東京行きだからだろうけど。

8時前に河口湖駅に到着 駅に人影はあまり無いけど この先のバスの時間は9時45分だから 昨年同様河口湖まで歩いて行き そばにあるコンビニで弁当を買って湖畔で食べる。ご飯大盛りで食べるのが大変だった。

駅に帰ってくると 多くの人だかりになっていた。富士山5合目まで行くバスが人気の的。

いつものように9時45分発の富士桜高原バスは 別荘地の方々ための足で無料なのに便乗している感じ 来客扱いかな。




撮影は携帯電話のみ(スマホも可)で思うように撮影はできないし 会場がハヤブサが増えて 手狭となりつつあり この先ハヤブサ2型も製作するとなると会場に入らないほどになりそう。

カウルの開け方が 半分だから 見栄え悪し


スケルトン
原田館長の興味はハヤブサに移ったような気が


ハヤブサ1型 早く完成しないかなぁ

 

一式陸上攻撃機のボディに「トイレの窓」と白いシールで説明が。
ということは この窓からですね~ あれをですな出して 小便をするのか オケツは無理だろうなぁと 確かに飛んでる最中だったら でも機体がガタガタしたら切れそうだし 本当かなぁ。場所的にダイレクトには出せない模様。

今日は館長も留守だし みえたとしても 昨年までのような 新聞社の取材や来客との会話ができていた机と椅子が ハヤブサのボディの下に片付いていて置くとこもないから 話が聞けないのがとても残念であった。零戦見るのと同じくらい楽しみだったのだ。

今日は平日にもかかわらず 入場者が多いそうだ



零戦のピンズを購入500円 復元のための費用にはならないか。
Posted at 2016/08/21 00:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月18日 イイね!

お盆と正月が一緒に来たような旅 イ

お盆と正月が一緒に来たような旅 イ8月20日(土)に今年も長野県上伊那郡で大芝高原祭inクラシックカーフェスティバルが開催されると聞いて 今年こそは行けないかと計画したのだけれども これだけで行くのはどうかなぁと思ったけど それなら河口湖自動車博物館の零戦と製作中の隼を見に行くのをプラスしたらどうかなぁと計画を練る。

大芝高原を初日に 翌日河口湖か 河口湖に行ってから大芝高原か
長野県まで行くのなら 姨捨の絶景な風景も見てみたいし 善光寺のお朝事にも参加したいとかいろいろな案はあったけど 長野市内での宿泊は異常に高かったから断念。

出来れば 空いていそうな平日の移動が良さそうなのと 日曜日はお盆休み最終日だからお休みにしたいから 19日河口湖20日大芝高原と決めて まずはムーンライトながらの指定席券を入手 宿もJR塩尻駅前に確保 まんが喫茶でも良かったけど 満員とかになったら大変だから高くも安くもない微妙な値段で簡単な朝食付きで駅から徒歩1分だったから 長野県はシーズンなのかどこも値付けがお高い。

ムーンライトながらで東京まで行き 中央線で大月駅へ富士急行で河口湖駅へ そこからバスというのは 昨年と同じで その後は塩尻のホテルに泊まって 翌日 上伊那郡の北殿駅から会場へ向かい 帰宅というスケジュールに。

毎回のように JR大垣駅からJR岐阜駅へ 新岐阜駅から名鉄で豊橋駅へ行き ムーンライトながらに乗る。なぜか定刻に前の駅を発車したはずなのに 豊橋駅には5分遅れで到着。

乗車したら 車掌さんが指定席券のチェックに来た。8月6日に乗車した時や 以前でも指定席券のチェックなど無かったのに 何かあったのだろうか。

ムーンライトながらは特急車両だったから リクライニングできる素晴らしいシートが完備されているけど なぜか寝にくい。普段乗るローカル線のロングシートだととても気持ちよく寝られるのだけれども なんでだろうか。

照明は暗くしてほしいなぁ
口にマスクで目にアイマスクをしてたら変態ではなかろうかと思うと実践できないよ。
Posted at 2016/08/20 23:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ダイソンを買ってしまった。 http://cvw.jp/b/279393/48581616/
何シテル?   08/04 11:21
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 456
7 89101112 13
14151617 18 19 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation