• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

ナナマルカローラ保存会 オフ会

ナナマルカローラ保存会 オフ会今月はあちこちと出歩きすぎたなぁとは思うが 今日は鈴鹿サーキットでのスーパーフォーミュラ最終戦も見逃せないのだけど お付き合いのあるナナマルカローラ保存会のオフ会がトヨタ博物館で開催されるので そちらを見学へ。

金曜日の夜の就寝中に オフ会にはカローラのレンタカーを借りて参加しなさいなんて神のお告げ有ったけど レンターカーは最新型では無さそうだったので残念ながら公共交通機関で現地へ向かう。

今年はカローラ生誕50周年ということでナナマルだけでなくて カローラと名の付くクルマの参加もOKなので 色々なカローラが集合


カローラⅡ


550台限定のブラックトレノ


新入社員のときに乗っていたカローラバン 懐かしい


カリーナクーペは超レアとの声が

ギャラリーのクルマでピカイチ ピアッツァ

適当な時間に適当に会場に向かったのに ゴルフ2カントリーに乗るヒラマサさんと会場到着時にばったりと出会う 暗雲の呼吸なんだろうか。

ナナマルカローラ保存会のオフ会見学後は ヒラマサさんのカントリーでアウト ガレリア ルーチェへ童夢を見に行ってきた








今見ても未来的なデザインだなぁと

その後 大須へ
パソコンショップが乱立していた黄金時代が懐かしい。 
Posted at 2016/10/30 19:43:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2016年10月23日 イイね!

飛燕

飛燕第一印象はカッコ悪いなぁと
特にコックピットから後ろが太くて 塗装してないからなのか 先端がサンマみたいに尖っているのに後ろはずんぐりなアンバランスというのか。ジェラルミンむき出しの当時のままのボディは綺麗ではないなぁ









再現されたラジエターは今回の目玉でもあるが 150キロもあるとか 実際耐圧テストも合格した使用可能な状態だそうだ。



朝一番で行くことも出来たが 開館前に100名ほど並んでいた日もあったような情報もあり そんなマニアとかオタクな方が居無さそうな時間帯をと思い太陽の塔に寄ってから お昼過ぎに行ったら 多くな方が来られていたのには 超有名な零戦でなくて マイナーな飛燕なんだから 会場はガラガラかなぁと思っていたし 来ているお客さんも男性な方だけかと思えば そうでもなくて 意外であった。




早く岐阜に来ないかなぁ

Posted at 2016/10/24 22:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2016年10月23日 イイね!

2016年のこんにちはEXPO2016

2016年のこんにちはEXPO2016三ノ宮の神戸ポートターミナルで開催されている川崎重工創立120周年記念展にレストアが完成した飛燕が展示されているから見には行きたいけど神戸は遠いし 青春18切符もないわけで 来年の11月になれば各務原のかかみがはら航空宇宙科学博物館に展示されるわけだから そこで見られるとは言え 一年後だからなぁ と。

たまたま鉄道の日記念「JR西日本一日乗り放題きっぷ」が今日まで使用可能だから
 

少し安く行けそうだけど 飛燕を見るだけではもったいないから 何かおまけに寄れそうな場所を考えたら浮かんできたのは先日内部に入ることが出来たというニュースがあった「太陽の塔」。

1970年当時 見学に行った記憶は 大垣駅から臨時電車で座席指定だった模様で茨木駅まで乗っていた記憶はあるけど 太陽の塔とかの記憶は無い 「月の石」が目当てだった記憶だけはある。

隣の高速道路を通る時にちらりと見えても 間近で見ることは今まで無かったから ちょっと寄ってみるのは良いアイデアだ。前日の夜に決断。

大垣駅から米原駅までは金券ショップの多少安い切符で 米原駅で一度改札を出てみどりの窓口で乗り放題のきっぷを購入して姫路行の電車に乗り 茨木駅で下車だけど新快速は停車しないから高槻駅で乗り換えてバスで万博記念公園へ向かうが バスは老若男女で満員だった。



当時の屋根などもなく間近で見たのは初めてて すでに何年経っているのか。

あまり話題にならない後ろ姿もパチリ


EXPO70パビリオンも見学
ホステスさんの衣装も


また またまったく同じな万博は出来ないのかなぁと思う。
まぁ今の時代では出来ないか 東京オリンピック見ててもねぇ

月の石も全自動お風呂も 見てみたいなぁ

Posted at 2016/10/23 21:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2016年10月21日 イイね!

キリ番ゲット  ならず

キリ番ゲット  ならずデジタルカメラも持って準備万端なのは前日のお話。
当日はすっかり忘れて 会社に着いてから思い出した そう言えば今日19万キロを迎える日だったことを 年は取りたくないなぁ。

帰りに乗り込み オドメーターを見ると「190002」

やはりなぁ

トヨタのアルミテープのおかげが なにやら乗り心地もよく 調子が良いから油断したか。

200000キロの時は忘れずにゲットするぞと誓うのであった。
月に500キロだから 20ヶ月後の予定
Posted at 2016/10/22 13:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ2 | 日記
2016年10月21日 イイね!

つい買ってしまった Xiズームレンズ

つい買ってしまった Xiズームレンズ某お店のジャンク品のコーナーにあった ミノルタXi28-105/3.5-4.5ズームレンズは1080円。
同じような焦点距離のレンズはすでに持っているから 要らないなぁとは思うけど このレンズは電動ズームで珍品である。キャップも前後とフードもついているから 次回行った時にあれば買おうかと思っていたら 売れずに残っていたのでつい確保。

レンズ自体も大きな傷やカビはなく美品級 微妙に曇りはあるような気がする程度で 動作も無事して ゆくゆくはフルサイズ機を購入して使用できればと野望も抱くが インターネットサイトで調べたら フルサイズ機で使用すると 周辺光量の低下が顕著で F8以上絞れば問題はないけど でもAPS-C機だと周辺光量低下は無縁なようだ。

電動ズームは 有ってもなくても良いけど 電源OFFでレンズが自動で格納する機能は コンパクトカメラでは常識だけど 便利ではある。



このレンズ1991年頃バブリーな製品で 異常に重たくて コニカミノルタα-7デジタルに装着すると前のめり状態。
鉄とガラスでできたレンズの模様

出番はあるかなぁ
Posted at 2016/10/21 17:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「ダイソンを買ってしまった。 http://cvw.jp/b/279393/48581616/
何シテル?   08/04 11:21
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 6 7 8
9 10111213 14 15
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation