
土曜日日曜日と観戦したかったけど諸般の事情により日曜日のみの観戦に 歳は取りたくないものだ。で 金曜の昼に作戦会議 青春18きっぷのシーズンなら簡単なんだけどなぁ。
美味い安い早い 吉野家みたいにサーキットにたどり着ける方法を練る。
何分金曜日 夜行バスは高そうな便は残っているけど格安系の好きな会社は満席の模様 希望としては到着時間が4時台の横浜か新宿便。横浜4時50分着というグレースライナーがあり 土曜の夜は足元を見て(稼ぎ時で)少々お高いが これしかなさそう。何故か新宿5時50分着という便が多く残ってる。
横浜駅から御殿場駅までを乗り換え案内で始発で検索したところ JR御殿場線で行くコースと 相鉄と小田急で新松田で乗り換えるコースとか出てきた。JRよりも相鉄+小田急の方が安くて速い そして新松田駅前から富士スピードウエイ行きの臨時バスが出ていて これに乗れば JR松田駅から御殿場駅に行き臨時バスに乗るよりも机の上では5分早く着く計算に。
相鉄に乗るのも初めてだし 新松田からバスで富士スピードウエイへ向かうのは初めてだから 物は試しとこちらのコースで向かうことにしてみた。
グレースライナーは青い色のイメージだったけど 合併か共同かよくわからないけどバスの色がブラックに。夜行バスが黒色とはどうなの?カッコいいけど。
浜松SAで休憩中にバスを一周観察 いすゞのクルマでエレクトリックサスペンションに衝突軽減ブレーキのシール発見。運転席のダッシュボードもカッコよく 走行距離が8300キロ台と まだおろしたての新車であった。今回は同じ出発時間で(池袋と新宿らしい)2台走行していて 浜松SAで並んで駐車していたのだけれども ナンバーの数字は2台とも同じで 違ったのは 「あ」と「い」だけという紛らわしいこと 迷っていた乗客が1名いたほど。ドライバーさん案内でナンバーしか言わなかったからだ。
そんな新車 今回はスタンダードではなくてちょっとお高いゆったり4列シートだったけど座り心地が悪かった。
到着予定は4時50分だけど10分早く到着
相鉄の始発は5時21分だから 余裕はあるけど松屋の牛丼を食べるのはあきらめてコンビニで調達。
スイカにチャージしていざ相鉄へ
相鉄のイメージは田舎のローカル線かと思っていたら 大間違いだった。
駅のホームにはドアがあり 車両も10両編成(名古屋-大垣など6両編成)でビックリ。沿線は大都会ではなさそうだけど。
海老名駅で小田急に乗り換えもスイカのおかげでスイスイとスイカは都会ではとても便利だ。
小田急は登山の恰好をした人が多い 田舎ではこんなにいない登山者が。
無事新松田に到着。
JR松田駅で「休日乗り放題きっぷ」を購入 ここから御殿場駅まで行き富士スピードウエイへ向かえば安いのだけれども 今日は新松田からの臨時バスで富士スピードウエイへ向かうのも旅の楽しさ。
そんな臨時バス ガラガラだろうという予想は外れて 満席状態で発車。
乗車時にスイカでピッ!でチャージした2000円分も残りわずかに もう今日の出番は無いけど。
鉄道と並行に走ることが多く JR御殿場線が複線だったことを証明する使われなくなったトンネルなどを見ることができる。ちなみにこの御殿場線で外された鉄橋が大垣で今なお使われていたりするのだ。
変な渋滞もなくバスは定刻の8時の10分前に到着 我れ作戦に成功セリ だ。
Posted at 2017/07/10 22:21:36 | |
トラックバック(0) |
車のイベント | 日記