
帰りの飛行機を 朝の便か夕方の便にするか
たとえば新幹線みたいにどの時間でも同じならば遅いほど現地に居れる時間が長くなるから遅い時間にするだろうけど LCCて不思議で 曜日や時間で値段はバラバラ 数日たったら運賃が高くなってたりもして。

2年前に見たのと同じような気が 日付だけ更新か。そうゆうのは好きだなぁ。
夕方の便はお高いし 鹿児島も初めてではなくて 何回も来ているのでピンポイント見たいな行動でも良いかと 朝の便を選択してみた。
今日は鹿児島マラソンがあるけどバス乗り場には何も遅れるとか混乱するとかの告知は無いから問題はなさそうだけど 早めに空港を目指すことに。
6時過ぎ宿を出て鹿児島中央駅前のバスセンターを目指すが 2年前に宿泊したホテルに今回も泊まろうと思ったら廃業したと出てたので確認しに行くと 駅周辺の都市開発のギリギリな一角で建物も何もない状態になっていた 地上げされたのかも。
早く着きすぎて空港内をウロウロ バイキングの朝食は高かったけど食べ過ぎた。
お土産を物色して 白熊系の目新しい商品を購入。
保安検査場は名古屋みたいに長蛇の列は無く 人影も無しで 待ち時間なし。
出発ロビーの売店で ちょっと気になっていたお土産をどうするか
かるかんはいらないけど 包装紙のイラストが妙に気になるのだ

包装紙だけ欲しいなぁと若い店員さんと会話
これは明治維新150年と印刷されてるから今年限りの物なんですよと言われて 購入。

名古屋からの便が多少遅れて到着
昨日はバスで飛行機まで輸送されたが今日はボーディング・ブリッジで乗り込めるのだ。到着後 ガソリン満タンならぬジェット燃料満タン。
翼の下から燃料補給 機体側に燃料ポンプがあるのかタンクローリー側にあるのか。鹿児島の方が燃料代安いのかなぁとか 色々考えた。
約10分遅れて出発 過密スケジュールだなぁ
何か飛んだと思ったら もう着陸準備とのアナウンス
なんとまぁ12時前にセントレア空港に到着
異様に安いジェットスターだけど 何も問題なく 表示価格だけで乗れるなんて なんて良い時代になったんだろう。
飛行機の時間に合わせないといけないけど そこをうまくやればLCCは最高だなぁ。
セントレアもボーディング・ブリッジを使用
昨日は両方の空港ともバスだったのに 今日は両方ともボーディング・ブリッジというのは 何か決まりでもあるのか 日替わりなのか 不思議な感じ。
展望デッキで見てたら すぐに飛び立っていった。夜行バスのように夕方の便まで空港で駐機してるのかと思ったら 別の場所に飛んでったようで 何かとせわしいLCCなのかなぁと CAさんたちは大変そうだなぁ。
Posted at 2019/03/05 00:09:27 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記