• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカー フェスティバル 愛・地球博記念公園

トヨタ博物館クラシックカー フェスティバル 愛・地球博記念公園愛・地球博記念講演会場からはソニーα900+1985年式シグマ21-35mmで撮影。
絞りをF11固定 ピントも3mにしておけば 取りあえず撮影OK


会場内に聞き覚えのある声が流れる

ゴルフ2カントリーに乗っていた某氏 35mmレンズではうまく撮れない。


シャレードなんて見たの何年振りだろうか 1000cc3気筒エンジン

カット飛びスターレットSi 珍しい

この時代のカローラやスプリンターは好き

カローラFXも珍しい

女性オーナーで4月のお台場でのイベントに参加されていた有名な方かなぁ。


ジュージアロー命なピアッツアオーナー

セイコーの初代ジュージアローモデルがズラリ カセットテープやカメラとか色々展示 

レガシーも30年物に。

黒色のセルボて有ったあのかなぁ

87年式の16V グリルスポイラーやスモールバンパー ミラーやサイドモールがボディ同色なんだけど 黒い方が好きだなぁ。




シティカブリオレ+モトコンポ モトコンポリアシートに載せていたけど どう下すのと聞いたら 助手席から出すとのこと トランクには入らないらしい。

こう見ると 大衆車に目が行くのは貧乏性か

ボンネットの裏側が鏡仕上げ ゴルビーさん真似てみて トヨタ2000GT

タイプ2の車内にタイプ2

よくできたカブ

帰りに寄ったトヨタ博物館で開催中の「100年前のイノベーション ~T型フォードが変えたこと~」で展示されてたもの。
ゴルフ2みたいと思った。
Posted at 2019/10/27 22:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2019年10月27日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカー フェスティバル 博物館編

トヨタ博物館クラシックカー フェスティバル 博物館編今日は各地でイベントディらしい
鈴鹿サーキットではスーパーフォーミュラ最終戦 豊橋ではフォルクスワーゲンが 名古屋では東海セリカとか美濃加茂ではアウディやS660の集まりとか 色々あったけれども少々悩んでトヨタ博物館で開催されるクラシックカーフェスティバルに行くことに。
JR大垣駅朝6時24分発の電車に乗れば トヨタ博物館には8時前に到着するので通勤可能だなぁなんて思ったけれども 毎日の通勤だと辛いけど。

トヨタ博物館第二駐車場には既に今日参加するクルマ達が集まっていた。どうやら朝7時集合だったらしい。これなら この駐車場だけ見てから豊橋で開催中のフォルクスワーゲンのイベントも見学に行けたかも。

ぶらっと見ていて あそこのイベントで見たクルマだなぁとか思っていたら 

多摩ナンバーのゴルフ2が居たり

やなぎさんは豊橋VW組だなぁと アルシオーネ見てももう興奮せず。

我が家にも有ったギャランラムダ コレが大好き なかなかもう見ることは無い

このハンドルは今見てもカッコ悪いけど これがラムダだね


出発式は博物館前で開催

第二駐車場から出て 出発式に向かうところで撮影



154台を見送ってから リニモ秋色ウォーキングに向かう。
リニモの杁ヶ池公園駅をスタート

立ち寄り場所の 武蔵塚 アリバイ写真
前回参加したときは チェックポイントが三か所あったけれども 今回はゴールだけというゆるーーい設定。
歩いているとトヨタ博物館の裏に出たから・・・


トヨタ博物館から愛・地球博記念公園までシャトルバスでワープ 今年はトヨタ自動車の観光バスが導入されていて バンバン発車していたからつい 悪魔の誘惑に負けた。


今年で30年目のトヨタ博物館クラシックカーフェスティバル

AE86に乗っていた当時 このイベントを見ようと向かったけれども 会場て前で大渋滞で嫌になって帰ってきた記憶があるのであった。
Posted at 2019/10/27 20:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2019年10月21日 イイね!

秋の夜長は

秋の夜長は今日明日はトヨタカレンダーでは不思議と連休で4連休で暇

先日の夜中に目が覚めて ふと点けたラジオがNHKのラジオ深夜便でレッドブルエアレースに参加されていた室屋 義秀(むろや よしひで)さんが出ていた。

その中で なかなか優勝どころか完走もできな状態が続いていて 優勝が出来るようになった原因 きっかけは 福島大学の白石豊先生にメンタルトレーニングを受けたからと聞いたので 大垣市図書館にあった唯一のこの本を借りてきた。

別にF1のワールドチャンピオンやレッドブルエアレースのチャンピンオンを目指しているわけではないけれどもね。

知ってて損はないと思うだけ。
Posted at 2019/10/21 21:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2019年10月20日 イイね!

いび川クラシックカーミーティングに行った

いび川クラシックカーミーティングに行った谷汲山華厳寺参道で開催された 「いび川クラシックカーミーティング」を見てきた。近くは無いけど地元での開催なので見に行くのだ。

昨年まではお得な谷汲周遊きっぷがあったのだが 今年は販売無しなのは揖斐川町のコミュニティバスが再編されて 土曜日・日曜日は 実証実験としての試験運行のため無料なので切符が無くなったようだ。

養老鉄道でも樽見鉄道でも向かうことが出来るけど 出発時刻が遅くて運賃が安い養老鉄道で向かう。

揖斐駅からのバスは無料なんだけれども問題発生。糞爺婆の団体24名がマイクロバスのコミュニティバスに押しかけてきた。マイクロバス+ハイエース体制で何とか乗れたけど こんな大勢な団体は事前に連絡するなり バスに乗らないとか考えて欲しいな いい年なんだし 揖斐の人岐阜県の人でもなさそうで 毎日が日曜日な人ばかりだからね。

谷汲山華厳寺参道に名車を並べて展示するのは名案だけれども 写真を撮るのは人が多くて難しいという面も。まだ紅葉の季節でもないのに多くの人出があった。嬉しいのか悲しいのか。


主治医でよく見るカブリオレは限定車なんだけどホイールがゴルフ2の40周年モデルの15インチに代わっていたけど似合ってるのかなぁ。アウディクワトロはどうしたのかなぁ。

昨年はギャラリー用駐車場で見た覚えのあるフィアット850クーペ。今年は参加されたようだ。こんなクルマが今あればいいのになぁ。

初め見たときマツダのルーチェかと思ったらギャランだった。初めて見た。

いつ見てもデザインの良い物は良いなぁジェミニ。兄弟なピアッツアも並んでいた。

いすゞのフローリアンのイメージはディーゼルエンジンなんだけどこのクルマはDOHCである。

こんなのあったのか?レア過ぎる。

ローレルだと思うけど 教習所で乗ってた懐かしいクルマ。新小岩の教習所はもうなくなってしまった。

セダンがすでに絶滅危惧種だから もうこんなデザインのクルマは現れないか。


90チェイサーの車検をお願いしている主治医の工場からは3台が(2台はAE86)参加。凄い人である。

昨年も見たクルマも多く 岐阜ではこんなもんかなぁと。
ギャラリーの駐車場もちらりと

今日一 という声が聞こえてきた納得

尾張小牧ナンバーのワーゲンバギィ?

別の場所の駐車場も見たかったけれども バスの時間の都合で 今乗れば養老鉄道揖斐駅行きだし 20分後の次のバスは樽見鉄道の駅行きで その次は1時間半後だから時間つぶせないから 早々と現地を離れる。


帰りのバスは 乗客は僕だけだった。マイクロバスは新車で各シートにはシートベルトが完備 昨年までは近鉄バスに委託していたようだけど どうして町の自主運営になったのかなぁ。土曜日日曜日は今は無料だけれども 平日は1乗車300円という驚きの値段で運営中 誰も文句言わないのかなぁ。 

養老鉄道大垣駅にあるガチャガチャをやってみた 300円

300円の価値があるのかなぁ。やめとけばよかった。

Posted at 2019/10/20 15:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2019年10月18日 イイね!

最近購入した物

最近購入した物ついふらりと カメラのレンズをポチリと 送料込みで3000円なり。
シグマズームγ(ガンマ)Ⅱ21-35mmF3.5-4.2
1985年式のミノルタαマウント
我が家にあるレンズで一番口径が太い77mm。

変態レンズなのはオートフォーカス用のマウントなのに ピント合わせはマニュアルということ。レンズを装着すると何もしなくても勝手にMF表示に。
このぐらいの単焦点ならば絞ればピント合わせはあまり必要ないけれども 開放で撮影時は合わせずらい。レンズも筒もプラスチック製でないので重いし。


最近ぎふチャンで始まったルパン三世の初代を撮影 取りあえず写る。
テレビ愛知では水戸黄門の第三部 まだ印籠が無いのも月金で放送中 
水戸黄門は東野英治郎に限るなぁ。

旧い物も悪くないなぁ

20日は谷汲で開催される 「いび川クラシックカーミーティング」で使用してみよう。
Posted at 2019/10/18 23:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「マキソン完成 http://cvw.jp/b/279393/48591679/
何シテル?   08/10 16:22
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation