
谷汲山華厳寺参道で開催された 「いび川クラシックカーミーティング」を見てきた。近くは無いけど地元での開催なので見に行くのだ。
昨年まではお得な谷汲周遊きっぷがあったのだが 今年は販売無しなのは揖斐川町のコミュニティバスが再編されて 土曜日・日曜日は 実証実験としての試験運行のため無料なので切符が無くなったようだ。
養老鉄道でも樽見鉄道でも向かうことが出来るけど 出発時刻が遅くて運賃が安い養老鉄道で向かう。

揖斐駅からのバスは無料なんだけれども問題発生。糞爺婆の団体24名がマイクロバスのコミュニティバスに押しかけてきた。マイクロバス+ハイエース体制で何とか乗れたけど こんな大勢な団体は事前に連絡するなり バスに乗らないとか考えて欲しいな いい年なんだし 揖斐の人岐阜県の人でもなさそうで 毎日が日曜日な人ばかりだからね。
谷汲山華厳寺参道に名車を並べて展示するのは名案だけれども 写真を撮るのは人が多くて難しいという面も。まだ紅葉の季節でもないのに多くの人出があった。嬉しいのか悲しいのか。

主治医でよく見るカブリオレは限定車なんだけどホイールがゴルフ2の40周年モデルの15インチに代わっていたけど似合ってるのかなぁ。アウディクワトロはどうしたのかなぁ。

昨年はギャラリー用駐車場で見た覚えのあるフィアット850クーペ。今年は参加されたようだ。こんなクルマが今あればいいのになぁ。

初め見たときマツダのルーチェかと思ったらギャランだった。初めて見た。

いつ見てもデザインの良い物は良いなぁジェミニ。兄弟なピアッツアも並んでいた。

いすゞのフローリアンのイメージはディーゼルエンジンなんだけどこのクルマはDOHCである。

こんなのあったのか?レア過ぎる。

ローレルだと思うけど 教習所で乗ってた懐かしいクルマ。新小岩の教習所はもうなくなってしまった。

セダンがすでに絶滅危惧種だから もうこんなデザインのクルマは現れないか。

90チェイサーの車検をお願いしている主治医の工場からは3台が(2台はAE86)参加。凄い人である。
昨年も見たクルマも多く 岐阜ではこんなもんかなぁと。
ギャラリーの駐車場もちらりと

今日一 という声が聞こえてきた納得

尾張小牧ナンバーのワーゲンバギィ?
別の場所の駐車場も見たかったけれども バスの時間の都合で 今乗れば養老鉄道揖斐駅行きだし 20分後の次のバスは樽見鉄道の駅行きで その次は1時間半後だから時間つぶせないから 早々と現地を離れる。
帰りのバスは 乗客は僕だけだった。マイクロバスは新車で各シートにはシートベルトが完備 昨年までは近鉄バスに委託していたようだけど どうして町の自主運営になったのかなぁ。土曜日日曜日は今は無料だけれども 平日は1乗車300円という驚きの値段で運営中 誰も文句言わないのかなぁ。
養老鉄道大垣駅にあるガチャガチャをやってみた 300円

300円の価値があるのかなぁ。やめとけばよかった。
Posted at 2019/10/20 15:11:49 | |
トラックバック(0) |
車のイベント | 日記