• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

また こんにちは DTM 24日編

また こんにちは DTM 24日編スマホの天気予報では 午前10時ごろには雨が上がりそれ以降は曇りという予報を信じて 現地に10時ごろに着くように 7時に本厚木の豪華カプセルホテル出て まずは朝食の為 松屋に。昨晩も松屋でトンテキを食べたけど 今朝は岐阜では食べられないプレミアム牛丼を この松屋 入店してから知ったのだがセルフサービスのお店で(HPでも記載なし) 券売機で券を購入してそのまま席に座ると 出来たら券の番号を呼ばれて(モニターもあり調理中の番号表示と出来上がりの番号が表示される) 窓口まで取りに行き 食べ終わったら返却窓口へ持って行くシステムだったけれども 試験店だったのかなぁ。その報酬は定食はご飯のお替り自由。
普段 ショッピングセンターなどのフードコートでピーピーと鳴ると取りに行くシステムと基本的には同じで 何の問題も無く 人出不足の解消になるのかなぁ。

新松田駅で小田急からJR松田駅に乗り換えて (切符一式は昨日御殿場駅で購入済み)富士スピードウェイを目指すが 電車が駅に到着してからなかなか走り出さなくて 乗客の運賃清算の為しばらくお待ちください。とのアナウンスで数分ごとにまたアナウンス。
これはスイカとトイカの境界線を越えてしまった客がいたのだろうと推測 それ以外の理由が無さそうで 結局駅に着いてから出発まで10分 8分遅れで発車 一人の阿保の為に8分も乗客が乗っている電車を停めるて遅延させるなんておかしくないのかなぁ。JR東海分だけ現金で回収してJR東日本分は知りませんと釈放すればいいのにね。それでも途中の駅ですれ違い待ちの時間もあるので御殿場駅には2分遅れで到着 富士スピードウェイ行きのバスには十分な余裕があったので問題は無かったけれども。
御殿場駅では雨が降っていたけれども 富士スピードウェイに到着の10時には雨は上がっていた。今回は雨と寒さ対策バッチリでカバンがパンパンなれどカッパも傘も ホッカイロも出番なしだった 持ってきたのになぁ。

サーキットに着いたけれども サーキット上はピットウオークなので暇なので 場内のシャトルバスで サーキットを一周。よく見るとシャトルバスにはAコースBコースCコースとあり まだまだ時間があるのでショートサーキツト経由のCコースのバスに乗ってみること。係りのおじさんは乗っても面白くないよと言うけれども暇だから乗るのと返答 でもこのコース昔の30度バンクの下のトンネルを通るから乗る価値はあると思う。

今回のミッションは 1コーナーの中側から観戦してみようと考えた。スーパーフォーミュラの時は1コーナースタンドが無料だけれども今回は有料なので 前から気になっていたあの場所に向かう。



auto sport Web Sprint Cup スタートシーン
先頭のコルベットがリードして1コーナーを立ち上がる。もう少して前から見えるのならば良い観戦場所なんだけど。

テレビクルーが居た。こんな機材で撮影しているのだ。向かいが有料の1コーナースタンド。お天気は快晴で シャツ1枚でも暑いぐらいだった。

コンデジではうまく撮影できず さよならホッピー86
マッハ号はどうするのかなぁ。

DTM交流戦は 昨日と同じ一番前の席で観戦。
理由は簡単で帰りのバス停に近いから
お昼にはシャツ1枚でも暑かったのに この頃は少し寒いぐらいの曇り空に。


DTM勢の目の色が変わったのかマジになったのか 凄いレースになった。

タイヤのワンメイクだからか リスタートがインディ式のぎゅうぎゅう詰め状態でのスタートだからか 富士スピードウェイのコース特性からか なかなか面白いけれども 序盤のNSX上位独占状態の時はもう帰ろうかなぁと考えていたけれども NSXのお約束同士討ちがあったり DTM勢にパンクがあったり 最後はレクサス勢総出演みたいなクラッシュがあったりと 10年に1度あるかないかのレースだったが 帰りのバスの時間3時30分に乗るには 最後の1周のリスタートは見られずなのが残念だった。どうしても翌日のことを考えると ちょっと早めに席を立たないとというのが遠方からの観戦時の不満でもあるし バスが満員になるのだから多くの方が同じように席を立つのだろう。

凄い人出ではないかと思っていたけど 会場は親子連れが多く 沢山のお土産を購入していた方が目に付いて 見るからにしてスーパーGTマニアみたいな方が少なくて (キャンギャルが少なかったからか) あまり混んでなくて観戦には良い状態なれど もっと見に来て欲しい気もね 招待券で見に行ってる分際では言えないけれども。





Posted at 2019/11/26 22:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2019年11月23日 イイね!

こんにちは DTM サーキット編

こんにちは DTM サーキット編JR東海が濃霧に負けなければ11時30分には富士スピードウェイに到着出来て 11時50分から始まる GT300のマシンで行われるauto sport Web Sprint Cupのレースが初めから見られる予定が 30分遅れてしまったからスタートが見られずに興味半減で イベント会場をウロウロと。
遅れてしまったのは残念だが 御殿場駅では雨が降っていた明けれども サーキットに着いたら止んでいたから 悪くなかったか な。

ロードスターの石焼芋屋さん 長蛇の列

NSXなら乗ってもイイか くれるなら。

レースの方は 12台中1台だけが路面が濡れているけれどもスリックタイヤでスタート。途中までは遅かったけれども 路面が乾き始めるとタイムがアップしてトップにたち 40秒の独走状態が タイヤをスリックに変えたマシンに追いつかれて 最後のラップで抜かれるという テレビドラマのような展開 場内放送聞いてても面白かったレース。トップを走っていたマシンは「植毛GT-R」が最後に抜かれたというオチなのも笑える。

パドックにコッソリ入れないかなぁとパドック方面に向かうが無理なので ぶらりとヴィッツレースのパドックに。岐阜ナンバーいるかなぁと思って。
居なかった模様 残念。

ヴィッツの後継車 ヤリスが展示してあった。

レース関係者の駐車場で発見

ベンツ190E 

プリメーラGT

カルタスGTi 
素晴らしい方々だ。

いよいよ交流戦
スタート前

可夢偉選手がBピラー辺りに乗っているのが分かる。

「こんにちは SUPER GT」

レースは最前列で見ることに
何故か上の方の席が人気で 前の方はガラガラ

スタート直前

コースまでが近いので 凄い迫力
この迫力が体感したくて 富士スピードウェイまで来るのだ。鈴鹿サーキットでは体験できないこの迫力にしびれたし レースもなかなか見ごたえあり。

また明日。
Posted at 2019/11/25 21:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2019年11月23日 イイね!

こんにちは DTM お先真っ白編

こんにちは DTM お先真っ白編JR大垣駅から御殿場駅までの正規料金は5500円。
金曜日の夜行バスは超高値なので断念で色々考えて 休日乗り放題きっぷを使うと多少安くなるけれども エリア内で買わないといけないかと思ったら 豊橋駅までの切符が有れば大垣駅でも買うことが出来るとHPにあったので これにて実行だ。今回は宿の関係で松田駅まで使うので5940円が4700円と節約できることに 往復だしね。御殿場駅から富士スピードウェイまでの往復のバス代相当の節約となる。

大垣駅の営業時間は4時50分からで 始発の電車が5時00分発だから切符を購入できる時時間は10分無くて 万が一切符売り場の窓口に数名並ばれたら危ない可能性大だから 始発はやめて6時9分発のにしようかなぁ 1時間の睡眠は貴重だからなぁとの考えも脳裏を横切るが 起きてしまったからには始発と駅へ向かう。
1名だけでなんとか購入出来た。

各駅停車の始発は順調に進むが 安城辺りからの濃霧の影響でスピードを落としての走行で遅れが2分 5分とかに増えて行き豊橋駅手前では晴れて通常スピードになるも12分遅れでの豊橋駅着 乗り換える予定の電車は待っててくれるわけでもなくて 後続の電車に乗れとのアナウンス。約6分遅れで到着した電車は大垣駅を5時22分発の電車ではないか。呑気に6時9分の電車に乗ってたら 御殿場駅から出る富士スピードウェイ行きの臨時バス最終の11時30分には間に合をなかった可能性が。6時9分の電車が6分遅れで済むのなら問題は無かったどうかはそれこそ霧の中。

ダメなら皇居に行って秋葉原でもいいかと思ったりした。

浜松駅からは正常な時間で運行で 本来ならば11時30分にはサーキットに着くはずが濃霧のために12時着となった。

自然には勝てない。
Posted at 2019/11/24 23:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

最近送られてきた物

最近送られてきた物週末の富士スピードウェイで開催されるSUPER GT×DTMの招待券が水曜日に当選したらしく送られてきた。
招待されたからには行かねばならぬ。
安い夜行バスはもう無くて(高いのは売れ残り多々) 土曜日に鈍行列車でサーキットに向かう予定 始発の5時の電車に乗ることが出来るかなぁ。天気悪そうで寒そう。

もう一つは ドイツの本国ナンバープレート

「WOB」はフォルクスワーゲンの本社のある地域のナンバー
 
イベント時に使用予定
Posted at 2019/11/21 22:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2019年11月16日 イイね!

球交換

球交換あれぇ 運転席側のヘッドライトが点いてない
よく見るとLEDのポジション球も点いていない なぜ?
もしかしてヒューズ?と見て見ると切れてない。

車検の時に片方のポジション球が接触不良で点いてなくて触って直したとは聞いていたから たまたま 球だけに偶然一緒に切れたのかと。

LEDのヘッドライトの球も脳裏をよぎるが どれが良いのかよくわからず 今年のA2オーナーズミーティングの景品で頂いた H4のイエローバルブに交換。

やはりポジション球は点灯せずでお亡くなりなのでオリジナルの普通のバルブに交換して点灯確認すると なぜかヘッドライトも点くではないか 接触不良?

今の球は3350ケルビンでイエローの球は3000ケルビンとあまり変わらないけれども 某クワトロに一時装着された由緒ある球なので交換。

車検の時にまた車検が楽々通るのに交換しよう。
Posted at 2019/11/16 12:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ2 | 日記

プロフィール

「マキソン完成 http://cvw.jp/b/279393/48591679/
何シテル?   08/10 16:22
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 6789
10111213 1415 16
17181920 2122 23
24252627282930

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation