• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

スーパーフォーミュラー 2日目

スーパーフォーミュラー 2日目21時に寝て目が覚めたのは2時で5時間熟睡。
今日は6時6分発の電車に乗れば良いので また少し寝た。
昨日購入したおにぎりとゆで卵で軽い朝食。

いざ新松田駅を目指す。
新松田駅からサーキット直通バスには乗らずにJR御殿場線に乗車。
本日は青春18きっぷを使用して大垣まで帰るのである。

御殿場駅からのフジスピードウエイ行きの臨時バスは7時15分と8時15分と9時15分に10時15分と1時間に1本なんだけど 御殿場駅に電車が着いたのは7時23分で バスは52分待ち どのような理由でこの時刻なのか甚だ疑問。
並んで待つのは嫌いだが することもないのでスマホ見て2番めで待つ。

バスが来て 乗車しだしたらびっくりな 並んでいた人全員は乗られずに10人ほど残して発車 こんなこと今までなかったと思うから 多少スーパーフォーミュラーも人気が出てきたかなぁ あの人達1時間待つのだろうか そうだとしたらかわいそう。

明日は仕事なので 今日は大人しくグランドスタンドでの観戦にすることと レースの途中でも15時30分発の御殿場駅行きのバスの乗ろうと決めたのだ。

スーパーフォーミュラーライツの決勝も スーパーフォーミュラーの予選もグランドスタンドで観戦。

表彰式も見られるのだ(スーパーフォーミュラーライツ)。

11時30分からはピットビューイングだからちょっと散歩

N-ONEオーナーズカップのピットに 岐阜ナンバーのマシンが参戦しているか見に行く。

スプリンタートレノ 僕のはシルバーだったけど。

残念ながら岐阜ナンバーは居なくて 三河と豊橋ナンバーは見たけど。マクラーレン(有名)がいたりして メディアの方が撮影していた方が居たりして

何かの記事になるのかなぁ。富士山をバックに記念撮影ではなさそう。

そのN-ONEオーナーズカップの決勝はダンロップコーナーで観戦 昨年と同じだぁ。

グランドスタンド前からシャトルバスで第13コーナー外側バス停へ。そこにあったのは最近出来たルーキーレーシングのファクトリー。昔は駐車場で 昨年はオリンピックで使用する車両がズラーと並んでいた場所に立っていた。サーキットのそばではなくてサーキットの中に立ってるのが正解か。
奥に見えるのが秋に開業するホテル。


13コーナーなどで見てると結構タイヤを鳴らして走ってるのであった。コーナーで頑張ってるのだなぁ。

シャトルバスでグランドスタンドに戻る。
このぐらいのお客さんの入りだと 観戦も快適である。
Posted at 2022/04/11 22:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2022年04月09日 イイね!

スーパーフォーミュラー 1日目の2

スーパーフォーミュラー 1日目の2スーパーフォーミュラーの予選終了後は N-ONE予選がありその後の 3800円もするピットビューイングには目もくれず 40分で3800円なんて暴利なお値段だなと思うが多くの人が参加していた模様。

シャトルバスでサーキットを一周してからイベント広場を散策


2022年秋開業予定のフジモータースポーツミュージアムに展示予定とあったトヨタ7はトヨタ博物館で見たときよりも綺麗になっていたような。トヨタ博物館のスタッフジャンバー着てた人いたから愛知から運んできたのかなぁ。


はじめはテントの下にひっそりと置いてあった高橋国光さんの乗ったF3000マシンも展示。このカラー カッコよかった。
しばらくしたら テントの下から出てきて お店のテント前に移動していた。


12時30分からのスーパーフォーミュラーライツの決勝は 一度は見てみたい1コーナー(TGRコーナー)内側からの観戦を試みる。歩いて行くのは大変だけどね。帰りももちろん大変。


お向かいさんは第一コーナースタンド 富士山も綺麗に見える。

間近で見ることのないレスキューカーも待機中


1コーナーへの飛び込みはガードレールで上の方しか見えないけど 面白そうな場所ではある。写真は1コーナーを回った場所でちょっと遠いか。

スーパーフォーミュラーの決勝はやはり第一コーナースタンドで観戦。毎回ココとなってしまう。14時40分スタート

スタート直後 第1コーナーはやはり迫力満点である。

トップがコース上で代わる見ごたえのある好レースであったけど レースを初めて見るような人には 流れがわかってたかなぁという 生観戦では情報の少なさでの観戦となるのだ。

16時発の御殿場駅行きのバスに乗る。
こちらは朝のバスみたいな若者の姿はあまりなく 頭の毛にシルバー系が目立つ平均年齢が高いような方がほとんど 半分ぐらいが現金払いという構成は なんで?

サーキットから御殿場経由で松田駅まで行くほうが サーキットから新松田駅行き直通バスより110円安いのだけど 直通バスのほうが楽で早いのだった。

小田急で本厚木まで 小田急は運賃安いなぁスイカだと値引きもあるし。

松のやでとんかつ定食を食べる。先週もJR奈良駅のそばの松のやでとんかつ定食を食べた記憶があるから 僕はとんかつ好きなのかなぁ。
ハードオフを散策して宿へ。

豪華カプセルホテルで 大きなお風呂に入り ブラタモリを見て寝た。
寝るだけだからスイートルームでなくてもOK牧場。

Posted at 2022/04/11 20:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2022年04月09日 イイね!

スーパーフォーミュラー 1日目

スーパーフォーミュラー 1日目はたして50年後に自動車レースがあるのかどうか 大きく出たスーパーフォーミュラー。5年後の心配が先のような気がするのだが。

バスは何事もなく町田バスターミナルに5時に到着。今回のバスの運転手は運転が上手かったのか 変な加速も車線変更も無いようなスムーズな運転 クルーズコントロール使って真っすぐ走ってただけみたいな感じ。

バスターミナルからJR町田駅を通って小田急線に。
新松田駅下車 ここからフジスピードウエイ直行の臨時バス(7時15分発)が出るけど まだ待ち人なしで 並ばずブラブラしてたら3人並んだから列に加わる。
昨年は6人ぐらいだったような記憶があるが 何しろ今日明日はF1オーストラリGPとバッティングしてるから スーパーフォーミュラーをお金を払ってまで見に来るような奇特な方は居ないだろうと考えるのは間違いではないと思われるが 行列はどんどん増えて それも若者がほとんどで びっくりしたことに バスの座席がすべて埋まる100%乗車率に 考えられない。昨年アホみたいに居た隣の乗り場の登山客は半減でスピードウエイ行きより少し多いぐらいなのも不思議。

サーキット到着時にチケットのチェックが有り 見てると皆 お金払ってチケット買ってる立派な方々で 下車時 現金でバスの運賃払ったのは1名だけ(僕もスイカで払った)というのは時代の流れか。

バスを降りてまず初めに目についたのはこちら

現役バリバリな スーパーフォーミュラーのマシンが展示 NEXT50実験車両だけどこんな近くで見られるなんて なかなかない機会。足回りを中心にまじまじと見学 これだけでも満足。お金払ってピットウォークしても見られないぞ。


スーパーフォーミュラーライツとスーパーフォーミュラーの予選はサーキットビジョンが見られるグランドスタンド観戦 サーキットビジョンを双眼鏡で見ててその前をマシンが走るのなら 家でテレビ見てたほうが情報量は多い。

Posted at 2022/04/11 00:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2022年04月08日 イイね!

スーパーフォーミュラーを見に行く事になった

スーパーフォーミュラーを見に行く事になったそれは4月5日(火)に帰宅したときだった。
一通の封筒が来ていたのだ。

スーパーフォーミュラーの招待券のプレゼントの応募の締切日は3月31日で 4月1日に抽選して発送するとしたならば 早いと翌日遅くとも4日(月)に送られてこないとハズレだなぁとあきらめる日だろうと思っていたのだ。今まではヤマト運輸の宅急便で送られてきたから まさか普通郵便で送られてくるとは 想定外。

ハズレたら応募者が多くて それはそれで結構なことなんだが 当選したということは やはり応募者が少なかったと考えるのが正常かも 毎年当たってる気がするから 優遇されてるのかなぁ忖度される貢献もしてないし。

応募するときから 当たる気満々で青春18切符は準備してあるから 何の問題もないけれども 夜行バスと宿の手配をささっと完了。
夜行バスは 新宿駅でも東京駅でも横浜駅でも良かったけど 今回は町田市バスターミナルで 運賃が安い到着が早いバスも少し良くて 新松田駅までが安いという理由。

宿は毎回同じ 本厚木の豪華カプセルホテル。
裾野駅前のホテルも空きはあったけど 飲食関係で本厚木駅にした。
大きなお風呂が良かったしね。

23時45分 名鉄名古屋駅前 カルチェの前から夜行バスに乗る。
バスはほぼ満員だった。
Posted at 2022/04/10 23:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2022年04月02日 イイね!

極楽浄土へ 下

極楽浄土へ 下JR奈良駅が綺麗になっていて高架駅になってたのは隣に昔の駅舎と思われる建物があったからで JRは高架で近鉄は地下で不思議な関係。

奈良駅前からバスで東大寺大仏殿前で下車で超簡単。
鹿がこんなに沢山いるとは ちょっと驚き。餌持ってない人には鹿だけにシカト。餌持つと200円で鹿には人気者。

 
人も多いけど鹿の糞も多い
ウンがついたと思いたい。不思議と臭くはないようだが。



デカイのだろうけど広い場所に立ってるから 大きく思えないかも。

こちらは撮影しても問題なしの太っ腹な大仏様


柱くぐりは コロナのために中止中。

平等院の阿弥陀如来さんのほうが好みかなぁ。

朱雀門までは ここから100円バスで行けるけど お腹が空いたので近鉄奈良駅付近で何か食べれるかと下車して 探すが人出が多くて断念 この時近鉄の駅が地下なのを知る。

こんなところにあるのかなぁというほどの郊外のお店が並ぶエリアに 突然現れた平城京跡。正面はポルシェのディーラーだし。


こらまたデカイんだろうけど 広い通路でデカく感じない。門だけだけど 見たぞ。

駅は地下だけど 近鉄はバンバン通過してゆく。向かいに何かあるけど今回はここまで。また来よう
何故かフラダンスの大会を開催してたり 地元の人のオアシスになっている感じ。

JR奈良駅の近くのとんかつ屋さんでとんかつ定食を食べて 奈良駅のコンビニでお土産買って ギリギリ14時20分発の加茂行の電車に乗車。昨日の会社の食堂のランチはとんかつだったのを忘れていた。奈良でとんかつもあれだけど。

そう 帰りは関西本線で名古屋経由で帰えるのだ。これも今回の旅の目的の一つ。

加茂駅から亀山行に乗り換えて 亀山から快速で名古屋駅へ。加茂からは2両だったが亀山駅から6両で 快速という名は伊達ではなくて 四日市までは各駅停車だが四日市を過ぎるとあとは桑名駅だけ停車して名古屋へ着く(駅には停まらないが ちょくちょく線路上で待つけど) 近鉄に喧嘩を売ったか やる気が出たか 
亀山行の電車が多く走っていて乗車率も高そうに見えた。
四日市や桑名の人にはとても便利になったようだ。

そんな快適な電車の旅も 名古屋駅から大垣行きに乗車して尾張一宮駅を出発して少しして緊急停車しますとのアナウンスで急停止。踏切で非常ボタンが押されたとのことで点検のため停車 お隣の名鉄も同じ踏切だからもちろん停止。

不思議と名鉄のほうが先に動きだしたのは JR側の踏切のボタンが押されたからか 最近このあたりでやたらと非常ボタン押された事例が多いように感じるのはやはりイタズラなのだろう。

約15分遅れで大垣駅に帰還。
ぐると関西一周になるのかなぁ。

完全なるお上りさんな一日でした。
Posted at 2022/04/02 22:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記

プロフィール

「オートマ シフトゲート入手 http://cvw.jp/b/279393/48541449/
何シテル?   07/13 21:45
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17181920 21 22 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation