
高山行きのバスの予約をしたのは天気が気になっていたから9月に入ってからなのだが なぜか最前列の1Aが空いていたのでキープ 先日の名古屋でのバス横転炎上事故があったら皆遠慮していたのかなぁ (あの事故はタイヤのパンクかバーストが原因でないのかなぁと思ってる)。
だから見晴らしはよくて 最高 お客さんは岐阜バスセンターを12名で発車 途中のバス停で2名乗車して14名 多少は儲かるそろばん計算 土曜日でこの数字だと平日は赤字かなぁ
長良SAを過ぎたころかなぁ 名古屋ナンバーのレンタカーのヤリスが前を走っていたけど 右に左にフラフラ走行 どうしたらあんな走行できるのかなぁと思いつつバスは追い抜いた。レンタカーだから近づきたくはないクルマだ 抜いてからバスは走行ラインに戻った。
そうしたら 今抜いたヤリスが バスを抜いていって前に入ってきた。抜いたのは良いけれど ちんたら走っているので バスはまた抜いたら また抜かれた。
そんなことを4回ぐらい繰り返す いやがらせか ド下手か。
このドライバーだけでなくて 抜いたら抜き返す 変なドライバーが3名ぐらいいて この手のドライバーはハンドルを10時10分のところを力強く握ってるような気がした 典型的なサンデードライバーかも。あと軽自動車は追い越し車線しか走らないようで 後に高級外車がいても関係なし 凄いなぁ軽自動車。
休憩は無くて(トイレ付車両)バスは定刻通り 高山バスセンターに到着。
バス駐車場入り口に 踏切の遮断機が設置してあり バスが近づくと棒が開くという 珍しい構造。あちこちからバスがどんどん来ているのには驚く。
バスセンターが駅の隣というのも不思議な感じ

駅の構内も見えるのだ。これに乗って富山に行ける身分になりたい。
古い町並みが売りの高山の高山駅が近代的になって良いのかなぁと昔の駅のままでよかったと 我が大垣駅も昔のおんぼろ駅舎で良かったに思う。
駅の通路を通ってバスセンターの反対側に出て光ミュージアムを目指す。
その前にコンビニで購入したパンで昼食をポッポ公園で食べる。

名前のごとく蒸気機関車とラッセル車が置いてある 飾ってある状態とは思えない雰囲気

公園の片隅で 駐車場から見たらポッポて捨てる方ポイポイとさえ思えてくる肩身の狭さ。
エネルギー充填120% さぁ光ミュージアムを目指すぞ 待ってろエジプト
ひたすら歩くだけ
中間地点のショッピングセンターで エアコンが効いた場所で休憩してからまた歩く 高山ですから多少は涼しいはず。
広い道路に出たら こんなモノ発見 多分やなぎさんが喜ぶぞとパチリ

ナンバー付いてる
この先の交差点 なにやら見覚えあるぞと(トヨタのディーラー)思ったら さっきバスが左折した交差点だった。高速道路の高山の出口が 高山駅よりも北にあるようで 一般道に出たとき 標識が名古屋方面となっていところに進んだから 北上でなくて南下してるみたいだぞとは認識してたから この辺に光ミュージアムがあるかもと信号待ちの時に 何か看板でもないかなぁと見てたけどな何も無かったのだった。
この交差点からはひたすら上りで 本当にここなのかどうか半信半疑で歩く 案内看板が欲しいです光ミュージアムさん。
バスが到着したのが12時32分 途中休憩も有ったけど 約1時間で到着か

建物はあるけど 入口が分からない 不思議な作りだなぁ。
Posted at 2022/09/05 20:05:00 | |
トラックバック(0) |
車のイベント | 日記