• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

frontecoupeのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

新幹線ワープなしで東京から帰宅

新幹線ワープなしで東京から帰宅たまたま大船のマンガ喫茶を早い段階で予約しておいて宿泊したのだが 22日にイタリア海軍の空母「カヴール」とフリゲート艦「アルピーノ」が海上自衛隊横須賀基地に接岸しましたという記事を見て 横須賀て大船から目と鼻の先 空母見て見たいなぁと 青春18きっぷだから出費も無いし 駅前に停まってるはずだし。

それなら ちょっと気になっている 東京は文京区にある弥生美術館で開催中の小松崎 茂展も見に行こう スーパーフォーミュラの生TV観戦は諦めて 22時スタートのF1オランダグランプリまでに帰れば問題ないし 翌日の朝4時からはインディーカー ポートランド戦だし 同じ日にスーパーフォーミュラもF1もインディーカーまで開催なんて 昔なら夢みたいな状態だが 同じ日でなくても良いのになぁと思ったりもする。

5時にマンガ喫茶を出て 松屋で朝食。
大船駅から横須賀線に乗って横須賀駅へは6時頃到着。
駅から出たら イタリア軍と思われる30人ぐらいの大集団が朝の訓練なのかジョギング中だった。やはり軍隊なので決まったスケジュールで1日過ごしているのだなぁ ダラダラとか街に遊びに行くなんてことは無いのだろう。というのは電車にイタリア人(サッカーの選手風)みたいな方が2名乗っていて 彼らは朝帰りの軍人さんかなと妄想してたから。走っていたのは若い人が多かった。



イタリア海軍の空母「カヴール」とフリゲート艦「アルピーノ」かな
艦載機F35は見えなかった 


もっと近くで見たいけど ここから先は基地の中 入ったら銃殺されそうだ。
生まれて初めて「空母」を見た 感激。あとは乗ってみたい。

弥生美術館の開館は10時
時間がまだ十分有るので どうするかと考えるが 相模原のレトロ自販機に行きたいが時間が足り無さそう ついで参りは良くないけれども 近くまで来てるのに寄らないのも失礼かと 明治神宮へ行く。普段は開門と同時に薄暗い状態でお参りするけど 今日は太陽が出て明るい時間。

人出も多く 外国人のツアーの集団が2組も 名所なのかなぁ。酒樽の山に異常に食いついていた。
明治神宮の門の前の広場にステージが出来て よさこい祭りが開催されていたが10時からだから気になったがパス。

原宿から西日暮里へは山手線で ここから根津まで地下鉄で そこから徒歩7分。


10時開館なのだが9時30分に到着。廻りは憧れの大学だった東京大学の建物だらけ。土日は早く開館するとかないかと入口に見に行くと 係員の方が暑いので中で座って10時まで待ってくださいと建物中に入れてくれた。ありがやありがたや。


10時開館の10分ぐらい前に 1階は準備が出来ましたのでどうぞと入館。

目的の小松崎 茂展の開催されている3階は10時からと まずは1階を見る。

「大正ロマン・昭和モダンのカリスマ絵師 高畠華宵が伝えてくれたこと」

「生誕140年記念 竹久夢二の軌跡」

を見て いよいよ3階の小松崎 茂 コーナーへ。

小松崎 茂さんといえば プラモデルの箱の絵 が有名で そのようなもが展示してあるのかと思ってたのだが SF画が数点 ちょっと・・・。

あの時代にこんな絵が描けるなんて 凄いよなぁと感心。もっと本格的な規模で開催されないかなぁ。

一番感激したのは今年で開館40周年を迎えた弥生美術館が出来たいきさつだった。

上野駅から11時01分発熱海行きの東海道線本選に乗車 満員状態で立つ。
あまりにも混んでいるならば 品川駅からちょっと贅沢だがグリーン車と思ってたが 品川駅に着いたら運よくか悪くか座れてしまってグリーン席案はボツ。
(品川-熱海は100キロ以下 東京-熱海は104キロでグリーン料金高くなるのだ)

普通の熱海行きは遅れていた特別快速に線路を譲り 特急にも譲り 10分ぐらい遅れていたが 熱海駅には5分遅れで到着。浜松行きの電車は乗り換え時間2分だったけど待っていてくれて 乗り換え完了後すぐ発車。でもね次の電車は豊橋行きなのでそちらで良いけど 浜松行きが空いていたので乗る。

スーパーフォーミュラ決勝のスタートは14時40分 島田駅を過ぎたあたりから スマホで生観戦 なんてすごい時代になったのだ。浜松駅に到着して豊橋行きに乗り換え こちらも乗り換え3分で発車。トップの山下選手がピットインするレースの一番盛り上がる時は乗り換え中で見られず。最後のシーンは こんなドラマもあるんだなぁと。太田選手は某お姫さんのタタリかも。

豊橋駅でも5分乗り換えで 大垣駅には17時33分着だけど 岐阜駅で夕食を食べて18時過ぎ大垣着。

夜に大垣花火大会が開催されるのでけど 岐阜からも浴衣着た方々が多く来場しているのね 会場向けのバスにも長蛇の列が。

青春18きっぷは 無くなって欲しくないなぁ
二日間で15000円分使用してしまったぜ。

Posted at 2024/08/26 10:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月24日 イイね!

新幹線ワープで東京へ

新幹線ワープで東京へいつかは参加したいなぁと思いつつ 超マニアックな世界に素人が参加して良いもかととか思うけれども(会費も高い) 今回はなんと青春18きっぷが2回分あるから これで往復できるぞと思ってしまったのが運の尽きである。
でも東京の神田まで 会場12時30分 開始13時に着くためには青春18きっぷではどんだけ飛ばしても無理。
ならば夜行バスと考えたけれども 夏休みのそれも金曜日ということ一番お高い運賃日だし 朝の6時に東京に着くのは早過ぎで時間つぶすのが大変。そこで出てきた案は最近流行りの「新幹線ワープ」

そんなこと考えずに「ぷらっとこだまグリーン車」で名古屋-東京間乗ればイイんだろうけれども この切符は指定した車両の指定席にしか乗ることが出来ない 寝坊したり在来線の列車が遅れて乗れなかった場合 他の列車には乗れないという恐ろしい切符なので 最近のお天気を思うと手が出しずらい。

最初は静岡から東京までのワープで良いかとも思った(5940円)
色々 豊橋-静岡 浜松-三島 静岡-東京 三島-東京 調べていたら 在来線から新幹線に 新幹線から在来線に乗り換えの時間が長かったりするとワープの効果が半減  無駄な出費になりそうで そんな中 三島から東京までは 始発の5時の電車で大垣を出れば 三島駅乗り換え6分で11時09分に東京に到着する最速プランを発見 土曜日だけの三島駅始発の臨時こだま号だった。三島-東京運賃は4070円だけどヤフオクで期限まじかの回数券を安く購入 6分の乗り換えでは現地で購入していては乗り遅れると判断したから。やはり6分の乗り換えはギリギリセーフ状態。(青春18きっぷ+新幹線は有人窓口対応 機械は通せないから)

 
階段付近は多くの方が乗っていたけど 先頭車両まで行くと人影はだんだん減っていった。新幹線はやはり速いなぁ あっという間に次の駅。乗り心地も良いし ロングシートでもないし リクライニングもし放題。

ちょっと迷ったけど無事会場も見つかって 松屋で牛丼並の昼食。腹が減っては講演は聞けん。


貸会議室のあるビルの入り口には数名の普通のおじさんたちが開場前から並んでいた。誰がどう見てもゼロ戦のマニアだとは気づかない服装で平均年齢は高い。

今日話された5名の方は 零戦界のレジェンド

堀越二郎さんは零戦の出来に満足していなかったお話とか 三菱製瑞星エンジンから突如として中島製栄エンジンに換装した裏話とか タイガー戦車の車体の製造番号と砲台の関係とか 超マニアックなお話の数々 次回は1月11日とのこと 毎回は無理かなぁ。

終了後は秋葉原に寄る。
どんどんジャンク品の世界が衰退傾向に入ってしまったみたいで 行くたびに悲しくなる 買う物も無いし。秋葉原は栄枯盛衰の繰り返しだから 次は何が栄えるのだろうか。食べ物屋さんかなぁ。

秋葉原から大船へ 今晩の宿のマンガ喫茶へ。
都内は料金がお高いので 安くてJRの駅のそばで探して完全個室を予約しておいた。青春18きっぷだからどこでも行けるし 本当は翌日は始発で大垣へ帰る予定をしていた 14時40分スタートのスーパーフォーミュラをテレビ観戦する予定で。

大船と言えば 湘南モノレール
何やらジェットコースターみたいな感じという噂で面白そうなので乗ってみた。

片道310円で往復620円 1日フリーきっぷは610円。
運転席の後ろの窓が塞がれていて前面展望が出来ないのは良くないなぁ。隙間から覗いていたけど クルマの上を走っていて 駅も空中に浮かんでみるみたいで21世紀感満載 クルマ用の信号が足元にあるのも新鮮 最後のトンネルも未来的な乗り物みたいで夜間はそう感じた。1日フリーきっぷだから何往復もしたかったが時間切れ 残念。

湘南江の島駅の展望デッキからの夜景

相模原と茅ヶ崎で花火大会があった。同じ日にやる理由は?

21時過ぎマンガ喫茶に入館
アイスクリームを食べながらダゾーンでF1オランダグランプリの予選観戦。
ダゾーンは画質悪し。

マンガも読まず寝た。5時00分に乗るのは勧めない。

Posted at 2024/08/25 21:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月12日 イイね!

ウインドウショッピング

ウインドウショッピングお盆休みは嬉しいけれども 10日(土)から18日(日)までというのは フランスまでオリンピックを見に行くとか ハワイへ行くとか 遠方の実家に帰省するとか(親戚は皆大垣) 何も予定の無いお盆休みは辛いのう。
混んでる時に出歩くのも好きでは無し 先週河口湖まで行ったし。

土曜・日曜とエアコンの効いた部屋で過ごすが 暇で暇で 三日目はさすがにエアコン効いた部屋でゴロゴロしているのも飽きたので 以前から計画していたウインドウショッピングに出かけることに。

名阪近鉄バスの1日500円で乗り放題というチケットで 揖斐郡大野町を目指す。
来たバスは 朝よくすれ違う90番号。


路線の半分は通勤通路だから 面白みは無いけど 自家用車の目線とバスの目線の違いで 普段は見れない光景とか 脇見し放題だから 初めて見る風景も。

約1時間で大野バスセンターに到着。正規料金670円

リサイクルショップとホームセンター ワークマンと本屋さんと大野町図書館に寄る予定で 帰りのバスまでの約3時間 時間が余るだろうと思っていた。

ホームセンターも近所や会社帰りに簡単に寄れるお店が無くて お店に行くことも ゆっくりと見て廻ることも少なくて 久しぶりに時間に余裕がるからゆっくりと店内を見て廻った。

そこで見つけたのはこちら 処分品で330円也

バッテリーに付けるバッテリーチェッカー。
今のバッテリーには装着されていなので買ってしまったが 適応バッテリーがD23,D26とあるから外車用のバッテリーに付けれるのか不明。

リサイクルショップも見て廻り(収穫無し) 次は本屋さんと思ったら閉店していて薬屋さんに改装中だった。
ワークマンに寄るも YouTubeでコレはイイと勧めている商品は見当たらず 田舎のお店だからかな。

次は大野町図書館へ。
図書館に到着後 自販機コーナーで一服。

レッドブルの元祖(元祖はリポビタンDでした) 何十年振りに飲んだなぁ。そういえば最近はCMも流れてないなぁ。レッドブルがあんなに儲かっているのだから オロナミンCもF1のスポンサーにならないかなぁ。雑誌とかラインアップが良くなさそう。並んでる本も多くない狭いよ。

帰りのバスの時間が近づいてきた。時間余ると思ってたら意外と時間が進んでいたなぁ。
バスの待合室は エアコンも効いて快適 こんな立派なバスの待合室はなかなかないぞ。岐阜バスも乗り入れていてJR岐阜駅とJR穂積駅まで行ける模様。

帰りは 意外と途中から乗客が乗ってきて JR大垣駅北口でほとんど下車。これからどこへ行くのだろうか。

帰宅途中 最近完成したらしい まだ名前も無い公園に。

昭和か!

この手動のポンプでちゃんと水を汲むのか試してみた。
無事汲めて 自噴水も2ヵ所あり 地震が来ても水には困らないぞ。

1日500円で遊べる この切符は最高だ。
Posted at 2024/08/12 20:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | まなかな暮らし | 日記
2024年08月07日 イイね!

河口湖飛行舘

河口湖飛行舘零戦が完成して もう来なくても良いなぁと思っていたら 一式陸攻だったり 隼 そして彩雲と次から次へと 魅力的な機種を再生してくれるので 毎年は無理でも 2年に一度とかの訪問頻度が必要かなぁと。だから今回の公共交通でのアクセスが悪化は良くないなぁ。

以前山本五十六長官の乗った一式陸攻の墜落の現場に行った方の講演を兵庫まで聞きに行った講師の展示物が新しい。ジェラルミンフレームの自転車も講師のものらしい。

そんな時 なんと 原田館長がシニアカーで登場。

たぶんアメリカ在住のお孫さんなのかな(お孫さんのお子さんかも) 若い女性にあれこれと説明していた。後ろついていたのだ。
まさか原田館長に会えれるなんて今日来て良かったなぁと 2時間歩いた甲斐があった 報われたなぁ。運のイイやつである。




彩雲 初めて見た印象はデカイ ボンネットバスよりも全長は有りそうで 翼があったら もう この倉庫には入らないよ。

零戦2機(さらにスケルトン1機)に隼2機 一式陸攻1機に 桜花1機 練習機1機に 彩雲1機 動く栄エンジンと 置き場に困るほどのお宝たち。



新しい博物館が必要ですね

帰りのバスがスバルランド12時17分発なので(飛行舘の真ん前にバス停有るのにね)40分前に そちらに向かう。乗り遅れたら大変だから。


富士スバルライン通行止めの現場
スバルランドに向かう途中に 路線バスのバス停発見。

どうやら富士山5合目に行くバスの停留場が出来たみたいで 1時間に1本ある。
富士桜高原バスは12時17分で 路線バスは12時18分。
富士桜高原バスのバス停を見たら 別荘の住民以外使用禁止とあり あれ スバルランド使用者でもダメなのかなぁと思い 路線バスを待つ。
先ずは富士桜高原バスが来たが誰も乗ってないぞ すぐに路線バスが来た。

EVの凄い加速のやつだった。

この路線バスが存続すれば 河口湖駅からの往復は 徒歩30分以内で済むから楽できそう お金は掛かりますが(320円だったかな)。

河口湖駅から御殿場駅までは路線バスで。知らないうちに値上げして運賃1750円なんて路線バスでありえないお値段に。でも大月経由で帰るよりも 御殿場経由で帰った方が2時間近く早く帰宅できるし どこかで不通となっても 東海道線ならば新幹線という手もあるから 翌日お仕事だから。

館長がいつまでも元気で長生き出来ますように。

Posted at 2024/08/07 23:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記
2024年08月07日 イイね!

河口湖飛行舘への道

河口湖飛行舘への道有給休暇を月に一度は必ず取らないと上司が怒られるそうなので 取るのだが他の人と被らない日だと 遊びに行く予定も無いもなくエアコンの効いた部屋でのんべんだらりと過ごしてるのは最高だが 河口湖飛行舘に彩雲やゼロ戦 隼を見に行くのも 昨年は訪れてないから今年こそは行こうかなぁという気ではある。

でもね 河口湖駅から出ていた富士桜高原バスが以前は 誰でも乗れてたのだが ここにきて別荘の住民とスバルランド使用者しか乗るなとの御触れがHPに。河口湖飛行舘のHPのアクセスからも削除されていて さて どうした物かと延々とエアコンに当たりながら検討行くべきか行かざるべきか。ちょっとグレーゾーンではあるが スバルランドまで乗って行きそこから歩く(約30分)が名案かも思って 行くことにしたのは4日夜のこと。気温も28度ぐらいなので歩いても問題はなさそうだし。

最後の一席の格安夜行バスもゲットして 目指せ河口湖だが まずは新宿のバスタ新宿へ。今回のバスは7割が若い女性だけれど 2組のアベックとか 高校生ぐらいの男子も数名いて 普段のバスとは少し違った感じだし なぜか助手席付きの夜行バスなど初めてである。
そんなバスは定刻よりも少し早くバスタ新宿に到着して 高尾行の始発に乗れて 河口湖駅には8時まえの7時58分着。

乗る予定のバスは9時45分発で スバルランド着は9時55分そこから徒歩30分としたら河口湖飛行舘が開館するのは10時だから10時30分ごろ着だろう 駅から歩けば7.1キロ1時間50分とグーグルマップでは出るので うまく行けば開館前か同時に到着しそうだぞ バスを2時間近く待つのもつらいしね 阿呆な決断である。タクシーなら2500円位は掛かるし 2時間で2500円時給1250円と考えれば。

ずーと上りを延々と歩く 意外と進まないし さすがに歩けば暑い 汗だく。
木陰の涼しい風が救いだが 歩かないと進まない。

予定の10時着は無理だった。10時過ぎに富士桜高原バスに抜かれた。

10時15分 予定よりも15分遅れで無事到着。グーグルマップは休憩時間も見るべきだ。

平日なのに意外とお客さんが多い。
入る前に少し休憩して 入ってからは扇風機のそばにある椅子で涼む。
Posted at 2024/08/07 22:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のイベント | 日記

プロフィール

「海津市へプチ旅 http://cvw.jp/b/279393/48732442/
何シテル?   10/26 20:51
1992年式フォルクスワーゲンゴルフに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
456 78910
11 121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

大人の修学旅行 広島 尾道編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 16:56:26
第21回 キマグレミーティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 14:03:44
免許取消、実刑にすればいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/10 19:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) マッハ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ホワイトボディ マッハ号 1992年1月登録の1991年モデルです。 よく40周年記念モ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW純正のマウンテンバイクです。 ゴルフ3の購入者プレゼントのようです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3ドア 右ハンドル 3AT CLi 四灯グリルにリアガーニッシュ アルパインオーディオ
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
AMGモデルが欲しい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation