• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

懐古趣味

懐古趣味歳を重ねると考え方が保守的になるようで、流行りの曲を聞くと何かとケチを付けたくなったり、同年代と話をすると昔の話が一番盛り上がる今日この頃です。
思い出の中の空の色はいつも青色、と誰かの歌詞だったか、何かで見て凄く共感したことがあるのですが、実際にも、記憶って美化されて、今の生活と比べちゃうんだと思います。
結論、新しい情報の受入れを拒み、「昔は良かった」と言うようなオッサンに気付かないうちになってしまったという事でしょう。

車に関しても最近そんな思いがあり、加飾だらけの見た目が流行っている間は新型車が欲しくなる事は無いなと思ってますし、今後は〇×アシスト盛り盛りで個人の判断で運転すること自体が否定される方向性なんだろうなと半ば興味は失ってはいます。

そういう思いから、「クルマが楽しかった時代」のアイテムとして、大森の追加メーターだったり、410ブル―バードのデラックスエンブレムだったり、80'sなピラーバーのカバー色に惹かれたりしてるのかなと思ったりします。

そんな中、急に気になり始めたのがデジタルメーターです。
一時期デジパネといえばリトラのヘッドライトと並び、小学生がカッコいいと思う車のアイテムの頂点だったのではないでしょうか。
緻密なコンピュータ(いや、マイコンと言うべきか)を連想させた61系のセリカXX、デジタルのスピード表示の周りをタコメーターの三角の針先が周回するシティターボを始めとして、一時はアナログメーターは過去の物というイメージになってたほど流行ってた時期もあり、その中でもドライブコンピュータのディスプレイの付いた初代ソアラの後期3.0GTリミテッドに至ってはもはや未来の車にしか思えませんでした。

それほどまでに恋焦がれたデジパネですが、ヤフオクをチェック中に未だその夢を自分のものにしていない事を思い出してしまいました。

ウルトラのスピードメーターです。これは懐かしい。
免許を取った頃、90年代の初め頃ですが、速度リミッター解除ができて最高速やゼロヨンのタイムが計れるということで車好き系の友人の車でよく見かけてました。
当時はまあまあな定価だったのもあり、あまり興味を持たなかったのですが、今、ネットの中古ですが2000円弱で子供の頃の夢が叶うと思えば買わずにスルーする選択肢はありません。

ネットでは他にもノーブランドのデジタル速度計がいくらでも出てますが、それらと違うのはちゃんとコンピュータの車速信号を引っ張って来てるところだったり、なにより国産のブランド品というのは大きな魅力です。

数字がピコピコ動いて懐かしい感じの眺めです。
フルカラーの液晶より、7セグのデジタル表示のほうが”機械”のクールな感じがして好みです。

認知症予防の手法の一つとして、昔の事を思い出すことは効果的との話を聞きますので、カミさんに文句を言われた時に論理的に言い訳ができるという点も重要なポイントです(笑)。

ちなみにこの機械、説明書を見ると400km/hまでのモニタリングとピークホールドができます。
カングーだと機能的には有用性のないそういう付加情報でも、雰囲気を醸し出すには重要なポイントかと思います。
Posted at 2020/07/19 17:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation