• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

病気再発


勢いでボルボ純正15インチホイールを買い、パテ盛りから塗装して仕上げてから半年経ちました。

スペーサーで外に出したいと思いつつも、かなり気に入っています。

……と言いつつも、似合いそうなホイール探しは継続していました。

そのような事をしていたある日の晩、発作が。

16インチです。
スタッドレス付き、美品。値段お安め。

白か金に塗って遠くから見たらスピードラインっぽく見えるかも、と思ってしまいました。
カミさんへの言い訳が思いつかなかったので発送先は実家へ。

届いたホイール、美品のハズが、

ブレーキダストがついたままで、錆による塗装の浮き、リムとスポークに小傷がソコソコあります。

まあオークションは出品者の主観の評価ですし、値段も安かったので腹が立ったとかではないですが、少しモヤモヤします。

しかし、溜まる一方のタイヤコレクション。
クサラに乗ってた頃のコレクター癖が復活しつつあります。気を付けなければ。

今回のホイール、ひとまず洗えるだけ洗って表面を軽くコンパウンドで磨きました。
ブレーキダストが滲み込んだような色ムラは取れませんでした。


Posted at 2018/11/12 00:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年10月21日 イイね!

お米


雲一つない秋晴れの日曜日、新米を受け取りに行ってきました。

行き先は親父が生前親しくしていた友人の親戚のお宅。
3年前、入院前の親父にとっては最後のドライブの行き先だった場所です。

あれからもう3年かと、そんなことを思いながら、親父の友人、ウチのオフクロ、長女とともに広島市郊外のそのお宅までカングーを走らせました。

私自身が伺うのは多分小学生の時以来。
親父の運転するタウンエースで訪問した記憶があります。
年齢を逆算すると、当時の親父は今の自分とほぼ同じ年齢だったはず。
そう考えると、ウチの長女にとっての私の存在は当時の私から見た親父ほどの安定感があるのかと自問自答したくなります・・・。


それはさておき、到着したのそのお宅は見事なまでの日本の原風景。
藁葺き屋根、太い梁、スイカを食べたくなる縁側、閉じ込められたら怖そうな土蔵。
不思議と心が休まる雰囲気です。

そんな日本の原風景に、フランスのブルターニュ地方をイメージした色の限定車はかなり浮いていました。


お願いしていた30kgを4袋受け取り、またトコトコと帰りました。

帰り道、4人乗り+120kgのお米積載での峠越えはさすがにエンジンが苦しそうでした。
そこで、帰って早々保管していたアースケーブル1本を追加、今度はボディに落としました。


少しトルク感が増えたかな、ニヤニヤします。
親父としての安定感はどこへやら・・・(笑)。
Posted at 2018/10/21 23:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年10月15日 イイね!

英国物のヴィンテージを味わう

我が家に来て2度目の夏を乗り越えたウチのカングー、バンパーとモール類の無塗装部分の色が薄くなってきました。

一部の小物は少し前にラバースプレーで黒くしたのですが、さすがにバンパーは外して塗ろうという元気はありません。

そんな時、実家の倉庫から出てきたのが、


「オートグリム・バンパーケア」!

まだ捨てずに残っていました。
プジョー306を買って2~3年目の頃に手に入れたと思うので、大体20年程熟成しています。
確か、雑誌ティーポか何かで知ったのですが広島で売ってる店がなく、大阪の有名ショップで購入しました。
プライベートで初めてPCを買った頃で、まだネット通販という選択肢が自分の中に無かった時代でした。

そんなことを思い出しながら恐る恐るフタを開け、匂いを嗅ぎます。
確か、こんな匂いだった記憶がありますので合格です。早速塗ってみます。

ウエスに出そうとすると、出が悪くなってました。
若干固まりかけている感じはありました。

塗れば当時と同じく、ちゃんと無塗装樹脂が変に黒光りしない感じに落ち着きました。

当時、それまでアーマーオールを使ってて不自然な艶々感と数回の雨で流れるのが嫌だったのですが、コレは長めに維持していた気がします。

Posted at 2018/10/16 00:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2018年09月24日 イイね!

ツートンカラー


一時期、軽自動車の一部以外は絶滅したと思っていたツートンカラー。
最近また見かけるようになってきました。



屋根を黒に塗るパターンが目立ちます。
昔のレザートップみたいに見えますが、今は逆に新鮮なのかも知れません。

このローレルで思い出しましたが、最近の新車の「流れるウインカー」も'70年代を感じます。

ツートンカラーといえば、

キャロルのデラックスがたまりません。
360ccなのに絶壁リアウインドウにこのカラーリング。どれだけ意欲的なのかと。


写真がないのですが、この逆パターンのボディ白/ルーフ青のヒルマンもイイですね。
アメリカンテイストなメイドインジャパンの英国車。

古すぎるので、少し新しめのを。

カッコいい~。

周りでは「ヤンキーツートン」と呼んでいた71クレスタ。
当時は未来的なイメージがありましたが、今見るとそうでもない感じ。


シルビアはツートンの種類が多かったですね。


流行り(?)の黒屋根なら、アルシオーネSVXも名作でした。



最近街中を走っていると、黒の単色の車がやたら増えた気がします。
それだけ車に趣味性が求められていない証拠だとは思いますが、もっとポップな色の選択肢が増えてもイイのにって思っています。
Posted at 2018/09/24 01:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2018年09月06日 イイね!

働き方改革とミニディスク


平日昼間はトヨタのサクシードで走り回っています。

すでに走行は19万キロを超えていて、徐々に劣化が進んできています。

無交換のショックは当然スカスカです。

でも、前向きに考えると、ショックに頼らずキレイにコーナーを回る練習にはうってつけとも言えます。

また、ラジオのバックライトも点灯しなくなりました。

これはいただけません。
日没以降に山間部を走行中、今まで聴いていたラジオ局が入らなくなってくることが多々あります。
そこで、プリセットに入っていない周波数を探すためオートサーチをかけても、海の向こうの国の放送だけしか拾わないか、永遠に数字が回り続るかのどちらかです。

表示が暗いと周波数の決め打ちができないんですよね。
これは大きなストレスです。
定期点検でバックライト交換をお願いしても、リース車ゆえ当然ながら対応してもらえません。

我慢できずに自分で調達し、昼休みに休憩スポットで組み換えました。
トヨタ純正CD/MD一体型ラジオ!MP3もMDLPにも対応!
こんなに豪華なのに送料入れても1,000円ちょっとです。


とはいえ今後も聴くのはラジオがメインですが、どのラジオ局も面白くない時間帯があるので、CDやMDという選択肢が増えて移動中の車内が快適になることでしょう。


しかし、MDの時代は短かったですね。
私は、ミレニアム前後の数年しか使って無いです。
当時のMDをまだ保管していたので早速車内に持ち込んでいます。
あの頃なのでゴスペラーズとかm-floとかglobeとか。懐かしいです。
Posted at 2018/09/07 00:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「弾丸スタンプラリー http://cvw.jp/b/2813342/48622000/
何シテル?   08/30 11:30
Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation