• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

旅行でナビアプリの検証

旅行でナビアプリの検証今年も昨年同様、盆休みに弾丸ツアーを敢行しました。
子供らがテレビで千里浜と金沢駅を見たらしく、今回は北陸方面のオーダーで、前回同様ETCの深夜割引を活用するため、深夜0時に自宅を出発して舞鶴道経由で早朝に東尋坊着、その後は千里浜・21世紀美術館・金沢駅と巡って1泊、翌日は兼六園から富山の海王丸パークと五箇山の合掌造り集落に立ち寄り、東海北陸道から名神を経由して深夜3時に自宅に戻りました。

北陸方面へは独身の頃に何度か旅行したことがあり、水平線と広大な平野が広がり、空が広い風景の中を走る気持ちよさや、金沢界隈の町の風情も大好きなのですが、片道約600kmの長距離はそこそこ気合が必要で、気が付けば20年ぶりとなりました。

車のネタとしては、昨年夏の南九州旅行ではカーナビの地図が古くてアテにならず、今年春の京都ではアンドロイドナビが携帯との接続が悪くて思うように使えずと、年に数回のナビの出番なのにここ最近は車載ナビがあまり役に立っていませんでしたが、今回のアルパインはほぼ裏切ることなく大役を果たしてくれました。

今回、ナビアプリの検証にもちょうど良いと思い、Carplay上で定番のGooglemap・Y!カーナビと、最近入れてみたmoviLinkを区間ごとで切り替えて比較してみました。

Googlemap:
〇到着時間の正確さ、街中での渋滞回避、トンネル内追随、オフラインマップ
×ナビ開始時と休憩後の再スタート時の自車進行方向が信用できない、細い裏道でも走らせる、VICS情報なし
Y!カーナビ:
〇安心のルート選択、高速道路では出口ICの表示ではなく次に通過するICかSAPAの施設のアイコン表示、番地検索
×目的地検索の手入力不可で履歴からも選択不可、トンネル内は地図が止まる、フル画面のみ
moviLink:
〇Y!を超える安心のルート選択、Googlemapの検索地点を共有可能、トンネル内追随、地図拡大/縮小ボタン常駐
×検索ワードがヒットしないことがある、フル画面のみ、分岐のレーン表示が遅い(気がする)

結果、家の車で使うなら、試しで入れてみたmoviLinkが一番使いやすかったです。
仕事中なら土地勘のある場所のため、経路案内より到着時間情報が重要なのでGooglemap一択ですが、プライベートで旅行なら時間よりストレスなく走ることを優先したいので、無駄に入り組んだ近道に入り込んだり、わずか数分の短縮で有料道路を使うほどでもない、という点ではGoogleは選外、残る2つの違いがトンネル内で自車位置が地図に追随するかどうかと目的地検索の入力方法で、moviLinkが従来のカーナビに近い使い方ができると感じました。

興味深かったのが帰路の自宅ゴール前のラスト50kmで、3つのアプリのおすすめルートがそれぞれ違いまして、夜中という時間帯を考えたら地元民でも納得のルートを引いたのがmoviLink、フル有料道路で遠回りして最短時間(1,000円少々で約10分短縮)のGoogle、無難な最短距離(だけど一番遅い)のY!と見事に分かれました。

アルパインのディスプレイオーディオについては、休憩後の再起動時、たまに携帯との接続が取れないこともあり、再起動で復旧させましたが、これは休憩中に携帯を弄ったからなのかどうかよく分かりません。
でも、Carplayでナビ表示のまま、音楽ソースをUSB・ストリーミング・ラジオ・交通情報の切り替えが出来ますし、深夜の真っ暗闇の高速道路ではボタン長押しで今は無きSAABのナイトパネルのように画面OFFにもできるので快適でした。
Posted at 2024/08/16 01:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年06月30日 イイね!

ナビ問題にケリをつける

ナビ問題にケリをつける1年前、地図が古いことを理由に、出来心で購入したディスプレイオーディオ。
使い方が悪いのかもしれませんが、どうも動作が安定しません。
この機種、簡単に言えばアンドロイドのタブレットみたいなもんで、スマホからのテザリングでナビやアプリが使えたり、USBメモリからの音楽ファイルを流したり、CarPlayなんかも行けますよっていうモデルです。

それが今まで、電源落ち、GPS未検知、携帯との未接続とコンスタントに不具合が出ていまして、結局ディスプレイオーディオを据えて以降、まともにナビで使えたことがないという体たらくです。
直近ではGPSの不具合から有線のCarPlay接続で使っていましたが、今度は有線も繋がらないという状態になりました。

GPSアンテナを交換してもらっていたので、無線接続は設定の問題で、本体と携帯のWifiとBluetoothそれぞれ設定で手動で繋ぎ直せばどこかで繋がるのですが、15分程度の通勤で使う嫁さんはそんな事を毎回やってられん、もう車を買い換えたらええじゃんと斜め上のクレームを言ってきました。
確かに無線が自動的に繋がらないのは面倒ですが、たかがディスプレイオーディオの不具合で車を換えるとか、お前はマリー・アントワネットなのかと心で思いながら、新しいlightningケーブルを買って交換してみましたが復旧せず。
(汎用品ですが、一応、PCでテストしてみて通信が出来ることを確認しています。)

もう、色々面倒くさくなり、買い換えることにしました。

車じゃないですよ。

でも、セットアップがまた面倒…。
Posted at 2024/06/30 18:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2024年05月26日 イイね!

ガソリン臭の件

ガソリン臭の件ここ2年くらい、車に乗った時にガソリン臭を感じるようになりました。
外気温が高い時期は匂いがキツくなり、昨年秋の車検の時にチェックをお願いしたものの、燃料タンクを外さないで確認できる範囲では漏れは確認されず、詳細確認のためにはタンクを下ろす必要があるとの事で、その時はいったん検討としたのですが、その後寒くなり悪臭も穏やかになったことから放置していたら、再び気温が上昇してきて過去最悪の臭さに我慢が出来ず、遂にタンクを下ろしての点検を依頼しました。

入庫までの間、家族も臭い臭いと言い、気づけば勝手に芳香剤を取り付けていて、写真の吹き出し口の右下に寄せて取り付けてあったのですが、悪い予感がして位置をずらしてみると、空調パネルの艶消し塗装が一部溶けて、ラバースプレーみたいに表面が剥がれていました。
こんな安っぽい芳香剤を付けるからじゃ、とイラっと来ましたが、元はといえばガソリン臭放置が元凶なため、文句は胸の奥に押し込んでおきました。

入庫後1週間、様子伺いで電話しようかなと思ってたところ、逆に連絡が入り、完了したとの事で受け取ってきました。

原因は定番の燃料ポンプで、本体上部にクラックがあり、僅かずつ漏れていたとの事。
取り外したポンプを見て、ケースの経年劣化でクラックが入りやすい構造という話で、そのお店でも以前にドイツ系とイタリア系で同じ仕組みのタイプ(でクラック入ってる)のを見たそうです。
…逆に燃ポンの交換時期が匂いで分かる仕組みと考えるようにします。

久しぶりに生鮮品をためらう事なく荷室に置けるようになりました。
Posted at 2024/05/26 21:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2024年04月11日 イイね!

旅行とナビ

旅行とナビ上の娘が今年小学校を卒業しました。
以前から卒業旅行に行きたいと言ってて、希望地を訊くと天橋立と京都の寺院との事。なかなか渋いチョイスをしてきました。
ルートを練り、我が家としては珍しくホテルを早めに確保しましたが、出発が近づいてから思わぬ問題が発覚。

というのも、車載のディスプレイオーディオ、ここに来てGPS信号を拾わなくなっていることに気付きました。購入時よりいまいち信頼性に欠ける部分が気になっていた中、ナビの使用は5か月ぶりで、いつから調子が悪くなってたのかも分かりません。
再度の本体初期化でも復旧しないのでサポートに連絡し、検証用に送付してもらったGPSアンテナの到着が出発直前に間に合い、無理やり時間を作って差し替えましたがやはりダメ。

このオーディオを選んだポイントの一つとして、自宅のPCで保存したgooglemapの目的地リストがそのまま車内の画面でも見れるという点だったのですが、このままでは、目的地は表示されても現在地が認識できずルートが引けないという状態です。
結局、今まで使ったことが無かったcarplayで繋げば、車載器本体のGPSが死んでてもGooglemapが使えることに気付いたので、今回はこれで緊急対応することにしましたが、そうするとオーディオ本体にUSBで挿してるお気に入りの音楽を同時に聴けないというジレンマが。しかしこの部分は割り切って、適材適所で切り替えて使用しました。

旅行そのものは3/30~4/1の2泊3日で、初日は天橋立経由で舞鶴に一泊、翌日は舞鶴界隈を観光してから京都市内に移動し京都駅近くで二泊目、最終日は京都駅界隈を観光という内容でした。
京都市内では娘がリクエストした定番の観光地をまわり、最も混雑を懸念した伏見稲荷は24時間参拝可能だったことから、敢えてホテルにチェックイン後の夜に参拝し、例の有名な鳥居だけはゆっくりと見ることができましたが、その他の観光地はどこも海外からの観光客があふれ返していて、じっくりと観光できる状況ではありませんでした。


全行程で950km程度を走り、帰ってきた次の週末にオイル交換に出しました。
オーディオは再度、入替えを検討したいと思います。

・オイル交換 53,611km(10ヶ月/6,430kmで交換、エレメントも)
Posted at 2024/04/10 23:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2024年01月28日 イイね!

ディスプレイオーディオが気に入らなかったけど

ディスプレイオーディオが気に入らなかったけど去年の秋に導入した中華ディスプレイオーディオの話です。
androidOSが入り、携帯とワイヤレス接続出来て3万弱というお得感で購入しました。

しかし、エンジン始動後にネット接続が上手くいかないことが多々あり、繋がっても不安定な時が多々あります。

多少の不満はありつつも、まあ安かったし、と思っていた先日、googlemapで良くある「地理感のないエリアでとんでもない裏道に誘導」され、そのタイミングでネット接続が落ちて迷子になりかけてちょっと不信感が芽生えました。

ネットで同型機の不具合事例を調べると、新ファームが出ているとの情報があり、新ファームではネット接続が少し安定するとの話もでていたため、早速バージョンUPを行いました。


再起動すると、分かっちゃいましたがオーディオ関係の設定が全部飛んでましたので復旧させました。
イコライザーなんて35~6バンドくらいあり、これを画面の指先タッチで以前と同じ設定を入れるなど、こんなの余程の集中力がないと無理です。そもそも設定を細かく変えても大して違いが分からないですし。


作業後、設置当初よりたまにあった症状で、走行中に電源が落ちて再起動という症状が再発しましたが、更新当初で内部メモリ不足にでもなったかと思い、その際には様子見してみることにしました。
しかしその後症状は悪化し、一度電源が落ちるとその日はほぼ電源が落ちたままでバックモニターが使えない、と平日に乗るカミさんの不満が爆発、もう手に負えないと、メーカーのサポートにメールしました。(問合わせ電話番号がないので)

メールを送りつつも、もう中国は嫌だと、気持ちは既に買換えモードになり、おおかた機種を絞るところまで行きましたが、まる1日経った頃にメールの返信がありました。
意外に流暢な日本語で、丁寧なお詫びも入った文章で、結論的には
「まず、本体を工場出荷状態にリセットして下さい」
その週末、面倒と思いながらも、案内された手順で作業し、再起動で面倒な各設定も再度入力しましたが、やはり電源は途中で切れます。

再度メールで直らないと伝え、週明けに届いた返信メールには、各ハーネスの電圧を確認し、その時の動画で送ってほしいとありました。
ハーネス系を調べるなら設置場所周辺の分解もしないといけなくなり、しかもその証拠の動画も録らないといけないとは、余計に面倒になったと思いつつも、電源系は今まで全く疑って無かったので、次の週末に内装を一部バラしてから確認しました。

すると、ハーネスの束に押され、アースだったかアクセサリーだったかのギボシ部分が負荷が掛かった状態で曲がっていて、ギボシ部分を触ると電源が入ったり切れたりと、不具合箇所が特定できました。
外部USBは普段抜き差ししないため、元々ケーブルを奥のほうに押し込んで隠していて、ファームアップでこれを引っ張り出し、その後の何度かの出し入れで症状悪化したんだろうと思います。
サポートにメールで不具合解消の報告をしましたら、こちらのチェック不足が原因なのに、また丁寧な返信が届きました。本体は悪くなかったのに、申し訳ない…。

色々バラした復旧ついでに、当初から気になっていた、画面を囲む百葉箱みたいなフード付きカバーの高さを切り詰め、少しスリムにしました。


それから1週間、カミさんからの不具合の話は出ておらず、ファームUPのお陰か、ネット接続も以前よりは改善しているようですし、サポート対応の良さが好印象で、機種更新は当面見送りとなりました。
Posted at 2024/01/28 20:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation