• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

タイヤとホイール

タイヤとホイール急に寒波の予報が続き、この週末に山越えする予定があったため、例年より早いのですがスタッドレスに交換しました。
今まで履いていた17インチは9月の車検の時に急遽ヤフオクで購入し、整備工場直送で組んでもらい、そのまま履いていたため、初めてじっくりと対面しました。


表面のリムの深めのガジリは、車検から戻ってきた時から傷口が光輝いていて、存在をアピールしていたため、手持ちのタッチペン(ホンダのガンメタ)で既に誤魔化しましたが(この写真ですと左下あたりに傷があります)、ナットホール周辺は4本とも結構色が落ちてて、これはさすがにDIY補修は出来んなあと。

今回初対面となった裏面は、傷だらけに加えてバランスウエイトの跡だらけでした。
バランスウエイトは何回も貼り替えられたのでしょう、あちこちに取り付けの跡が点在し、場所によっては相当な量を貼り付けられていたようです。
こんなの、一度気になったらもう気になって仕方ないので、これらの両面テープの跡をシールリムーバーとスクレーパーで地道に剥がしました。


傷も中々なものです。
リム上の、星の数ほどある小傷は、交換時にリムガード無しのタイヤで無造作に地べたに置いていたのではないかと思います。もったいない。
ナスカの地上絵のような目立つ引っ掻き傷は何に当てたら出来るもんなんでしょう…。2ヶ所あり、そのうち1ヶ所はバランスウェイトの両面テープの跡の下に隠れてました。
最初は何でこんな傷が入るのかと色々推測しましたが分からず、結局、これはトヨタの例の静電気除去の奴と同じ効果があるんじゃないかと好意的に捉えることにしました。
まあ、こういうキズなどのお陰で、見た目は残念でも、機能的には問題がなさそうなBBSが安価に入手できたのはありがたいことです。

ともあれ、久々の15インチに戻して走ってみると、加速の伸びが逆に鈍くなった気がします。BBSとの重量の差を量ってはいないので何ともですが、抱えた感じはほぼ一緒くらいの重量だったと思ったのですが。
さらに、80km/hを超えたあたりからのフラット感は完全に17インチのほうが上でした。17の夏タイヤと15のスタッドレスの比較なので当然と言っちゃ当然ですが、もしかすれば、ホイール裏面の傷からの除電効果の影響があったのかもしれません(笑)。

予定の山越えは、道中の温度計で-2℃まで下がりましたが、降雪や凍結はなく、無事クリアできました。
Posted at 2023/11/26 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2023年11月14日 イイね!

働き方改革 令和5年度分事業

働き方改革 令和5年度分事業仕事中に乗ってるプロボックスの話です。

かれこれ5年くらい前に、純正のラジオのバックライトが点かなくなり、フリマアプリで捨て値で出ていたトヨタ純正CD/MDデッキを購入して取り替えました。
途中、リースアップで新しいプロボックスに変わり、その時はそのままCD/MDデッキも載せ替えたのですが、そもそも車中にいるうちの9割くらいの時間はAMラジオを聴いているので、最近はワイドFM対応のものが欲しくなってきていました。

そんな中、先日フリマアプリを見ていた時に、たまたまトヨタ純正のワイドFM対応オーディオが送料込みで1,000円というのを見つけ、即決購入。
取付について、プロボックスなので整備手帳にUPはしませんが、気付いたことが。
購入後に気付いたのですが、最近のトヨタ純正オーディオはアンテナの差し込みが変わっていました。電源やスピーカー出力は同じでしたが。
調べたら純正品でアンテナの変換カプラーがあるので、自宅から歩いて行ける場所にあるトヨタの部品共販へ買いに行こうと思い、その前に一本電話して在庫確認しようとHPを見ると、「一般のお客様への窓口業務は終了しました」と。
結局、ネットで無駄に送料を払い、結果、本体購入額とほぼ同額になる変換ケーブルを購入しました。(それでも合計約2,000円ですが…)

装着は5分あれば出来ます。
インパネ周りのパネルの固定にネジが1本も使用されてなく、指先だけで外した後にオーディオ本体周辺のネジ数本を抜くだけです。コストカットへの割り切りが凄い。

この機種、CP-W66という型番で、銘板にはパイオニア製とあり、カロッツェリアの名前を付けててもいいような立派な見た目で、さらに一つ一つのボタンが大きく、ソース切り替えボタンが右側に揃っている今どき珍しい右ハンドル車向けのブラインドタッチOK仕様です。車内のUIは、こうでないと。
今度のはMDが無くなった代わり、ワイドFM・CD、更にUSBも刺せますので、余ってたカードリーダーとSDカードを利用してデータで持ってる音楽を入れ込んで持ち込みました。
曲名・歌手名のタグも漢字まで対応してます。
家のカングーも、滅多に見ないナビはスマホに任せて、これで十分なのではという位に満足度が高い一品でした。

↑(温度調整ダイヤルの右脇にカードリーダーを貼り付けました。)
Posted at 2023/11/15 00:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年09月16日 イイね!

7年。

7年。なんかもう7年を迎えました。また車検です。
距離こそまだ5万キロ弱ですが、年数的にはそろそろ経年劣化が出てくる可能性があるお年頃になってきました。
今回は、このタイミングでタイミングベルトとウォーターポンプの交換に加え、車内で最近ガソリン臭が気になるようになっていたため、対策をお願いしました。

カングーは予定通りの1週間で戻ってきましたが、ガソリン臭の件は、タンク周辺からの漏れは無く、リターンパイプあたりが怪しいという所で、部品と価格を調べてもらって後日再入院することなりました。

戻ってきたカングー、足元がイメチェンしています。
色々事情があり、BBSを履かせてしまいました(笑)。

というのも、今使ってる夏冬タイヤはどちらもボルボの純正ホイールなため、VOLVOの刻印があってもJWLマークがありません。
車体と違うメーカーの純正アルミホイール履かせた場合、このJWLマークが無いと車検に通らないらしく、同じホイールをボルボが履いたら問題なく、ルノーが履いたら車検に通らんという訳の分からんルールです。

過去に履いていた鉄チンを持っていれば、鉄チンは対象外らしいのでボルボ物でもOKだったのですが、そんなルールを知らかったため引越のタイミングで手放していて、手離した後の前回の車検ではお店のツテで緊急的にルノー純正をお借りしていたことを、車を預ける時の打ち合わせまで完全に忘れてました。

代車で家に戻った後、急遽ヤフオクを漁りました。
最初のうちこそ、ここ1~2日でオークションが終了し、タイヤ付きでとりあえず車検を通せる安い物をと探してましたが、ホイール好きの血が騒ぎ始め、BBSのRG-Rのホイールのみ4本に、グッドイヤーのイーグルF1を別途落札して店舗直送で車検を通してもらいました。

7.5Jの17インチ、タイヤは225/45です。カングーでここまでやるのは予定外でしたが、JWLのルールのせいで(お陰で)買うきっかけになってしまいました。
さすがに美品は金額的に手が出ないため、ガジリがあり、ダイアモンドブラックの塗装も剥げがある代物ですが、遠目には全然OKです。
折角なので、しばらくこのまま使います。

さて、いつカミさんにバレるか・・・。
Posted at 2023/09/17 00:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2023年08月19日 イイね!

48Hrs.

48Hrs.「夏休みにどこにも連れて行ってもらってないから作文が書けない」と、盆休みの直前に子供達が言い始めました。
この前、(わざわざ有休まで取って)プールに連れて行ったのは作文のネタにはならないのかと反論すると、お泊りじゃないからダメとのたまう。
いやいや、作文の宿題の趣旨は文章力で、ネタの大小ではないと屁理屈をコネたいところですが、カミさんも加勢してきて、気が付けば3人から何故か責め立てられるような展開になり、急遽、盆休み中にカタを付けることに…。
行き先は、ちょうど関西付近に接近していた台風の件もあり、九州方面一択で、それならば私の数年来の希望だった南九州をということとなり、結果、宮崎へ。
日程は15・16日の2日間。片道約600km弱という移動を考えると、限られた時間内で最大限のアクティビティを詰め込むため、14日の晩に出発し早朝に近辺までたどり着いておき、翌日は次の日の仕事に差支えないギリギリの時間まで、という体力的にハードなスケジューリングです。
九州道経由で鹿児島に入り、桜島を対岸の展望台から眺め、

灯台と野生の馬がいる都井岬

公認のモアイがある公園

ホテルへ早めのチェックインしてプールとバーベキューを満喫

翌日は洗濯岩の青島神社へお参りし、

帰りは東九州道経由で深夜12時に戻るという、丸2日間で約1,300km少々の弾丸ツアーでした。
これだけ名所を巡れば作文のネタに事欠かないでしょうし、個人的にも南国ドライブを満喫できました。
まもなく7年を迎えるカングー、タイベルやATの経年劣化が不安な年数になってきていますが、不具合も出ず無事完走し、普段は激悪な燃費も、基本、大型トラックに追随することで95km/h以下をキープした結果、全行程で13.5km/ℓまで伸び、往路は高速を鹿児島で降りるまでの約540kmを無給油で走りきれ、思ってたより航続距離が延びることを今更確認できました。

近々車検ですが、まだまだ乗ります。
Posted at 2023/08/20 12:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2023年06月05日 イイね!

遠乗りからの日帰り入院

遠乗りからの日帰り入院娘たちの小学校で参観日があり、月曜代休となるため、割安かつ利用客が少な目の日曜泊チャンスということで、今回はハウステンボスへ数年ぶりに行きました。
南九州か北陸への温泉旅行という、おおかた10年来の私の願望は今回も見事にスルーです。
今回も緩いスケジューリングで、初日は気まぐれで立ち寄りをしながらハウステンボスの近所のホテルに宿泊、翌日に園内散策という計画としました。
初日はひとまず太宰府天満宮を目指して走りつつ次を考えることにしましたが、太宰府にお参りした後も出てくるアイデアがショッピング系の場所ばかりで、それじゃ普段の行動と変わらんと議論がもつれていたら既に佐賀県に突入、たまたま金立SAという所へ立ち寄ったら、名所案内で吉野ヶ里遺跡が近くにあると知り、ちょうど上の娘が今授業でやってるという話から事前情報なしで行ってみました。

駐車場にたどり着いた時点で閉園1時間前の16時、復元されている集落など、スケールがとんでもなく大きいことに驚きました。到底1時間では見てまわることが出来ない規模でしたが、これをきっかけに歴史に興味を持ってくれればと、歴史が大嫌いだった親父は思った次第です。

翌日は、朝一からハウステンボス。
VRのアトラクションやアスレチックを楽しんだ上で、最大の目的がこの方への参賀。セレブレーションイヤーだそうです。

小雨のためパレードがありませんでしたが、代わりに撮影会があり、子供よりカミさんのほうが興奮するという事態になりました。

で、ここからは車ネタになるのですが、片道400kmくらいの距離を久々走りましたが、道中の高速でちょっと気になる異音が。
ACオンで4速3,000ちょっと回っている時、ベルトが微かにスリップしているような音が数回ですが出ました。
帰宅した次の週末にオイル交換の予約をしてましたため、その際に相談し、さらに後日、エアコンの真空引きと念のためのファンベルトの交換をしてもらいました。

*オイル交換 47,181km(11ヶ月/4,698kmで交換、エレメントなし)
*ファンベルト交換
*エアコン真空引き・ガス補充
Posted at 2023/06/06 00:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation