• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

年度末なので

年度末なのでかつて、不惑の40歳を迎えた際、新たなチャレンジとしてバイクの免許取得を決意し(と言っても中免ですが)、その記念として125の原付を購入しました。
一時期は通勤用として活用したものの、ここ5年くらいはバッテリー上がり防止のために数か月に一度程度、軽く動かすだけのほぼ放置状態で、基本は子供のシューズや雑巾などの物干し台として活躍しています。
しかし、ナンバーを付けている限りは自動車税と自賠責、さらに言えば任意保険のファミリーバイク特約を払う必要がある訳で、物干し台に保険と税金の支払いをするのはどうなのかと、この時期になると流れるバイク買取のラジオCMを聞くたび思い出しておりました。

先日、友人とそういう話になり、「要る?」と聞くと「じゃあ貰おう」という話になり、ようやく手放すことになりました。
引き渡しは4月に入ってからということになり、ひとまず登録抹消を行いました。

思えば、数年前の広島の水害の際には、道路が寸断されてどこへ行くにも大渋滞だった中、小回りの利く機動力で、被災した親戚宅の復旧の手伝いにも活躍してくれましたが、今やグリップヒーター不動、オイル交換2年前、ガソリンも当分給油していないというかなりヤバい管理状態となので、手離すのが妥当かなと判断しました。

でも、クロスカブを買えば少しは乗るかもと、現状を考えず妄想はしています。
Posted at 2023/03/12 18:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年02月19日 イイね!

改装

改装過去、いちばん長く所有した車がゴルフ5のTSIで7年ちょっと。
もうすぐ今のカングーがその記録を更新しそうな状況です。

別に、車に対して、大枚をはたいてまで今のカングー以上のものを求めてはいないですし、カングーに愛着もあり、不具合が困っている訳でもないので、しばらくは乗り続けるつもりです。

でも、正直、若干飽きてきたというのも無いわけではないというところで、一部改装で気持ちをリフレッシュしたいと思います。


家に転がっていたブリッツのバキューム計をずいぶん前に取り付けていましたが、


今は無き大森メーターへチェンジ。
スターレットに乗ってた時に付けてましたが、誰かにあげたのか、既に手元にはなく、ネットでプレ値になっている中古をわざわざ再入手しました。
昔は6,000円そこそこで新品が買えてたような気がします。
「cmHg」なんて単位が懐かしい。

この2つの違い、アクセルを踏み込んだ時に反時計回りに針が振れるのがオオモリ、時計回りなのがブリッツで、運転の感覚的にはブリッツのほうが違和感がないのですが、ダッシュボードの右端に置いてると大森の針の振れ方の方が視界に入りやすく、文字盤の色分けで視界の隅でも分かりやすいです。

しかし、バキューム圧なんて、OBDにそれなりの機器を差し込んだら取れる情報ではあります。
そこをあえて、エンジンルームからの産地直送な情報を機械式で読むことは「クルマとの対話」の一つと考えるのですが、カミさんからは、「オタクっぽくて恥ずかしいから外してくれ」との評価を頂きました。
今までのブリッツは何も言われなかったんですが、なぜ大森が癪に障ったのか謎です。イルミの色?

しかし、リフレッシュ計画はまだまだ続きます。

次回へ続く。
Posted at 2023/02/19 16:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

ハイマウントの電球交換

ハイマウントの電球交換先月、ハイマウントに入れたLEDのストップ球が切れていることに気付き、急遽、純正で入っていた電球に差し替えたのですが、これも煤けたような跡があり、長くは持たんだろうと、時間がある時に代替品を考えていました。
前回装着のLEDは、本来はT16の規格のところへT10を入れたため、電球と比較してやや暗かったこともあり、T16のLEDでハイマウント用途で使えそうな物をピックアップしていたのですが、それは2,000円とか3,000円とか、「電球1個でこんな値段」と思うと、買う気が失せていました。

そんな中、買い物で寄ったホームセンターで、ふと、通りがかりに見かけたのが、

約400円で2個入りの老舗ブランド品。バックトゥーベーシック。
そのまま買い物かごへお迎えしました。

LEDには反応速度の速さや省電力という点でメリットは感じますが、光の拡散性やコストパフォーマンスで考えると、電球優位な点がまだあることを思い出させてくれました。
Posted at 2022/11/27 23:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2022年10月10日 イイね!

玉切れ

ふと気づいたのですが、ライセンスランプの片方が切れてました。
LEDに交換したのが2018年の正月、使い始めは点滅したり接触不良が出たりしてましたが、ちょこっと手直ししてからは結果5年近く持ちました。
外してみると、ソケットの接点金具が基盤から抜けたようで、その接点の針金がぶら下がっています。


ついでにと、同時期に交換していたハイマウントのストップ球もチェックすると、こちらも玉切れしていました。
ハイマウントのLEDの方は、ラゲージルームのランプのソケットに挿して検証してみたところ、たまに全消え、時にゴースト点灯したり、5方向のうち2つくらいが消えたりと訳分かんない症状で、多分基板が悪いんでしょう。

それにしても、気付かず経年劣化感丸出しで走っていたのが、ズボンのチャックを開けたまんま外を歩いていたのと似た感覚で、何か恥ずかしい感じです。
見た目はボロでも、灯火とかタイヤなど、車の基本的な部分はちゃんとしておきたいものです…。

ライセンスランプは予備のLEDに交換、ハイマウントは元の電球に戻しました。
Posted at 2022/10/10 23:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2022年07月09日 イイね!

代車に感銘を受ける(オイル交換)

代車に感銘を受ける(オイル交換)今年はあっという間に梅雨が終わりましたが、この時期といえば毎年恒例行事になってますオイル交換をお願いしてきました。
前回は昨年8月末の車検で交換していますが、その際同時にATFの交換もお願いしたところ、2年半/約16,000kmでの交換の割に変色と鉄粉が多かったという話があり、その後の経過も気になるためATFも通常の2回でなく、1回だけの交換を依頼しました。

作業終わったら連絡するからと、今回、スズキのスプラッシュというレアな代車を出してもらえました。
いやー、この車、良かったです。
見た目は腰高な感じで軽自動車チックな小型車ですが、中身の作りというかコンセプトはすごく真面目な印象を持ちました。
まずステアリングの重さが奇跡的にちゃんとあって、これだけでもマトモな車に乗っている気になります。少しハイペースで走っても、足が働いている感じというか、コンパクトクラスにありがちな前二輪だけで走っている感じではなく、安心感があります。
この車、発売当時は結構安かったと思うのですが、ヨーロッパ風味ですごく良くまとまってて、余裕があればセカンドカーの足車としていいんじゃないかと思いました。

走行距離:42,483km(10か月/4,451kmで交換)
・エンジンオイル Unil Opal 24S 5W/40 (+エレメント交換)
・ATF ASH FS

作業を終えたカングー、今回のATFは汚れは目立たなかったようです。
しかし、年間走行が約5,000kmでは、セカンドカー云々より、メイン車がこういうレギュラー仕様の5ナンバーで路地道もスイスイなお手軽車でもいいのかも知れません。
たまの遠出でも、この車は荷物の収容量さえクリアできれば対応できそうな気がします。
Posted at 2022/07/10 00:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation