• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

久々、遠出

久々、遠出子供たちの参観日の代休を利用して、私も仕事の休みを取り、久々の泊まりの旅行に行くことになりました。
個人的には南九州か北陸の温泉へ日頃の疲れを癒しに行きたかったところですが、ヨメ子供連合の数の力で関西へ。行ってみたいところが色々あるらしいです。
具体的な行き先の計画を立ててしまうと、時間に追われて仕事のようになってしまうので、ホテルだけ予約して、あえてノープランで行くことにしました。

カングーも、久々の長距離に備えて事前準備します。

とは言っても、添加剤を入れただけですが。
もうすぐ丸6年を迎える我が家の買い物スペシャル号、普段はATが4速に入るのも稀な使い方なもので、長距離の連続高速運転で不具合が出ないかと若干の不安もあったりします。

まず最初に訪れたのが万博公園、今回の旅行で唯一私のリクエストした場所です。

みんカラ界隈では一部のカングー(特に紫)乗りの聖地?とも目される場所です…。
子供らは興味ないと嫌がりましたが、近くにある「日本一の観覧車」を餌にして無理やり立ち寄りました。
初めて実物を拝むことが出来たご神体は、背中にも顔があることを今になって知りました。
その後、もちろん、ちゃんと約束通り観覧車にも乗りました。

公園を出た後、梅田のホテルにチェックインし、電車で移動しながら道頓堀や空中庭園など、一夜明けても車は駐車場にそのまま置かせてもらって電車でぶらぶらしました。


結局、カングーの出番は行き帰りのみとなりましたが、道中、子供も嫁さんも寝たのをいいことに、わざわざ遠回りして、多分20年ぶりくらいの阪神高速の環状線を用もなく1周回りました。
(せっかく大阪まで来たんで環状線を走りたいという田舎者的発想です。)

久々に高速をソコソコの距離走った我が「田舎ングー」ですが、添加剤が効いたのか、あるいは巣ごもり期間中のマフラーアースやらエアロフィンなんかが良かったのか、以前は90km/hが快適速度な感じでしたが、今回はそれほど頑張らなくてもACオンで少し上の速度キープをこなせるような感じでした。
Posted at 2022/06/26 00:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2021年10月16日 イイね!

冬タイヤとマフラーアースなど

冬タイヤとマフラーアースなど緊急事態宣言が解け、少しだけ不要不急な外出を再開しています。
その流れで、お盆に入手していたスタッドレスを友人の所で組んでもらいました。
ここ最近は、雪道を走ることが毎年多くても1~2回、しかも子供を雪遊びに連れて行く時のみのため、遭遇頻度と理由を考えたら今後はチェーンでも十分と思い、古くなったスタッドレスは廃棄して色々物色していたのですが、たまたまミシュランの3年落ちが安く出ていたのを発見し、「冬用タイヤ規制の高速を走ることがあるかもしれない」と無理やり言い訳を考えて結局また購入してしまいました。
まあその方が、数年前に折角リペアした15インチの再利用も出来るという事で…。

持ち帰ってから、20数年前のオートグリム・バンパーケアをタイヤワックス代わりに塗り込みました。
タイヤに使っていいのかどうか良く分かりませんが、イイ感じの艶感です。


あと、少し前に取り付けたマフラーアースとフェライトコア、当初は変化が良く分かりませんでしたが、片道20km程度の移動を何回かする中で少し変化を感じてきており、バキューム計の針のブレが小さくなったのと、登り坂でのエンジン回転の伸びが良くなった気がしています。
普段の行動エリア内に7%勾配の登坂車線付きの坂道があり、今までなら前にトラックがいても余程の速度低下がなければ登坂車線キープでしたが、無理なく追越加速ができるようになってました。

しかし、まとめて取り付けたのでどれが効果があったのかはよく分かりません…。
Posted at 2021/10/16 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2021年09月01日 イイね!

5年。

5年。先日、2回目の車検を終え、カングーが戻ってきました。
今回の代車はハイトワゴン系の黒い軽自動車で、預けた帰りにちょっと遠回りして帰ろうとか、そういう興味も全く湧きませんでした。少しでも立派に見せようと感じさせる内外装のデザインであったり、自分にとっては余分な装備とかギミックが多すぎだったもので。

さて本題に戻り、今回の車検ついてでお願いしていた内容は、
・エンジンオイル交換
・ATF交換
・クーラントブースター添加
・エアコンガス補充
・ブレーキパッド前後交換
です。

・エンジンオイル
走行距離:38,032km
Unil Opal 5W/40(13か月/5,678kmで交換)
エレメント交換:無

エンジンオイル交換は今までの車歴で過去最長の交換スパンとなってしまいました。
まあ、年間の走行距離も過去最低ではありますが…。

・ATF
ASH FS (31ヶ月/15,803kmで交換)

納車2年半の時点で一度交換しており、同じスパンで交換しました。
前回交換で低減していた変速ショックが再発気味の為です。
スパンは短かったですが、ショップの方曰く、ASHを使ってるカングーの中でも走行距離の割に変色と鉄粉の出方が多いとの事で、やはり街乗り比率が高いからなのか、はたまた乗り方が悪いのか。

・エアコンガス補充
現状ちょっと冷えが甘いかな、程度でしたが、年数も経ってきましたので。
作業前後の写真を見せてもらうと吹出口温度が9.7℃から7.1℃へ低下してました。

・ブレーキパッド交換
今回のメインイベントです。
車検前にパッド残量を見てまあまあ減ってきたのを確認、同時にディスク段差が目立ってきていたため、これ以上使うとディスクを交換か研磨する手間が増えると思い、念願の社外品を購入し持込みました。
4万km弱にしては減りが早い気がしましたが、カングーの純正パッドにしてはこれでも長持ちしてるほうとの事。
購入したのはプロジェクトμのパッドで、スターレット以来の再会です。
他のパッドよりお高めでしたが、昔のイメージだけで購入しました。
使用感はまたレビューしたいと思いますが、ちょい乗りの感じでは不満なしです。

ほかでは、ファンベルトのひび割れがあったみたいです。
徐々に経年劣化を感じ始めていますが、当面は乗り続けようと思っています。
Posted at 2021/09/05 01:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2021年08月22日 イイね!

災い転じて・・・

災い転じて・・・8月に入って、首から左肩にかけて激しい痛みがあり、四十肩(五十肩)かもと病院を受診したところ、頚椎のヘルニアと診断されました。
それ以降、未だその痛みは引かず、車に乗ると振動が悪いようで確実に痛みが増す状況のため、カングーは急遽アームレストを復活させました。それでも、最低限しか乗りませんが…。

幸いな事に、今年の8月は祝日が多かったため、痛みと戦いながら出勤することも少なく、お盆も含め自宅で静養しましたが、とはいえ1日中寝ているわけでもないのでネットを見たりする訳で、前回のブログでtetsu24さんから情報をご提供頂いた「ハイストーリー」をはじめ、ミニカーを色々検索していました。
お目当ての1/43のR32の4ドアのタイプMは、ヤフオクでガンメタが1万円越えで1台あったのみで、さすがに希望色ではない物にそこまでの金額はと思いとどまりましたが、同じシリーズでEP71スターレットSiを発見して心を乱されたりします。このシリーズもラインナップがヤバいですね。

初心に戻り(?)、先日購入した物と同じ1/64のモデルを色々検索していると、ハイストーリーの価格を思えばお手頃な感じで、充実のラインナップが誘惑してきます。
そして数日後にはこんな感じに。

お盆に予定していた友人との定例飲み会が中止となり、そこで浮いているはずのお金を、更にハイストーリーを1台買ったと思えば複数台買えるという軽い気持ちで、気付けばちょっと増えすぎました。。
でも後悔はありません(笑)。

好きな車種を厳選すると、80年代の国産がメインになってしまいます。

流面形セリカといえばWRCと「私をスキーに連れてって」ですが、そのGT-FOURではなくGT-Rです。5ナンバーなのにとても綺麗な形です。
バラードスポーツは免許取った時にこの青銀ツートンを探したのですが予算内での出物がなくそのリベンジで。
Be-1は、当時あまり興味がなかった日産のイメージが変わったポップな一台です。

ラリー系。

グループBセリカは子供の時、自分にとって世界一カッコイイ車でした。サファリ3連勝ですから。
306マキシ、グッドデザインなプジョー306のグラマラスボディ版です。セクシーです。

クラッシック系は底無し沼となりそうであえて手を出さず、と言いつつもキャロル360だけは買いましたが、まだ気になる車は色々とあります。
さて、この台数で踏みとどまれるかどうか・・・。
Posted at 2021/08/22 22:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

トミカのミニカー購入

トミカのミニカー購入男の子なら幼い頃に必ず手にしていたであろう、「トミカのミニカー」ですが、最近、新たな潮流が出現しているとの情報を友人筋から得ました。
写真のような、30年前にはあちこちで見かけていた車が今更新発売されているそうです。
このシビックにしても、SiR2のモデル化ならまだ分かります。それが25Xです、日本車が熱かった時代の車種の普通のグレードとか、懐かしすぎて興味を持たずにいられません。

さらに、重要な情報も得ました。
「R32スカイライン4ドアGTS-tタイプMもリリースされている」
前期の4枚のタイプMのシルバー、私がかつて乗っていた車そのものです。
これは手に入れる以外の選択肢はありません。

どうやらトミカのこのシリーズは数量限定生産らしく、一定数販売して終了するというもので、この情報を貰った時点でネット上のストアでは新品はほぼ売り切れ状態で、すでに定価より価格が上がったものがフリマ系で出回ってきている状態でした。
それでも色々調べまくり、ほぼ定価で何とかゲットしました。

ネット購入のため宅配便でブツは自宅に届いたのですが、仕事から帰ってみると既に開封した跡が。
どうやら下の娘が勝手に開けて激しく試走させたらしく、既に助手席側ミラーが折れています。

頭にきましたが、自分のミニカーを壊されて子供を叱る中年オヤジなんて、大人げないことこの上ないので「ひとのものであそぶときには、かしてねっていおうね」で踏みとどまりました(笑)。
遊んでいる姿を目撃していたであろうカミさんに苦情を申し立てたところ、シルバニアファミリーのおもちゃでも買ってくれたんだと思ってよく見てなかったと弁明します。
いやいや、ショコラウサギさんはR32乗らんだろうよ…。
幸い、ドアミラーは回収されていたため、近頃老眼が強くなってきた目を酷使し、瞬間接着剤で修復させました。

手に取ってじっくり見ると、16インチのアルミや内装も再現、リアバンパー中央の「SKYLINE」ロゴもちゃんと前期の小さいロゴになっており、所有の満足感溢れる1台となってました。トミカ伝統のドア開閉はできませんが、サスペンションはちゃんとストロークします。

なんだか沼の予感がします…。
Posted at 2021/07/28 00:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation