• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cruisin'のブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

乗り換え

乗り換えといっても、会社の車の話です。
今年、入替えとなりました。オドメーターは27万kmでした。

数年前に転職した際にあてがわれた時点で既に15万km超、ほぼリース車専門の指定工場での雑な定期点検でも、路上で立ち往生することなく走り切りました。

以前は新型が羨ましいと思うこともありましたが、昨年の車検の代車で乗ったプロボックス(ファミリアバン)が自分には合わなかったので、ちょっと名残惜しいと思ったり思わなかったり。

たかが仕事車ですが、定期巡回の名のもと、色々とドライブさせてもらった思い出もあります。


しかし一番の思い出は3年前の西日本豪雨の晩。
帰宅難民となり車内で過ごしました。

ラジオの特別番組でも写真の県道の先で発生していた大規模土石流で行き止まりとの情報は入っておらず、ただひたすら、ほぼ動かない渋滞の列に並んでました。

そんな感傷にひたりながら仕事道具を新車へ移し替えました。

オドメーター10kmなんて滅多に見れません。

以前のブログにも書いた通りで快適だったり気に入らん事があったりしますが、とりあえずエアコンが段違いに良く効くのは、今の時期とても助かります。
Posted at 2021/07/23 23:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月07日 イイね!

念入りな洗車

念入りな洗車今年に入ってからは、月に一度は洗車するようにはなりました。
ですが、昨年1年間は色々忙しくしていたため、ロクに洗車をしなかったことがたたり、雨水が垂れたシミやコーティング剤の劣化が原因と思われる色ムラが目立つようになり、シャンプー程度で洗ったくらいでは全く綺麗にはなりません。


先日、家で必要な物をアマゾンで購入しようとしたところ、2,000円以下だったため、送料無料にするという名目で買ってみました。


実は、初シュアラスターです。
目的に一番近いであろう、ノーコンパウンドな磨き剤です。

普段通りに洗います。

やはり、汚れは落ちていません。

で、とりあえず吹き付けます。

後から思えば広い面積に一気に吹き付けない方が良い気がしました。

そして拭き上げると、「なんじゃこりゃー!」


汚れが落ちるより雑巾に付いた紫にビビります。

まあまあ念入りに拭くことで、シミはほぼ消えました。


全体的にはかなりキレイになりましたが、まだ色が少しくすんでいるような気が。
これ以上を求めると、コンパウンドでしょうか。クリーナーでこんなに色が取れるので、使うにはちょっと勇気が要ります。

Posted at 2021/03/07 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2021年01月24日 イイね!

新生活

新生活引越からもうすぐ2か月、家の中の片付けや引渡し後に始まった外構工事もようやく終わりが見えてきて、休日に「この週末のうちに○×をやっておかないといけない・決めとかないといけない」という事から徐々に解放されてきました。

子供達は年末にサンタが持ってきたあつ森の影響なのか、ガーデニングがしたいというので、ホームセンターで好みの苗を選ばせて一緒に植えましたが、これが意外と楽しい作業だったり。

今日は終日自由行動でしたので、思い付きで購入したアイテムの作業を行いました。
一つ目がカーポートの照明。
カーポートの選定でオプションの照明をケチったところ、やはり暗かったのでアマゾンで物色し、太陽電池のセンサーライトを発見。
なるほどこれなら電源も悩まず設置できると思い購入しました。

照明とソーラーパネルが別体になってるタイプで、軒下にライトを設置しても日照不足の問題を回避できます。
本体はカーポートの柱に両面で貼り付けて、ソーラーパネルは柱のてっぺんの樹脂部分のネジに共締めしてみました。


安いモノでしたが十分以上な明るさです。影の輪郭で伝わりますでしょうか。

もう一つは以前に気になっていた派手過ぎるペダルの件。色も剝がれてきました。

嫌いな色じゃないのですが、うちのカングーにはイメージが合わないので、以前やむちゃグさんにいただきましたアイデアを実行します。
(やむちゃグさん、その節はありがとうございました!)

幅広な熱収縮チューブです。後付けの部分と本来のペダル部分をまとめて横から差し込んでみたらぴったりフィットしたので、車体から生えているロッド?ステー部分?(棒の部分のことです、名前が分からない…)を避けるため左右から差し込んでドライヤーを当ててみました。

初めて経験する作業で、表面が波打ってますが、逆にこれが多少の滑り止めになるかもと都合よく考えることにしました。
ひとまず様子見してみます。
Posted at 2021/01/25 00:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年12月13日 イイね!

新居

新居結局着工から半年以上かかりましたが、先日やっと新居の引き渡しを受けました。

それまで建築についてはBSの渡辺篤史の番組を見る程度の興味しかなかったため、分からないなりに色々調べて間取りを決め、様々なアイテムを選定するのはそりゃまあ大変ではありました。

一戸建てなら是非とも欲しい、書斎は寝室の一角に。むしろパニックルームと言ったほうが良いかもしれません。
でもこの閉所感、自分の好きな物に囲まれて居心地は悪くないです。。

PCデスクは独身時代に購入した「ファントーニ」を幅を詰めて継続使用しました。
イタリア製デスクという触れ込みと、とにかく頑丈なのがお気に入りです。
そのデスクと組み合わせるチェアはこんなものを。

このデザインを憶えておられる方いらっしゃいますでしょうか?
かっとびスターレットの運転席です。
「ビフォーアフター」って番組のお決まりパターンでは、リフォームの匠が自ら工房に赴き、施主の思い出のアイテムを加工して生まれ変わらせるなんて演出がありますが、こちらは施主が自ら現場監督にお願いして製作していただきました。
初愛車をたった半年で廃車にしてしまったのですが、未練たらしくシートを実家に保管していたのを活用してます。ちゃんと前後スライド・リクライニングも可能です。
こういうノリで、昔欲しかったプジョー405Mi16の革シートでソファーを作りたいものです。

工事開始以降、まともに世話をしていないカングーにも小屋を作ってあげました。

熱線遮断の屋根を奢っています。
でも、今年に入って1回しか洗車していないので、もう手遅れかも。。

外構が終わったら、カングーを念入りに洗ってやろうと思ってはいます。
Posted at 2020/12/14 01:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月02日 イイね!

11ヶ月も放置

11ヶ月も放置梅雨も明け、ひどく暑い日が続くようになりました。
まあ今年は例の疫病で自粛な日々を過ごしているので、すっかり忘れていたことがありました。

「オイル交換」…
去年の9月の車検で交換して以来、そのままでした。
そもそもここ最近は遠出に行きたくともそんな状況でもなく、せいぜい買い物と雨の日のカミさんのパート通勤くらいで、距離にして5km圏内です。
なので距離が目立って伸びることもなく、完全にノーガードのまま気付けば11ヶ月!

梅雨明け宣言をラジオで聴いて、例年なら夏前にオイルを換えてたのを思い出し、急遽いつもの店にお願いしてきました。

メーターを確認するとここ600kmの平均速度が14.1km/h、平均燃費はリッター6km少々です。特に今年に入ってからはシビアコンディションな使い方なので、ちゃんと意識しとかないといけませんでした。
多分エンジン内部にはカーボンが溜まり、オイルも劣化していたことでしょう。

交換後の帰り道、軽くなったエンジンに気を良くして、ひと気のない工業団地内でフル加速をしてみました。
そこで初めて気づいたことが一つ。
なんとこの4AT、Dでベタ踏みしたらタコメーターの目盛いっぱいの7,000まで引っ張って2速に入りました。

どこか壊れてるのか…?
「レッドにぶっ込め~」的な、かっとびロケンロールな車です。
と言いつつも、ATが壊れちゃいけないので、今後は自重します。。

走行距離:32,354km
OIL:Unil Opal 5W/40(4,844kmで交換)
エレメント交換:有
Posted at 2020/08/03 01:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

Cruisin'です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
買替えの予定はありませんでしたが、軽い気持ちで試乗に出かけたのがきっかけです。 実車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
TSIコンフォートラインです。GT-TSIのブースト圧を下げた140psモデルで、僅か1 ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
クサラのホットモデル、VTSです。中身はプジョー306S16の兄弟車で、シトロエンとは思 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306の前期モデルは、雑誌NAVIで初めて見て一目惚れしました。ハッチバックのベストデザ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation