
帰省4日目。
この日は弟家族も含めて実家で子どもたちは遊んで、夕飯は全員で外食でした。
特に出かけるわけでもなく旅行後ということでゆっくりしました。
帰省5日目は東京へ帰宅です。
問題は残り41%の充電量です。
復路は最初が碓氷越えの登り区間。ここを過ぎればとにかく下るので登り切るまでもつか・・・。
初めてなのでどのくらい消耗するのか予測がつかないんですよね・・・。
まあなんとかなるだろうということでそのままスタート。
登りでぐんぐん減っていきますが、結局残り25%程度で登りきり、あとは下りでほとんど消耗せずに進むことができました。
この時気付いたんですが、iX3のナビ設定で目的地を指定すると高低差も考慮するんですね。
登っている最中は残り100kmを切っていたんですが、ナビで自宅設定したら158kmに増えたんです。
これって下り区間を考慮しているようなんですよね。何気に優秀です。
まあ結果としては実家から上信越道の最高点(930mくらいでした)まで登るには、夏場なら20%あれば問題なく、結局は上里SAまで余裕で届きました。
実家→上里SA
102km、1時間16分、83.9km/h平均、7.9km/kWh、41%→21%
21%→57%
しかし上里SAでも急速充電器は他に1台しかいなかったにも関わらず速度が出ず、44kW程度でした・・・。
このため21kWh程度の充電に留まることに・・・。次の方がいなかったので10分の追い充電もして合計30kWh程度の充電をしました。
57%あれば自宅まで問題ないんですが、今月の充電回数を減らすのと、休憩も兼ねて三芳PAでも充電することにしました。
上里SA→三芳PA
61km、38分、99.6km/h平均、5.8km/kWh、57%→43%
43%→80%
ここで三芳PAでは90kW機の本領発揮。
72kWの充電速度を叩き出しました。しかしこの機種は15分ブーストだったはずなので15分後からは44kW程度に落ちたと思いますが、約30kWhの充電ができました。
これで一気に80%まで回復。
三芳PA→自宅
36km、1時間2分、37km/h平均、6.2km/kWh、80%→72%
今回充電しつつの初帰省&旅行でしたが、正直苦になることはなかったものの無駄が多かったですね・・・。
もう少し効率的にできた気もするのですが、やはり充電が減ってくると早めに補充したくなります。今回も結局20%は一度も割っていないですし、もう少し攻められるのかも。
これが冬場になると電費悪化が考えられるので、まだまだ検証は必要そうですね。
今後もいろいろ試してみたいと思います。
ブログ一覧 |
iX3 | クルマ
Posted at
2023/08/15 21:51:09