• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

Aクラスマイナーチェンジモデル

Aクラスマイナーチェンジモデルというわけで、タイトルの通り代車はマイナーチェンジ版のAクラスでした。
GLBもまもなくコレに準じた内装になるはずなので、参考になるかと。

alt
エクステリアは大きくは違わない感じですが、フロントがよりのっぺりしたような・・・?
それ以上に車高の低さに違和感がw
これは普段がGLBであるための錯覚だと思いますが、かなり低いです。

alt

マイナーチェンジで大きく変わったのは内装ですね。
正直少し前まではマイチェン版のGLBへの乗り換えもありだと思っていました。
まあ状況が変わってEVのほうがウチには向いていそうだとなったわけですが。

alt

マイナーチェンジ版のAMGラインということで、Cクラス等と同じ新形状のステアリングホイールです。
カッコはいいんですが、使い勝手は・・・ちょっと微妙かも。
おそらくセンサーは静電式に変わっていると思いますが・・・短い代車期間では試せず不明です・・・。

しかしこの操作系、前の黒ボッチのほうが圧倒的に操作性がいいと感じました。
なぞるようにタッチするのですが、これが反応が悪い!思ったように操作できないです・・・。まあ画面タッチしろということでしょうか・・・?

alt

そしてこれ。
センターコンソールからタッチパッドが消えました。
底に滑り止めのついた浅いトレーになっていて、スマホとか奥にはちょうどよかったですが、いかんせんナビ類の操作が煩雑化した印象です。

BMWのiD8もそうだったんですが、なんでUIが退化するのか・・・。
画面タッチも洗練されているとは言えず、かつメルセデスの場合はBMWのカーブドディスプレイとも異なり平面形状のモニターのため、結構体を起こさないと画面に届かず操作が危険に感じました。
例えばメディア操作をして曲を選択し、ナビに戻ろうとしても一発で戻るアイコンがないので、一度ホームに戻ってからナビ選択な感じです。
もしかしたら操作法があるのかもしれませんが、主な機能のショートカットはほしいところ。

alt

メーターデザインも一新されています。

しかし!なんと設定項目が減っています・・・。
今のGLBは左右の円形メーターの内容も選択可能でしたが、新型は真ん中のみ変更が可能みたいです。これ、すごく不便です・・・。
私はタコメーターとか普段は必要ないので、基本燃費関連の表示にして真ん中ナビです。
そもそもデジタルでスピードメーターがあるのだからアナログ表示は必要ないです。

alt

こんな感じで決められたプリセットデザインから選択するのみ。
ナビに関しては真ん中の表示に切り替え表示できましたが、全画面化したいときはデザインごと変更が必要です。

ただナビの地図表示は一気に進化した印象です。
色使いが一新され、フォントが細かくなって高精細化。非常に見やすく進化していました。

alt

そしてARナビ機能も搭載。
うーん、でも使わないかなぁ・・・。やはりARならHUDに教示してくれないとパッと見て理解できずにちょっと使いづらい印象・・・。

ちなみに上記の画面は「信号表示」というもの。
どうも信号機を検知して、停車すると前の信号を表示するもののようです。
なんのためにあるんだろう・・・?多分低い車などは一番前に停まると信号が見えなくなるからそれをフォローするためのもの・・・?
まあめちゃくちゃキレイに表示しますが・・・。

おそらくGLBのマイナーチェンジ版も同様なんでしょうね。
私は静電式のステアリングセンサーが必須と考えていましたが、他の退化が我慢ならん感じです・・・。正直使いにくくなったかと。

BMWも同様ですが、なぜ物理ボタンを極端に排そうとするのか。
BMWもiD7→iD8でいくつもできなくなったことがあるという認識です。
私の場合は間違いなくiD7世代の操作系が好みなのでフルタッチ化反対です。
そんな感じで最新のiX1ではなくて末期モデルのiX3になった理由でもあるんですよね・・・。早く各メーカーには目を覚ましてもらいたいところです。

まあUIをもっと詰めればなんとかなる可能性もありますけどね。
とにかく今は過渡期で、微妙な時期だと思いましたね・・・。
Posted at 2023/05/28 17:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2021年10月12日 イイね!

次期Aクラスセダン

Aクラスセダンのスクープ記事です。
来年中みたいですね。

ベースのAクラスは2022年初頭と言われていますが、ここでの改良が基本的にGLBの改良モデルにも適用される可能性が高いです。
GLBは欧州では2019年の発表のため、2023年くらいで改良モデルと思われます。

今回のAクラスセダンでもダッシュボード周りがカモフラージュされているらしく、ここに改良が加わると全系列モデルに影響ありそうですね・・・。
さすがに新型Cクラスのように縦長モニターということはないと思いますが、これがされると一気にイメージ変わるかもですね・・・。

Posted at 2021/10/12 22:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2021年09月27日 イイね!

GLC次期型が最終段階

GLC次期型が最終段階Cクラスがフルチェンジし、次はGLCですかね?

おそらく内装はCクラスがクラス準拠でしょう。
記事によれば4WSを搭載するそうですが、元々メルセデスのクルマは小回り性が高いほうだと思いますが、それがさらに改善されるのか。それとも従来の小回り性を維持するために必要だったのか。

BMWのなんかは5シリーズで採用していますが、これは採用しても結構最小回転半径ありますからね・・・。

で、もう一つの注目点はウワサがある3列シートなのか?ということ。
サイドビューを現行と比べてみます。

alt

alt

確かに現行モデルよりも長く、リアゲートも立っているように見えます。
というか結構大きいかも・・・。

あとの問題は価格ですね・・・。
Cがかなり値上がりしたので、当然GLCはその上になるかと。
うーむ・・・。
Posted at 2021/09/27 20:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2021年09月11日 イイね!

EQBがIAAで展示されているようです。

EQBがIAAで展示されているようです。発表されたもののまだ本国発売もされていませんが、EQBがIAAで展示されているようです。

うーん、やっぱりGLBのデザインのほうがあっているような。
スクエアフォルムに無理やりEQ顔を付けましたって感じなのが微妙です。

alt

上の方から見ると全く違う車に見えるかも。
alt

真横からのアングルですが、これがちょっと微妙で、明らかにGLBよちもフロントオーバーハングが大きくて不格好・・・。
個人的にオーバーハングが不必要に大きいのはあまり好きではありません。
そのためトヨタ、レクサスはデザイン的にはNGなんですよね・・・。

全長がEQBが4684mmということですから、リアが同じだとするとフロントは40mmほど伸びている計算。4cmくらいなんですけど、結構アゴ出てる・・・。

alt

リアはワイド感がありますが、まあこれはこれでと言ったところでしょうか。
他のEQシリーズと合わせている感じですね。

alt

内装はGLB準拠。変更点はないですね。
alt
そして3列シートの設定があります。
ここが最大のセールスポイントかと。
このサイズのEVで3列シートSUVはテスラモデルYのみ。

気になるのはEQAと同様に床が上がっていないかということ。
記事を見るとEQBの室内スペックを見ると・・・
前席ヘッドルーム : 1035mm
後席ヘッドルーム : 979mm
3列目シート : 165cmの身長まで

こう見るとGLBは前席ヘッドルームは1069mmなのでマイナス34mm、後席ヘッドルームは982mmなのでマイナス3mm。3列目シートは169cm未満までです。

ここから考えるに前席が少し上がっているものの、後席はあまり変わっていません。
床面はちょっとわからないですね・・・。ラゲッジ容量がわずかに減っているので、やはり多少上がっているかも。
元々結構後席座面高は高いので、ある程度は許容できるのかもしれませんが、これは実車でないと確認できないかもですね。

日本発売はまだ未定ですが、入ってくるとは思います。
ただいつになるか・・・ですね。
Posted at 2021/09/11 19:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2021年09月06日 イイね!

メルセデスのEVが続々発表

メルセデスのEVが続々発表メルセデスがIAAを前にEQシリーズを一挙に発表です。

まずはEQE。
alt

こちらはEQSの小型版ということですが、サイズを見ると違いがよくわからんですね・・・。
EQS:5216×1926×1512mm
EQE:4946×1961×1512mm
いや全長を見ればサイズ感の違いはありますが、全幅がEQEのほうが結構大きいんです。誤記なのか製品版はまた違ってくるのか。

alt

AMGもEVの化。
761HP/1020Nm(!)のハイパワーモーター車ですが、53の名前なので、車重とのバランスを考えるとそのくらいなんでしょうね。63ではないからまだ次があるのか?

alt

こちらはコンセプトEQG。
ついにGクラスにもEVが。

alt

マイバッハもEV化。
しかしこれも名称EQSなんですね。
ということはボディサイズに関わらず名称は同じなのか?

すでに発表済みはコンセプトも含めてEQA、EQB、EQC、EQS、EQV、EQTと6種類。
今回4種類追加で計10種類となりましたね。
一気にファミリーを増やしていますね・・・。
Posted at 2021/09/06 20:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation